1000
2020/02/17 05:27
爆サイ.com 北陸版

🐟 富山雑談総合





NO.5426058

ゲレンデ情報②
合計:
👈️前スレ ゲレンデ情報 
報告 閲覧数 218 レス数 1000

#7512019/04/25 15:02
>>750
雪質次第(笑)

[オリオン]

#7522019/04/25 22:25
今の時期雪質を求めてはダメでしょう!(笑)

[匿名さん]

#7532019/04/27 16:36
志賀の横手山で改元祝賀のイベントがあるっぽい
4月30日24時頃から頭に照明付けて滑るんだとか
先頭は海和俊宏だ

[匿名さん]

#7542019/04/29 15:03
>>735
ちなみに初海外は37歳の時と遅かった
東南アジア好きの仕事仲間に連れられ2002年末から年越しでシンガポール→マレーシアのジョホール・バル&クアラ・ルンプール→タイのバンコクへとマレー半島を縦断したのが初めて
その後は堰を切ったようにタイのチェンマイとパタヤとプーケット、フィリピンのマニラとセブ、カンボジアのシェム・リアップ(アンコール・ワット)へ行った

以降は一人旅で、2009年に香港&マカオ、2011年に台湾一周、2013年上海、2015年北京、2017年はインドネシアのジョグ・ジャカルタ&ジャカルタと2年に1回のペースで行ってる
そして今回はベトナム統一鉄道に乗ってハノイ→フエ→ダ・ナン(路線バスでホイ・アンまで往復)→ホーチミンとベトナム縦断の旅をして来た

人生は1回きり
死の間際に後悔するような生き方はしたくないんでね
ただし代償として、普通の人が手にする普通の幸せは放棄してるが(苦笑)

[オリオン]

#7552019/04/29 19:06
>>752
そんな事は巨匠オリオンなら百も承知〜「春スキーの割には」の雪質でしょう〜!

[匿名さん]

#7562019/05/02 21:23
今日は今シーズン滑り納め&令和初滑りで奥志賀高原&焼額に行ってきた
春スキーは午前中が勝負
朝6時からの早朝営業に挑戦してみようと企んでたけど、早起きに失敗して結局滑り出しは9時ごろ
チケットは奥志賀単独券が3,300円で焼額単独は3,900円
せっかく志賀まで行くからには両方滑りたいので共通一日券(春スキー価格4,200円)をGET

雪質は良いワケはないけど、近年のGWとしてはコンディションはマズマズ
とはいえ、1本滑っただけでパンツの裾はびしょ濡れ
朝のうちは雪面もしっかりとしてて荒れてなく、思ったよりスピードが出せた
10時過ぎくらいに陽が射し出した途端、バーンは一気に緩んで小さめのコブが現れ始める

滑走可能コースを2巡くらいすると12時になり、これ以上は状況が悪くなるだけだから切り上げる
帰る前にレストランでビーフカレー1,000円を注文
美味しかったけど、量はミニカレー並み

帰りに日帰り温泉に寄る
志賀の帰りに時折利用するのは麓の上林にあるわくわくの湯(500円)
今回は湯田中駅に隣接する楓の湯(300円)に行ってみた
駐車場が満車で停めるのに苦労したけど、その割には混んでなかった
露天風呂から見える空は・・・狭かった

で、結論!
スキーはハイシーズンに限る(笑)

[オリオン]

#7572019/05/02 21:25
もう終わりやろ

[匿名さん]

#7582019/05/02 22:56
今日で今シーズン終わりにするつもりだったけど、全然関係なさそうなヤツに「もう終わり」とか言われると7月くらいまで滑りに行きたくなるな

[オリオン]

#7592019/05/02 23:11
>>756
オリオン様!お疲れ様です!☺

[匿名さん]

#7602019/05/06 00:02
奥志賀の追記
ゲレンデで超上級者のスキーヤー2人連れに遭遇した
コンディションが悪い中、そんなのお構いなしにガンガン滑り降りて行く
元パトロールかデモンストレーターかというレベル

レストランに入る時、たまたまその2人と一緒のタイミングになった
スポーツグラサンと薄手のニット帽を取った顔をみてビックリ
どうみても2人とも70代の爺さま
滑りからは30代かせいぜい40代だと思ったが、いやはや世の中には凄い人が居るもんだと脱帽せざるを得なかったよ

[オリオン]

#7612019/05/06 06:59
>>756
そりゃあ当然ハイシーズンでしょ!

[匿名さん]

#7622019/05/06 07:27
>>756
春スキー料金にしては高いような?そんなもんなのか?

[匿名さん]

#7632019/05/27 06:59
モーグルの上村愛子が今度の日曜の南砺市?のマラソン大会に来るらしい。

[匿名さん]

#7642019/05/27 21:52
オリオンさんは同じスキー愛好家として上村愛子に会いに行くの?

[匿名さん]

#7652019/05/28 05:53
只今オリオンは夏眠中です
冬が来たら起きます

[オリオン]

#7662019/07/22 07:38
先日、湯沢高原に行った。スキーシーズンでも行った事がないので初めての訪問。ゴンドラ山頂出口付近の外に足湯があったが、まさかスキーシーズンにはやってないよな?
この日ガスがかかってて向こうは見えない。ウィンタースポーツやる自分には決して珍しい光景ではないがウィンタースポーツしない人達には「雲の中にいる!」という感覚でかなり貴重な体験だったようだ。
あと「当高原は冬以外はレストランは営業してません」と放送が流れてた。
日本最大級のゴンドラらしいがスキーシーズンにはそんなに客はくるのだろうか?
見た目そんなに広いゲレンデでもなさそうだし、自分はスキーシーズンにも来そうはないな。

[匿名さん]

#7672019/07/22 09:54
巨匠オリオンさん、湯沢高原情報あればヨロ!

[匿名さん]

#7682019/07/22 11:39
もう本人とっくに知ってるけど、シカトしてるわ

[匿名さん]

#7692019/07/22 12:27
夏休みモードか

[匿名さん]

#7702019/07/22 12:27
そろそろね。

[匿名さん]

#7712019/07/22 23:42
スノーボードできるからウエイクボードできるよ!てか毎年やってる!今シーズンもそろそろ開始だな!

[匿名さん]

#7722019/08/10 17:11
明後日の月曜、雨晴か氷見市女岩荘付近の近くでウエイクボード!スノーボードのサマー版とも言うべきか?ゲレンデを滑るのもいいが、夏の海を滑るのもいいぞ!

[匿名さん]

#7732019/08/10 23:52
>>772
元気だなー。寒いのは重ね着でいくらでも対応できから平気だけど、暑いのは脱いでも限度があるので無理なのでクーラー効いたファボか図書館にエフケープだわ!!女岩荘って看板は見た事あるかも?

[匿名さん]

#7742019/08/12 08:19
>>773
これから女岩荘近くのキャンプ場でバーベキュー&ジェットバイク&ビックマーブル!海エンジョイかねてのスノーボードの練習だ!
(∩´∀`)∩ワーイ

[匿名さん]

#7752019/09/19 18:54
先週草津温泉の帰りに志賀高原スキー場付近を通って帰宅。標高2000m超の道は雲の中の走行でなかなかいい景色だっだ。シーズン的に当然なのか、どこのホテルも客の気配が殆どなかった。そして丸池ホテルの駐車場やら玄関付近やら屋根やらに猿の集団。ここに宿泊したら猿に遭遇するのか?と思った。同じ志賀高原でもスキーシーズンに行くのとでは全然雰囲気が違うね。これも当然だろうけど。(笑)

[匿名さん]

#7762019/09/19 22:15
>>775
国道292号だね
白根山の景色はこの世の物とは思えないよね
通年営業してるホテルがあるハズだけど、志賀で一泊はしなかったのかな?

[オリオン]

#7772019/09/19 22:17
✨777GET✨

失礼しました〜🐨

[匿名さん]

#7782019/09/19 22:59
>>776
巨匠お久しぶり!俺は今回は大学の同窓会で東京で宿泊。その帰りに伊香保段の街と草津温泉へのコースだったので志賀高原での宿泊はないよ!それにしても巨匠志賀高原周辺を瞬時にそこまで語れるなんて流石だわ!

[匿名さん]

#7792019/09/19 23:16
>>778
長野県の全スキー場を滑るべく2015年に長野に移住して4年
目標達成して今月、富山に帰って来た
次は岐阜県全制覇でも狙おうかね

[オリオン]

#7802019/09/20 06:49
>>779
長野のゲレンデ制覇する為に長野に移住してたとは恐るべしオリオン!
w(゜o゜)w

[匿名さん]

#7812019/09/20 13:37
>>779
巨匠ならゲレンデの少ない岐阜制覇くらい楽勝だよ。俺ですら殆ど制覇してる。行ってないのは「しらお」「スーヴァ羽島」 「揖斐高原」「アウトドアもたい」「国見岳」くらいかな。

[匿名さん]

#7822019/09/24 09:10
今シーズン、らいちょうの営業はないと聞いたが本当だろうか?

[匿名さん]

#7832019/09/24 16:04
>>779
じゃあ次は岐阜に移住ですか?

[匿名さん]

#7842019/09/24 22:16
>>783
長野県の面積は富山県と岐阜県を足したくらいある
それを考えると、富山に居ながらにして岐阜制覇はできるハズ
ただ、富山にしろ岐阜にしろ長野より段違いに雪が多いから岐阜の方が苦戦するかもね

[オリオン]

#7852019/09/24 22:18
>>782
いつ終わってもおかしくない状況じゃね?

[匿名さん]

#7862019/09/25 06:51
>>784
富山が長野より積雪多い?マジで?意外!

[匿名さん]

#7872019/09/25 06:52
個人的には岐阜も長野程の積雪ではない感じだがな

[匿名さん]

#7882019/09/25 12:11
長野で雪が多いのは富山県境近くの小谷から白馬までと新潟県境に近い栄・野沢・飯山くらいまで
それより南は降っても大して積もらない
気温が低いから積もった雪が融けないだけ
雪国というより氷の国ってカンジかな

長野市なんて普段は1cmくらいしか積もらない
一度20cmほど積もった時は市内の交通が数日間マヒした
長野に住んで改めて富山は豪雪地帯なんだと実感したよ

[オリオン]

#7892019/09/25 12:23
>>785
ついでに極楽坂も終わりそう

[匿名さん]

#7902019/09/25 19:40
9月も終りに近づいて来ました
熟女のゲレンデは
早くも少し白いものが混じり始めています

[匿名さん]

#7912019/09/25 22:22
>>788
確かに道路だけを見れば富山の方が雪道酷いかも〜
でもゲレンデの積雪は長野が圧勝でしょ?
富山のゲレンデでコンスタンツに200cm超える所なんて平くらいでしょ?

[匿名さん]

#7922019/09/25 23:49
>>791
長野県は北信・中信・南信・東信・大北の5つの地域に大別できるんだが、中信・南信・東信ではスノーマシン設置が当たり前
それくらい雪が降らない

それと、利賀は平以上に積もったと思うぞ

[オリオン]

#7932019/09/26 00:18
利賀・利賀スノーバレーはもうないよ

[匿名さん]

#7942019/09/26 00:18
雪山遭難

[匿名さん]

#7952019/09/29 09:23
早く滑りたい!と、1年通して一番強く思うのはスキーシーズン直前ではなく真夏日なのだ!

[匿名さん]

#7962019/09/29 12:57
昨日、猿倉スキー場跡へ行って来た
ナイター用の照明施設は残ってたけどリフトは綺麗サッパリ撤去されてるな

ウイングヒルズ白鳥にはサマーゲレンデがある
猿倉もスノーマット敷けばオフシーズン専用スキー場として復活出来そうなんだけどな

[オリオン]

#7972019/09/29 20:49
何年か前に避暑目的か?真夏の牛岳で人工で僅かのスキーゾーンを作ってたな
俺は行かなかったけど、行った人は半袖
当たり前か

[匿名さん]

#7982019/10/03 12:52
>>779
岐阜ならもし白弓が営業してたら行ける内にすぐに行くべし!ここ数年間で営業してるのはわずかの期間だけ!仮に営業しても週に4日のみ!はっきり言っていつ消えてもおかしくない!

[匿名さん]

#7992019/10/03 13:45
富山にも室内ゲレンデをつくってください

[匿名さん]

#8002019/10/03 18:39
>>799
スケート場が閉鎖するくらいだからね。スキー場は無理でしょう。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL