81
2024/03/24 07:15
爆サイ.com 北陸版

🖐相撲

大相撲・アマチュア相撲




NO.8139418

平幕優勝(1990年以降)
合計:
#12020/01/27 19:59
琴錦の2回は凄いけど大関には上がれず

[匿名さん]

#22020/01/27 20:04
...................

[匿名さん]

#32020/01/27 22:33
平幕優勝で横綱まで昇ったのは貴乃花だけか?

[匿名さん]

#42020/01/27 22:55
大関以下の優勝はマグレ
それを続ければ横綱になれる
それと取組だろうね
今場所は横綱二人、不甲斐ない元大関陣が勝手に転けた。隙間に入れば優勝なんて簡単

[匿名さん]

#52020/01/28 00:26
>>3
昭和36年5月
佐田の山晋松(前頭13)12勝3敗

だがこの時に佐田の山が戦った三役以上の人間は1人。かつ3敗の内に十両力士に敗れた相撲がある事から「幕内最高優勝は十両ではないか」という意見すらあったという。
この事から前頭下位の力士でも成績次第では三役以上の人間と戦わせる事が決まったという。

[匿名さん]

#62020/01/28 00:30
平幕優勝は横綱になれないというジンクスがあった。

だが佐田の山が横綱昇進を果たした。

このスレの3の方が言われたように貴乃花も貴花田名義で平幕優勝をしている。

つまりそんなジンクスなど何処かへ吹き飛んだ。

[匿名さん]

#72020/01/28 00:35
ジンクスでは雲竜型は短命と言ったが白鵬が覆した

[匿名さん]

#82020/01/28 04:46
徳勝龍は奈良出身
大阪場所は盛り上がるぞ

[匿名さん]

#92020/01/28 12:30
平幕優勝して連続優勝すれば横綱も目の前

[匿名さん]

#102020/01/28 12:54
ポット(栃ノ心(北朝鮮汚物))の八百長優勝は、平幕優勝か

[匿名さん]

#112020/01/28 12:57
>>0さま
逮捕者が何人かいて草
ろくな人間がいないな
 
まともなのは水戸泉と旭天鵬くらいでしょ

[匿名さん]

#122020/01/28 13:04
旭天鵬の優勝はよく覚えてる
 
史上唯一の平幕同士の優勝決定戦
史上初の3差を跳ね返しての優勝(5日目までに3敗したが、そこから10連勝)

[匿名さん]

#132020/01/28 13:10
>>7
白鵬は不知火型ですよ!
知ったかぶりせんといて(笑)

[匿名さん]

#142020/01/28 19:00
>>13
あははは(笑)
別に知ったかとちゃうねん。普通に間違っただけやで(笑)

[匿名さん]

#152020/01/29 05:35
貴乃花

[匿名さん]

#162020/01/29 06:02
三役経験か、やがて三役昇進というくらいでないと、番付の意味がなくなっちゃうね

[匿名さん]

#172020/01/30 23:36
平幕優勝すれば大関くらいには上がらないとね

[匿名さん]

#182020/01/31 20:46
平幕は一発屋

[匿名さん]

#192020/01/31 22:50
来場所も平幕Vかも、照ノ富士だけにな!の

[匿名さん]

#202020/02/01 01:20
横綱は貴乃花。大関は栃ノ心だけか…やはり成功は難しいな

[匿名さん]

#212020/02/01 02:35
>>5
佐田の山に土をつけた十両力士が十両優勝したから物議を醸したのよね。

>>7
羽黒山はかなり在位期間が長いけどね。羽黒山以降の不知火型横綱はほとんどが遅咲きの横綱。例外は双羽黒ぐらい。

[匿名さん]

#222020/02/01 06:10
>>21
おい爺さん
いつの話ししてんだ?早く逝け

[匿名さん]

#232020/02/01 06:38
水戸泉も優勝してるんだよな。大の国に2回大ケガさせられたと記憶してるが、仲悪いんだろうか?

[匿名さん]

#242020/02/02 05:52
横綱二人、元大関三人が不甲斐ないから優勝が出来たが春場所は前頭上位だろう。そこで二桁なら本物だよ

[匿名さん]

#252020/02/02 21:11
徳勝龍は大関になれ

[匿名さん]

#262020/02/05 09:31
>>20
琴光喜がいるじゃん。朝乃山も来場所大関になるしよ。

[匿名さん]

#272020/02/05 09:32
>>23
いや仲良くスウィーツ食べてるよ。

[匿名さん]

#282020/02/05 09:38
>>25
いや一生に一度の優勝だから、前頭筆頭が無難ではないでしょうか?来場所からまた番付下げて、九州場所辺りでは十両で相撲取ってることでしょう!

[匿名さん]

#292020/02/07 20:28
幕内優勝すると大相撲史上に永遠に名前が残る

[匿名さん]

#302020/02/07 22:28
>>28
そうですね
何よりの課題は春場所のリベンジ対策と思います
幕内上位で9勝6敗ならまずまずでしょう。
新大関みたさに徳勝龍に高飛び求めない方が
またいです。

[匿名さん]

#312020/02/08 00:04
>>6
>>26
平幕優勝した横綱
佐田の山
貴乃花

平幕優勝した大関
琴光喜
栃ノ心
魁傑も大関陥落後の平幕優勝が大関復活の足掛かりになっている。

つまり平幕優勝した人間でも大関以上になれる。

[匿名さん]


『平幕優勝(1990年以降)』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


HOT!オススメ! ⇒ ボクシング/ 格闘技/ プロレス/ スポーツ総合/

🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板