1000
2019/06/19 13:32
爆サイ.com 北陸版

🏯 富山市雑談





NO.2453869

富山高校
制服そそる
報告閲覧数2248レス数1000
合計:

#9512019/06/15 19:10
生物受験できない医学部って他にも3校くらいあるよ。
理系で生物選択はどう考えても不利。選択肢が狭まるから。
高校教師ですら生徒の科目選択の時に「生物は選択するな」みたいなこと言ったって不思議じゃない。

[匿名さん]

#9522019/06/15 19:28
工学部が受験科目を「化学・物理」で固定するのなら、医学部が「化学・生物」で固定してもいいような気がすると言えばするけどな。
でもそうすると、優秀な学生が集まらなくなるだろうな。
昔、一部大学医学部がセンター理科3科目を課していたが、逆に受験生のレベルが下がったからな。
当たり前だけど「受験科目が1科目増えるのは相当な負担」だから。だったら、受験生は2科目で受けられる大学を受験しようってなる。

[匿名さん]

#9532019/06/15 19:50
>>951
理系はほぼほぼ物理化学ですもんね。

[匿名さん]

#9542019/06/15 19:51
>>951
てことは、地学生物は文系向きの科目てことか。

[匿名さん]

#9552019/06/15 20:01
>>954
特に地学はそうだろうな。
理系で地学選択って聞いたことないわ。

[匿名さん]

#9562019/06/15 22:41
頼むから大学受験スレ作ってくれ

ここは富山高校のスレ

大学受験や医学部のスレではない

[匿名さん]

#9572019/06/15 23:02
あと五十番でスレ埋まる

[匿名さん]

#9582019/06/15 23:03
>>955
県内で地学やれる高校、限られてますよね

それこそ御三家だけでは

[匿名さん]

#9592019/06/15 23:57
あと、政治・経済やってる学校も聞いたことがない

[匿名さん]

#9602019/06/16 00:27
>>956
人に頼む暇があれば自分が作れ
このタコ

[匿名さん]

#9612019/06/16 00:40
>>960
お前はガイジかw
ここは富山高校のスレッドだ
大学受験やら医学部やら別にスレッド作ってやれ

[匿名さん]

#9622019/06/16 01:09
>>952
そう考えると、地学や生物選択でも工学系に入れる東大ってすごいよな

[匿名さん]

#9632019/06/16 01:26
例えば生物選択だとその時点で東工大受験できないし。

[匿名さん]

#9642019/06/16 01:29
夏休みに参考書で自習すれば、生物とか地学とかは全部理解できるんじゃねえ

[匿名さん]

#9652019/06/16 01:34
でも、それが負担であることは間違いない

[匿名さん]

#9662019/06/16 01:37
物理IIは授業で取らなかったけど、自習、受験したぜ。
数IIBも教師が嫌いだったから、教壇の前で自習してたな

[匿名さん]

#9672019/06/16 02:22
数IIB自習?
文理問わず数IIBはやるやろ

[匿名さん]

#9682019/06/16 03:27
飆颶飃飄

[匿名さん]

#9692019/06/16 04:07
ANNnewsCH
2019/06/08 に公開
東京・渋谷区の交際相手の男性の部屋に火を付けたなどとして、東京大学の学生の女が逮捕されました。 東京大学工学部の木内真璃奈容疑者(20)は6日朝、渋谷区笹塚のマンションの交際相手の男性の部屋でガスコンロの上に洋服を置いて火を付け、燃え広がらせようとした疑いが持たれています。警視庁によりますと、事件の直前に2人は部屋で口論になり、男性が近くの交番に駆け込み、その後、男性が警察官と戻って来ると、部屋には木内容疑者の姿はなく洋服が燃えていたということです。火はすぐに消し止められました。木内容疑者は「細かいことは覚えていない」と容疑を一部否認しています。

[匿名さん]

#9702019/06/16 04:21
矢部

[匿名さん]

#9712019/06/16 05:39
>>967
読解力が皆無らしいなwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#9722019/06/16 10:05
>>964
クラスメイトがそれやって、センター、地学で80点取ってた。因みに文系。

[匿名さん]

