172
2024/05/19 13:46
爆サイ.com 北陸版

🍴 グルメ・飲食全国





NO.3934691

唐揚げが旨い店
合計:
#232015/06/01 22:01
一番本店の喫茶「幸」の唐揚げはおいしいと思います◎

[ジャック太郎◆dgkP.Tvo]

#242015/06/01 23:24
ウマシ!ウマシ!

[匿名さん]

#25
投稿者により削除されました

#262015/06/03 03:39
>>20
山中湖で溺れろよ!!

[匿名さん]

#272015/06/03 19:01
>>26
河口湖のほうとう屋敷が最高

[匿名さん]

#282015/06/05 17:24
>>20
じん○こ?もうないよ。女将が男ととんずら

[匿名さん]

#292018/07/24 06:52
豊前中津の唐揚げが好き

[匿名さん]

#302018/07/25 01:05
唐揚げなら以前は、ほっかほっか亭が美味かったが、ほっともっとに変わって味が悪く成ったんだよなぁ。
同業店の『やよい軒』の唐揚げは美味い。

[匿名さん]

#312018/07/25 03:54
唐揚げくらい自分でやれよ

[匿名さん]

#322018/08/11 15:53
今夜はからやまのから揚げでビール飲も🤗

[匿名さん]

#332018/08/14 00:06
浅草にある『縁』だな。

[匿名さん]

#342018/08/17 12:07
釧路ザンギ

[匿名さん]

#352018/08/30 16:03
家の唐揚げが一番  材料 (4人分)



鶏もも肉 300g

●醤油 大さじ1.5

●酒 大さじ1

●牛乳 大さじ1

●ごま油 小さじ1

●にんにく(すりおろし) 1かけ

●生姜(すりおろし) 1かけ

片栗粉 適量



1

下ごしらえ

・鶏肉:一口大に切る
・●印の調味料を混ぜ合わせる。



2


味付け

ビニール袋に鶏肉と●印の調味料を入れて、30分間置いて味を付ける。


3


片栗粉をまぶす

揚げる前に、鶏肉に片栗粉をまぶす。


4


油で揚げる

160℃で3分揚げたら、Kペーパー上で4~5分余熱で火を通し、その後180℃できつね色になるまで揚げる。



5


盛り付け

お皿に盛り付け、付け合わせを飾ったら、出来上がり。

[匿名さん]

#362018/09/23 09:42
予州今治ザンギ(センザンギ)

[匿名さん]

#372018/10/07 01:49
青森県民は日本一の唐揚げ好き−。大手冷凍食品会社「ニチレイフーズ」と、唐揚げが好きな人々でつくる一般社団法人「日本唐揚協会」は1日、10月の「から揚げ強化月間」に合わせて、鶏の唐揚げに関する初の全国調査の結果を公表した。1人1カ月当たりの唐揚げ消費個数は、青森県が32個で全国トップだった。

 調査は今年6月、全国の20〜79歳の消費者約1万4千人らを対象にインターネットで実施。自宅や外食などで鶏の唐揚げを食べた頻度と1回に食べる平均個数を尋ねた。

 全国の唐揚げ消費個数は年間220億個以上と推計。1人当たりに換算すると年間240個だった。唐揚げ専門店の増加や冷凍食品の充実、スーパーやコンビニエンスストアで気軽に購入できるなど、幅広く食べられている背景があるという。

 1人1カ月当たりは青森県が32.0個と最も多く、2位大阪府(30.9個)、3位福岡県(29.9個)と続いた。青森県がトップの理由についてニチレイの広報担当者は「今回の調査では分からない」と述べた。

 10月は行楽などで唐揚げが食べられる機会が多く、「じゅわっと、ジューシー」の語呂合わせ、干支(えと)の10番目が「酉(とり)」であることなどから、日本唐揚協会は今年から、毎年10月を唐揚げ消費拡大の強化月間に制定した。

[匿名さん]

#382018/10/07 03:28
【 唐十 】
周1で唐揚げ
100グラム¥108サービスやっている店舗有り

[匿名さん]

#392018/10/07 03:54
熊本市電『健軍終点』近くの丸なからあげ。健軍神社から熊本市電下ったあたりなある『唐まる健軍店』。九州学院近くにある『からあげ君』。

[匿名さん]

#402018/10/10 07:42
健軍には昔九州最強の軍隊があって唐揚げを食べていた

[匿名さん]

#412018/10/13 11:08
九州は豊前中津が一番じゃ

[匿名さん]

#422018/10/13 15:36
ばしこぐでねぇ

[匿名さん]

#432018/10/14 05:20
唐十
サンリブ、ゆめタウンに
大概在るね。
酢鶏弁当旨いわ〜

[匿名さん]

#442018/10/16 02:34
市販されとる唐揚げ屋は、何処も油が不味く美味くないのが現状!
自宅で作る唐揚げが一番美味い!

[匿名さん]

#452018/10/16 06:23
唐十サービスの日に購入し冷凍。

最近の冷凍食品唐揚げ美味しくなったが、買わなくなったわ。
 
唐十⇒冷凍⇒凄旨唐揚げ
 

[匿名さん]

#462018/10/18 19:24
         i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::ヽ;:::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::',  
.         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l\:::\:::\\:::::::::::::::::l::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::l
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l `ー-\;::'、\:::::::::::::l:::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::::l
.         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    ,,、、,`ー \::::::::l::://::::/ノ::::::::::;:::::l
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ー;r'''|o::::i゙'    `)/,、、''‐-'i-'::::::::::::/l::/   
          l;;;;;;;;;;;;;;;;;r-、;',、  '! {:::;;ノ       ,lo::i゙'-./::::::;::::::;//ノ 
          '、;;;;;;;;;;i r''; l;;;;l   -`"        !;;;ノ ./、、,ノ-‐' ´
           \;;;;;'、(`.l;;;;}            、- .i
             \;ヽ,_,l;;/            /.  l、        
           /‾`""''レ'l         、-- 、   ,';l   小樽風のザンギが一番ね!
         /   ""゛゛ l  、       '、_,/  ,.;,'/  
         \   ~´ ,,-"!   ` 、     ''  / V
          /`ー;;;'''7 , !、      ` ‐ 、、,__/
    ,, - '''、'''''ー' 、;;;;;;;;;/ / _,,,'` 、_      l、
  ,r'"    ` 、    l l ,,/ /`i,,,_lヽ,,____,,,,ノ、 l     ,r'',Y'''''-,,

[匿名さん]

#472018/11/03 22:59
からやま

[匿名さん]

#482018/11/26 03:18
株式会社TBI JAPAN(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中田 強太)が運営する全国37店舗で、11月29日の“いい肉の日”を記念し、『からあげ食べ放題』を299円で提供するキャンペーンを11月25日(日)〜29日(木)の5日間限定で開催いたします。

[匿名さん]

#492018/11/27 09:55
やっぱり唐揚げは、中津・宇佐の2強だな。

[匿名さん]

#502018/12/20 01:56
住吉 栄来軒 唐揚げ!美味

[匿名さん]

#512018/12/20 10:27
唐揚げとか弁当とかだったらあるけどあまり買おうと思わない別自分で簡単にできるし

[匿名さん]

#522018/12/20 15:48
取り敢えずファミチキのクオリティを下回る専門店は廃業して欲しい。
どん兵衛を下回るうどん屋同様に

[匿名さん]

#532018/12/20 18:14
ガブリチキン

[匿名さん]

#542018/12/22 07:40
>>52
いつもどんなもん食ってんのか笑

[匿名さん]

#552018/12/28 20:25
岸本唐揚げ店

[匿名さん]

#562018/12/28 20:51
駅前を右に曲がって6件目

[匿名さん]

#572018/12/28 22:58
唐揚げってやっぱ家のが1番じゃね?

[匿名さん]

#582019/02/09 13:36
カリッジュでいいよ

[匿名さん]

#592019/02/12 16:38
とりサブロー!!!

[匿名さん]

#602019/02/12 16:57
ガッツリニンニク唐揚げ

[匿名さん]

#612019/02/12 22:33
ローソンが一番

[匿名さん]

#622020/09/19 18:09
最近、からあげ店が街に大増殖している。2018年に全国1408軒だった店舗数は、今や2487軒にまで増えた。
コロナ禍で外食産業が軒並み不振に陥る中、からあげが一大トレンドとなったのはなぜなのか。

からあげは子供も大人も大好きだが、ブームの理由はそれだけでは説明できない。外食ジャーナリストの中村芳平氏が解説する。

「からあげ店はテイクアウトの需要が多く、コロナ禍の巣ごもり消費とマッチしたことが大きい。
それに有名チェーンはどこも原材料や人件費などを抑える工夫を凝らしており、それが急速な新規出店を可能にしています」

からあげ専門店の中でも特にテイクアウトに注力しているのが、国産鶏のみ使用にこだわる店舗数1位(174店)の「鶏笑」だ。
本部統括の植元裕太氏が言う。

「テイクアウトを中心に、緊急事態宣言以降、売り上げは1.5割近く伸びています。
大分・中津の工場で作ったタレを各店舗で鶏肉に付けて揚げるだけのシンプルな調理で、すべてマニュアル管理。
そのためテイクアウト専門店であれば調理から接客まで1人で対応可能です。ピーク時を除き基本的に“ワンオペ”の態勢でコストを抑えています」

鶏肉の安さも“儲けのタネ”だ。鶏笑は3個・100グラム前後のムネを270円、モモを340円(いずれも税込み)で販売
(地域により値段が異なる場合がある)しているが、その原価を教えてくれた。

「仕入れ値はモモがキロ700円、ムネがキロ350円ほどです。外国産ならモモでキロ400〜500円くらい、ムネでキロ300円くらいが相場ですね。
当店の人気商品はジューシーな味わいのムネ肉。外国産とほぼ変わらない値段のムネに高い商品価値があるので、国産でもやっていける」(前出・植元氏)

店舗の立地にも工夫が凝らされている。

「出店は、繁華街や駅近ではなく住宅街やスーパー近くを狙う。
地域の方の目に留まる場所に出店することで、広告費をかけなくてもご来店いただける。味に自信があるので、リピーターに支えていただきたい。
だからこそ繁華街より地域密着型の店舗が重要なんです。

必要な設備は、冷蔵庫と鶏肉を揚げるフライヤーのみ。6〜10坪ほどあれば出店できるので家賃を抑えられ、
店舗によっては出店時の初期投資は300万円ほどで済みます」(前出・植元氏)

[匿名さん]

#632020/09/19 20:40
唐揚げじゃなくてケンタッキーに味が似てる店が欲しい

[匿名さん]

#642020/09/20 06:33
からあげ花

[匿名さん]

#652020/09/20 13:47
>>62
鶏肉の原価って思ってたより高いんだな

[匿名さん]

#662020/09/20 17:30
>>63
近所にケンタないのかぁ
かわいそ

[匿名さん]

#672020/09/21 00:29
布袋

[匿名さん]

#682020/09/21 06:09
カリッジュが好きだな。

[匿名さん]

#692020/09/22 11:18
ハンバーグも唐揚げも噛んだ時に流れる肉汁プラス食感が大事。どれだけ肉に水分を含ませ肉から水分を極力放出させないかが大切。

[匿名さん]

#702020/09/22 11:38
だからドコの店なんだよ?

[匿名さん]

#712020/09/22 14:02
ほか弁

[匿名さん]

#722020/09/22 18:35
>>70
タンブリング

[匿名さん]


『唐揚げが旨い店』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL