1000
2020/10/25 22:48
爆サイ.com 北陸版

富山高校野球





NO.7844320

桜井高校⑥
合計:
👈️前スレ 桜井高校 ⑤
桜井高校 ⑦ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1012 レス数 1000

#8012020/08/14 16:10
今日も練習してたから強くなるぞー

[匿名さん]

#8022020/08/14 18:01
練習は当たり前。強豪校なら遠征に行くのが普通。
遠征どころか県内の強豪からも断られる今の現状をなんとかしてもらいたい。

[匿名さん]

#8032020/08/15 07:13
どこの指導者も挨拶や礼儀ができてないチームとは関わりたくないですよ。強豪と練習試合組めないのはこのあたりの指導の不徹底にあるんでしょうね。

[匿名さん]

#8042020/08/15 12:38
>>803
よく言ってくれた!その通り。

[匿名さん]

#8052020/08/15 12:41
あの監督、野球知らんやろ?元プロか知らんけど2年目で首は…それも三軍。硬式野球経験4、5年では…

[匿名さん]

#8062020/08/15 19:03
そのとーり!
中学高校とつねにホームランをねらってるだけの選手でした!
試合の流れのなかでどういうバッティングをすればいいかなんて考えたことないと思うな。
よく監督やれてると思うよ。

[匿名さん]

#8072020/08/15 22:56
今の監督のこと、よく知らないけど、勝てないなら
辞めさせるべき。子供達がかわいそうだから。
それも含めOBや後援会の動きが大切!

[匿名さん]

#8082020/08/15 22:57
勝つこと以前に、社会に通用する人間を育てるのも
監督の大きな仕事!

[匿名さん]

#8092020/08/16 04:57
黒部市内の有望な中学生が、市外、県外の高校に流出している。しかも、スカウト活動も行わない。だから選手が集まらない。もう、待っていても選手が集まる高校ではありません。県立高校だからという理由は通用しません。現実を見据えて活動すべきでは?このままだと人数不足のため単独での出場が出来なくなるのでは?危機感を持ってください!

[匿名さん]

#8102020/08/16 13:33
前任の監督さんは黒部ドリームズのめぼしい子には声をかけていたけどね。

[匿名さん]

#8112020/08/16 14:07
まー今の監督に声かけられても、桜井に行く子はそんなに居ないような気がする。進路指導や指導者達は子供達に、監督込みで進路を決めてって言っておられるから〜。評判も大事な選択要素だよね(笑)

[匿名さん]

#8122020/08/16 16:25
>>811
だから、今年の入部部員6人なんじゃーないの!

[匿名さん]

#8132020/08/16 17:12
今年は5人じゃないかな

[匿名さん]

#8142020/08/16 19:58
>>813
5人かよ!終わった。

[匿名さん]

#8152020/08/17 00:07
本気で勝ちたいなら、スカウト陣を整備しなきゃ。
うちは関東の監督が挨拶にきたよ。

[匿名さん]

#8162020/08/17 00:26
>>815
で?

[匿名さん]

#8172020/08/17 11:09
新人集め⁈ 心配しなくても良いです。
おそらく数年後には入善高校との合併統合の話が出ますので部員数の底上げが期待できます。
それまでに盤石のチーム作りだけはしておきましょう。

[匿名さん]

#8182020/08/17 15:56
もう盤石な

[匿名さん]

#8192020/08/17 16:15
新人集めてもダメ。人数いてもダメ。
必要なのは、優秀な選手と、優秀な指導者のみ。

[匿名さん]

#8202020/08/17 18:49
桜井高校で野球やります!今の中学、学童の親達は、口揃えて言う桜井以外と。

[匿名さん]

#8212020/08/17 21:41
F人望も戦術も無いかも知れないけど学ぶところはそれなりあると思う。

[匿名さん]

#8222020/08/17 22:30
う〜ん🤔・・・
😃💡・・・🤔・・・
やべっ思い付かん

[匿名さん]

#8232020/08/17 23:21
>>810
そういうのも真面目にしていた監督さんだったんですね

[匿名さん]

#8242020/08/18 05:45
その言い方だと現監督は不真面目みたいな・・・

[匿名さん]

#8252020/08/18 14:14
言うほど変な監督じゃないですよ!
もっと無能な監督さん他にいますから

[匿名さん]

#8262020/08/18 17:50
それはそうでしょうが、下を見たらきりがないです。
伝統ある桜井の監督としてふさわしいかどうかです。

[匿名さん]

#8272020/08/18 19:11
>>825
例えば何処の監督?

[匿名さん]

#8282020/08/18 21:23
執拗に監督批判してる人って……
誰でしょう?

[匿名さん]

#8292020/08/18 21:43
自分で自分を擁護してるのは誰でしょう?

[匿名さん]

#8302020/08/18 22:30
>>806
常にホームランを狙うのは強打者の証

[匿名さん]

#8312020/08/19 07:54
>>828
いっぱいいると思いますが。
人望、人徳がないので。

[匿名さん]

#8322020/08/19 14:53
>>830
証というか、本当に強打者だったんだよ。
そして、ホームランを打つことしか考えない野球を続けてきたから、監督として、今、とても困ってるわけ。
野球脳がそだってないから、育成も采配も学童野球レベル以下なのはしかたがないよ。
もともと指導者になるなんて考えてもいなかった、ただ遠くに飛ばす能力だけは卓越していた野球バカに監督をさせたやつが悪い。

[匿名さん]

#8332020/08/19 17:42
なぜ?桜井じゃなくて!富一なのか!
富山の高校野球史で語り継がれている44年前の星稜(石川)—桜井の北陸大会決勝。昨年、その熱戦が再現され話題になったが、この時桜井のOBでエースとしてマウンドに立った森岡真一さん(62)が、今年からコーチという形で高校野球の現場に戻ってきた。8月初め、富山第一であった練習試合。「いいリズムや」とつぶやきながら、バックネット裏で投球スコアをつけていた。気づいた点もメモし、回が終わると投手の元に助言に向かう。1月に同校コーチに就任。会社勤めの傍ら、土日限定で自宅のある金沢市から高校に通い、指導する。  44年前の星稜戦で惜しくも甲子園を逃したが、その後、明治大に進学。日米大学野球にも出場し、最優秀投手にも輝いた。社会人野球の日産自動車でもプレーし、29歳で引退した。昨年末、富山第一コーチの平田真澄さん(25)が同じ黒部市出身だった縁で同校の練習に顔を出した際、監督の黒田学さん(39)からコーチ就任を打診された。時間が合えば、夏はもちろん春と秋の県大会にも通い、バックネット裏でスコアをつけるほど大好きな高校野球。その現場に関われるとあって「二つ返事で引き受けた」各投手の特徴や課題をまとめた資料や配球の考え方を説いた教材を作成。故野村克也さんに倣ってデータを大切にし、各投手の成績や月ごとの投球数も一覧に残す。ユーチューブで参考にしたプロ野球選手の言葉や動きも助言に生かす。黒田さんは、森岡さんの研究熱心な姿勢に驚いたといい「生徒を型にはめようとせず、対等な目線で接し、特徴に応じた助言をしてくれる」と感謝する。指導を始めて半年あまり。伝えたことを取り入れ、成長する選手の姿にやりがいを感じるという。選手には「自分が届かなかった甲子園の土を踏んでほしい」と願う。と同時に、卒業後も息長く野球に関わり続けてもらいたい——。そんな願いもある

[匿名さん]

#8342020/08/19 18:33
応援したくなるようなチームではなかったんだろうね。

>>789

挨拶はしてるけど、応援してくれる人、サポートしてくれる人への感謝からくる挨拶ではない。
しかたく挨拶はしてる、ってのがわかってしまう。
指導者が周囲に対して感謝する気持ちがないからしょうがないね。

こんな指導者とチームをわざわざ応援しようとは思わないでしょう。

[匿名さん]

#8352020/08/19 18:49
>>820
えらい!
指導者とか関係なく、努力すれば上達できる。
自分の力でチームを甲子園に連れて行くつもりでがんばれ!!

[匿名さん]

#8362020/08/19 19:22
まあF批判を繰り返す一部の連中は甲子園へ行けない鬱憤を晴らしてるだけなwww
甲子園出るまで批判は続くし誰が監督になっても甲子園へ行けなければ永久に批判は続くだろうね。
富笑のM監督のようにね

[匿名さん]

#8372020/08/19 19:40
それは違う。
前任のときはこんなことにはなっていない。

[匿名さん]

#8382020/08/19 21:11
それを言うな

[匿名さん]

#8392020/08/20 08:32
指導力の無い監督なんて全国にゴマンといるわ

[匿名さん]

#8402020/08/20 10:42
話題の本人登場
ここ見る暇あったら授業の補助員としての予習でもやれば!
生徒よりバカなんだから!

[匿名さん]

#8412020/08/21 05:44
生徒よりダラな訳なかろががwここの卒業証書持っとらにw w

[匿名さん]

#8422020/08/21 18:40
誰が、監督やろうが
レベルの低さは、
カバーできない

[匿名さん]

#8432020/08/21 18:51
>>841
生徒よりダラに決まってるwww
一応ドラフトで指名されたから留年させれわやろ!

[匿名さん]

#8442020/08/21 20:25
実際はどうかわかんないが、お情けで卒業させてもらったと、みんなが思ってしまうほどの○○でした。

[匿名さん]

#8452020/08/21 21:11
誰が監督でもダメなら思いきって・・・
『外様監督』にしろよ!

[匿名さん]

#8462020/08/22 20:17
ここの卒業証書って単なる
紙キレ?

[匿名さん]

#8472020/08/23 06:02
ダラでも卒業できる

[匿名さん]

#8482020/08/23 07:59
普通は、在籍時の成績が解るのに実習助手で勤務させない。
税金のムダ

[匿名さん]

#8492020/08/23 08:27
じゃ住民税下げろ

[匿名さん]

#8502020/08/23 18:59
>>848
学校の考えが透けてみえるね。
土木の無能な生徒には誰が教えたって、どうせ勉強しないんだから同じこと。土木の知識と経験がある無名の人より、バカで実績なくても元プロを雇ったほうが学校の名前も売れるし、いんじやね? みたいな。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 桜井高校


🌐このスレッドのURL