#9732019/06/16 10:17
文系ならほぼ生物1択だろ
てか、ぶっちゃけ生物って簡単でしょ(笑)
文系人間は計算嫌いが多いと思うけど生物は計算式とかほとんど出てこない
センターも出る箇所決まってて過去問やるくらいでOK

[匿名さん]

#9742019/06/16 13:44
>>973
化学を選択してたのよ。ソイツは。

[匿名さん]

#9752019/06/16 13:58
>>974
そうなんか?
信長の野望で例えるなら姉小路選んでプレーするようなもんやな
文系人間にとったら科学や物理はもう・・・

[匿名さん]

#9762019/06/18 06:21
探求科ってかつての理数科と比べるとプラチナ感は落ちるな。
理数科の時と比べて定員多いから入試でのレベルは落ちてる。

[匿名さん]

#9772019/06/18 06:23
あと、理数科あるんだったら人文科つくれよって思ってた。

[匿名さん]

#9782019/06/18 17:46
>>976
わかる

そのまま理数科で良いよね

[匿名さん]

#9792019/06/19 12:40
なんで片山って合格実績芳しくないの?
中高一貫校ってどう考えても有利なんだけど。

[匿名さん]

#9802019/06/19 12:50
御三家に中等部が出来たら凄いことになる

[匿名さん]

#9812019/06/19 12:57
>>980
片山の存在価値がなくなるな。

[匿名さん]

#9822019/06/19 13:08
>>980
御三家って言ったって、所詮、公立学校じゃねえか(笑)

[匿名さん]

#9832019/06/19 13:10
>>982
その考えがおかしい

元々東大合格者のトップは公立の日比谷高校

富山の御三家だって伝統では都内の有名私立高校以上

[匿名さん]

#9842019/06/19 13:12
>>983
何十年前の話だよ(笑)
本当に、何十年も発展していない田舎の発想だな(笑)

[匿名さん]

#9852019/06/19 13:12
日本やヨーロッパ、中国は伝統的に国公立の学校が名門とされてきた歴史がある。

私立が良いのは民間主導で創られたアメリカのみ。

いつまでもアメリカに右に倣えをしている場合じゃない。

日本は日本

[匿名さん]

#9862019/06/19 13:13
>>985
田舎は田舎、って書いている様にしか見えないぜ(笑)

[匿名さん]

#9872019/06/19 13:14
>>984
学区撤廃で日比谷高校は復活してきているぞ
東大合格者トップに返り咲く日も近い

[匿名さん]

#9882019/06/19 13:14
>>986
お前は公立学校に恨みでもあるのか?

[匿名さん]

#9892019/06/19 13:16
>>986
日本国の伝統を重んじろ

[匿名さん]

#9902019/06/19 13:16
誰もが挙って私立中学受験を小学校入学直後から考えているこの時代に・・・(笑)

[匿名さん]

#9912019/06/19 13:19
御三家が中高一貫になり
御三家の中学受験で十分
国公立の学校は私立保護のために規制があって不利なだけだ
お前みたいな調子乗った輩が増えれば規制撤廃も考えなきゃいけない時期になったようだ

[匿名さん]

#9922019/06/19 13:21
何十年も前のマインドセットを保持したまま生きてくれよ(笑)

[匿名さん]

#9932019/06/19 13:23
>>992
時代は変わるんだよ
日比谷高校がトップに返り咲く日も近い

[匿名さん]

#9942019/06/19 13:24
インチキ私立が多いから高校も大学も国公立の復権が必要

[匿名さん]

#9952019/06/19 13:25
所詮私立学校のくせに

[匿名さん]

#9962019/06/19 13:27
そういえば、先日、某国立大学の出身地の推移のデータを見たな
以前は、地方出身者が70%を超えていたけど、近年は30%に落ち込んでいる

何故だろう?

地方に、優秀な学生が通う名門私立中学・高校が無いからじゃねえかな(笑)

[匿名さん]

#9972019/06/19 13:29
>>996
東大か?
それは日本の危機だな

早く御三家を中高一貫校にしないといけんな

地方創生

[匿名さん]

#9982019/06/19 13:31
全国の名門国公立中学・高校が頑張らないと日本は良くならない

[匿名さん]

#9992019/06/19 13:32
伝統ある名門公立学校よ頑張れ

[匿名さん]

#10002019/06/19 13:32最終レス
御三家頑張れ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL