26
2024/05/31 09:21
爆サイ.com 北陸版

🍜 富山ラーメン





NO.11099026

末弘よか麺家いろは
ええよブラックラーメン
報告閲覧数888レス数26
合計:

#12023/04/27 23:04
原理主義者たちの富山ブラックと違って県外の人に食べれる富山ブラックだけど、富山県内のブラック好きに嫌われてる事実。

[匿名さん]

#22023/04/30 01:33
いろはのブラックは、偽物だろ 生臭くて無理
家でチャンポンメンブラック食べてた方がよほどいい

[匿名さん]

#32023/04/30 01:44
>>2
干貝の出汁に魚醤使っているから、喧嘩して臭みになってる
味見してあの味なら、馬鹿舌
もう2度と行かない店

[匿名さん]

#42023/04/30 09:40
鶏ガラとチャーシューの煮汁で作るのがブラックの基本だからね。確かにいろはは違うかな

[匿名さん]

#52023/04/30 11:55
>>4は、キッコーマン業務用醤油+化学調味料の間違い。

[匿名さん]

#62023/04/30 15:55
>>5
それは今のブラックだね。昔はガラと煮汁だった。昔は旨かった。今のは残念としか言いようがない。

[匿名さん]

#72023/04/30 17:16
西町◯喜の模倣店は、正油と化学調味料に大量のラード入れてるぞ。

[匿名さん]

#82023/04/30 18:49
>>7
野村だよっ‼️児島風

[匿名さん]

#92023/05/01 19:21
富山県民は認めたがらないけど、いろは富山ブラックが富山ブラックの最高峰なのは世間の常識w

その辺の富山ブラック=バカ舌富山県民が集う。

いろは=観光客が集う。

[匿名さん]

#102023/05/03 18:54
>>9
なにも知らん情弱乙w
怖い物見たさでゲロ不味いブラックラーメンを食べたい勇者が居るんだよwwww

[匿名さん]

#112023/05/07 10:37
>>10
いろは以外のゲテ物ブラックラーメンを提供する店は粗挽き胡椒とゴ◯◯リ粉末を掛けたら良いんじゃね?

[匿名さん]

#122023/05/07 12:57
お前ら恥ずかしいぞ

[匿名さん]

#132023/05/07 13:52
胡椒の代わりにゴ⚫️⚫️リ粉末とか斬新じゃん、ナイスアイデア。

[匿名さん]

#142023/05/07 16:00
>>13
バカじゃねぇのか

[匿名さん]

#152023/05/07 16:31
>>13
ゴキブリと書けない小心者

[匿名さん]

#162023/06/27 04:28
俺的には1番ここが偽物ブラックだと思う
あの糞生臭いスープ無理
家で本店の味食べた方が幸せになれる

[匿名さん]

#172023/06/27 05:08
俺も麺屋いろは無いと思う富山ブラックと言う言えば醤油とラードと化学調味料で作るものでスピリット違いだと思う。

[匿名さん]

#182023/06/27 05:18
某オークションでゴ〇〇リを購入します 届いたら電子レンジで600Wで5分加熱してミルミキサーで粉末に
色々な食物に掛けると幸せになります。←ガチ
相場はペット用の羽根の無い大型種で2000円ぐらい、マダガスカルゴキブリで検索したら有ります。

[匿名さん]

#192023/06/27 06:27
与太情報乙て思てて暇潰しにヤフオク検索したら有って驚愕、ペット用らしいが外来生物とかで制限無いの?
太閤山の薬勝寺池とかブラックバスの放流で大変な事になってるから。

[匿名さん]

#202023/06/27 17:18
西町大喜が富山ブラックの原点で富山県の頂点

[匿名さん]

#212023/06/27 20:55
>>18
ゴキ退場な。誰もオマエのコメント欲しい思わんから。もう気づけよな

[匿名さん]

#222024/05/14 02:43
>>20
○ずさの頂点やな

[匿名さん]

#232024/05/30 04:51
いろはは疾うの昔にラーメン屋ではない。
ラーメン屋である前に製麺事業者である。

少なくともラーメン職人の店ではない。
いるのは社員とパイロット店舗。

そして求めているのは
出資者とビジネスパートナーという
金主につく製麺事業者事業帯である。
(組んだが最後、材料から業者まで変えられる)

彼らについた、ラーメン屋(特に2代目3代目)
彼らがどういう末路を辿り、店はどうなったか?
富山県民なら一度は聞いたことのある名店が
いかなる過程で野辺の露すら残さず消えたか?

知ってるものは決して、いい印象はない。
それこそ死ぬまでな。

[匿名さん]

#242024/05/30 07:51
>>23
どこのお店ですか?

[匿名さん]

#252024/05/31 01:19
>>18
どんな味?

[匿名さん]

#262024/05/31 09:21最新レス
シック下のお店の味変わりましたか?以前は小杉の店と同じ味だったと記憶しています。小杉へ行けたらもう一度行きたいと思います。

[匿名さん]


『末弘よか麺家いろは』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 富山雑談総合/ 富山グルメ・飲食総合/

🌐このスレッドのURL