700
2024/05/26 15:04
爆サイ.com 北陸版

🦑 魚津市雑談





NO.4777238

JAうおづ(魚津市農協)について パート②
合計:
#512020/07/20 20:15
辞めたい奴は辞めちゃっていいんじゃない?

[匿名さん]

#522020/07/20 21:59
公務員でも辞める人は辞める。
優良企業でも同じ。
JA?出来る人はいるんじゃないの?

[匿名さん]

#532020/07/20 22:12
>>52
>>21にあったけどノルマで大変なら社員も今年は相当追い込まれるだろうな
たとえ「出来る人」と言ってもコロナで保険の営業にすら行けないならどうしようもないね
それで出来る人は>>41みたいに逃げられていく図式なんだろう

[匿名さん]

#542020/07/20 22:59
そんな退職者ばっかり出たら同期とか先輩後輩とかモチベーション下がらんかね。
自分が今いる組織ってどうなんだろう?って思わないのかな

[匿名さん]

#552020/07/21 22:30
組合長の親族とか友人知人には
どんどんJAうおづに就職していただきたいね。

[匿名さん]

#562020/07/21 22:32
組合員からは
「職員の出入りが激しすぎて、顔が覚えられない。いつの間にかいなくなる」
という声だらけ。

[匿名さん]

#572020/07/21 22:53
自爆、パワハラ、過度なノルマ、サビ残同然の代休制度
それが当たり前な状態がずっと続いているから定着しないんでしょ
改善せずに沙汰されていくならそれまでの組織なだけの話。

[匿名さん]

#582020/07/23 01:25
>>56
なんも言えなくなるよね

[匿名さん]

#592020/07/23 04:42
ちなみに25歳くらいの手取りってどれくらい?金額によっては転職も有りかと‥。コロナで今はガマンして経済回りだしたら転機かと。人生長いんで。給料安い、ブラックじゃ毎日つまらんでしょ。

[匿名さん]

#602020/07/23 08:26
>>59
25歳ピンポイントでは分からないが「富山 手取り 平均」でググったら20代平均年収で332.2万円だとよ
それを12か月+ボーナスの倍率(仮に4倍)を足した数(今回は16)で割れば、月収は20.8万円くらいだな
手取りは税金云々を差っ引いたモノになるが計算は面倒なので、給与明細の面額(総支給)が20.8万より多いか少ないかで判断してくれ。
あとググって出たサイトには「産業別」でも平均が出ているんだが、分野が違えば平均値もかなり違ってくる事も覚えておくと良いかもな。

[匿名さん]

#612020/07/23 08:47
>>60充分すぎる金額じゃん。ただ仕事内容がブラックってとこがネック。製造業で三交替すれば同じような年収かな?でもハラスメントはどこでも多少なりあるので覚悟。

[匿名さん]

#622020/07/23 09:33
その手取りならば年収に換算すれば430万くらいじゃないかな?

[匿名さん]

#632020/07/23 09:48
>>62
どういうことだ?年収だから面額の数値だろ?それを月収化して税金を引いたら手取りの月収だ
面倒な計算はせんが、手取り月収20.8万円なら税金を抜かれる前の面額年収は430万円になるのかもしれんが
面額(総支給)の月収20.8万円なら(12か月+ボーナス4倍と仮定しての)面額の年収は単純に16倍の330万円くらいになるでしょ。

[匿名さん]

#642020/07/23 18:59
もっと前に、新川地区で合併しておくべきだった
それこそ20年前ぐらいに

[匿名さん]

#652020/07/25 21:59
共済推進の成績について足りない場合に
それを自分の給料でどうにかしろという趣旨のことを
誰かに言われることが万が一あるなら、
その音声はICレコーダーですべて録音しておきましょう。

[匿名さん]

#662020/07/25 22:10
「自分の給料でどうにかしろという趣旨のこと」ってのが自爆と呼ばれるやつだね
てかICレコーダーとは言わずスマホのアプリで録音すりゃあいいんじゃね?
スマホが有れば証拠となる写真、映像、音声を残す事が出来るからな

[匿名さん]

#672020/07/26 08:35
石田京子の下半身w 

[匿名さん]

#682020/07/26 11:21
>>66
媒体は何でもよかろ
音声を残すことが大事や

[匿名さん]

#692020/07/26 11:43
>>68
実際、自爆強要の音声を録音したところで何になる?ってところはあると思うけどな。
そんなことに労力を惜しむくらいなら、さっさと転職活動した方が良いんじゃね?
仮に録音した音声を証拠に訴えたところで、どのみちその会社で働き続けらないでしょ。
訴えて得られる賠償金と労力を天秤にかけてみたら、その分の時間を転職にかけた方が利口だと思う。

[匿名さん]

#702020/07/26 11:50
転職先を決めたら、あとはお礼参りでしょ
JAに残って働き続けたいなら、泣き寝入りするしかないだろうけどね

[匿名さん]

#712020/07/26 11:56
賠償金が目的ではなく
受けたダメージに対して勤務先に社会的な罰を受けさせたい
再発防止をうながしたりしたいという意図で
訴えたり告発する人もいると思うよ

[匿名さん]

#722020/07/26 12:20
勤務先に社会的な罰を受けさせたいってのは分かるけど、再発防止を促したいってのは理解しがたいなぁ
訴えて変わるくらい簡単だったらとっくの昔に変わっていてもおかしくないだろうし
たとえ再発防止策が確立したとしても訴えた時点でその会社に居られなくなるから、訴えた本人は恩恵を受けられないからね。

[匿名さん]

#732020/07/26 12:37
不正を告発したら居られなくなるような社風の会社
完全アウトなんだけどな本当は
しかし実際はまだまだ浸透してないね

[匿名さん]

#742020/07/26 13:35
7月からハラスメント改正法が施行されましたが結局勇気のある社員が告発しないと発覚しない。国はもっとアイデア出して匿名のアンケートを回収したり抜き打ちの会社訪問でのヒアリング調査なりをしないと永久にハラスメントはなくならない。

[匿名さん]

#752020/07/26 13:47
>>74
だから手っ取り早く出来るのが「辞めてしまう事」なんだよ
仕事さえ見つけてしまえば自分でどうにかなる話で
辞めちまった会社の事なんてどーでもよくなるからな。

[匿名さん]

#762020/07/26 16:15
転職したところにまたハラスメント野郎は必ず居る。結局今の社会はイカれているヤツにガマンするしか方法は無い。

[匿名さん]

#772020/07/26 16:47
>>76
その会社にもよるけど、そういう奴がいるなら別部署に異動できたり逆にさせたりする場合もある。
しかし自爆強要みたいなのは社風と言うか、会社自体の体質の問題だと思う。
一部の人間の問題なら会社に留まっていながら何かしらの策は講じられそうだが
会社自体の社風や体質となったら一個人でどうこう出来る話じゃないから転職の方が現実的。

[匿名さん]

#782020/07/26 17:04
分かったからもう一人連投やめま
疲れようが

[匿名さん]

#792020/07/26 17:44
ここのスレって誰かがレスすると急に湧いてくるよな笑
嫌ならやめればいいじゃん。現にやめてる人が沢山いるんでしょうに。

[匿名さん]

#802020/07/26 17:53
文句を言う奴ほど辞めないが辞めたいやつは黙って辞めていくみたいなモノ。放っておけばいい

[匿名さん]

#812020/07/27 21:42
>>75その通りなんですよね

[匿名さん]

#822020/07/27 22:54
辞めるんなら労基なりいろんなところに告発して辞めてほしいわ笑

[匿名さん]

#832020/07/27 23:04
それをされたくない側の人間が連投してるんだろうか

[匿名さん]

#842020/07/27 23:35
ここは、石井なの?新田なの?

[匿名さん]

#852020/07/28 06:12
農協ちゃブラックなん?

[匿名さん]

#862020/07/28 06:13
アーッ‼️
ぎんもちいぃー‼️

[匿名さん]

#872020/08/15 22:43
もう魚津市農協
おしまいdeath

[匿名さん]

#882020/08/15 22:53
今年も既に10人くらい辞めたからね。

[匿名さん]

#892020/08/16 20:24
>>88
しゃ大変やぜ

[匿名さん]

#902020/08/16 21:25
コロナこわいので誰もこないでください
外にも出たくないです
共済強要しないでほしい

[匿名さん]

#912020/08/16 21:54
農協職員って、いま飲みに行ってないん?

[匿名さん]

#922020/08/17 16:56
辞めた人は主要メンバーなの?それとも若手?それによって違うんじゃない?

[匿名さん]

#932020/08/17 19:22
>>92
定年退職1人、部長1人、課長2人

[匿名さん]

#942020/08/17 19:23
>>93
係長2人、平社員5人

[匿名さん]

#952020/08/17 19:27
ホームページで公開されている情報からだとこんな感じ。役職は分かるけど若手かどうかまでは分からない。

[匿名さん]

#962020/08/18 00:28
>>88
何が理由で辞めるん?

[匿名さん]

#972020/08/20 01:29
残った人間が何とかするさ。
それに農協はノルマあっても絶対に潰れない組織だからさ。

[匿名さん]

#982020/08/20 13:01
>>97
そやそや、年寄りしか残らん組織になって中間潰して組織を弱くして退職する60代のやり方は無責任やけど、組合員も役員も文句も言わず、責任も問わずで、下っ端職員は可哀想やのぅ。

[匿名さん]

#992020/08/22 12:42
求人内容にちゃんと共済推進について書くべきだし、
採用面接のときに詳しく共済推進について説明すべき。

いちばん大事な事業について触れないとか
ありえないだろ。

[匿名さん]

#1002020/08/22 13:21
情報社会の今、ちょっと調べたら農協≒共済なのは分かるんじゃね?
CMでJA共済の事をバンバン宣伝してるわけだしな
つまり採用試験に来る人材はその程度って事だ

[匿名さん]


『JAうおづ(魚津市農協)について パート②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL