1000
2020/07/03 16:44
爆サイ.com 北陸版

💉 新型コロナ・感染症総合





NO.8480202

コロナまだ終わってないよ
気持ちが緩んでる時が一番危険
報告閲覧数24071レス数1000
合計:

#9512020/07/03 07:22
この10日で入院患者300人位増えたね
今全国で1000人位が入院してる

[匿名さん]

#9522020/07/03 07:27
重症者は増えるどころか減ってるけどな
ただの風邪だから

[匿名さん]

#9532020/07/03 08:26
長すぎて本当に読む気もならん。何のためコペピしているんだ?
ただの風邪と言う奴はコロナで頭侵されているいるんじゃないのか?
現実を見ない大本営みたいなものだ。

専門家の意見で非常事態宣言・自粛→効果はあり、ほぼ70%シュミレーション通り減少→

減少したしけど、補償の予算がないし、夏で弱くなるから自粛解除→徐々に密になり107人。

今の所、こんな所か。

[匿名さん]

#9542020/07/03 08:42
感染者の殆どが軽症で終わるんだからただの風邪そのものだろ

[匿名さん]

#9552020/07/03 08:48
>>953
全て憶測

現実を見ない大本営みたいなものだ。

[匿名さん]

#9562020/07/03 08:48
>>954
若者はほとんど軽症だが
高齢者は重症、致死率が高くなる
若者が高齢者に感染させている
イタリアなどは同居が多いので若者が高齢者に感染させて
多くの高齢者が亡くなっている

[匿名さん]

#9572020/07/03 08:53
高齢者なんてそんなもん
キッカケがコロナかインフルか風邪かの違いだけ
そして肺炎になってのパターン
インフルは小さな子供も死ぬからそっちの方が余程怖い

[匿名さん]

#9582020/07/03 09:01
日本の話をしよう
コロナ脳ではない人も欧米人にとってはリスクの大きい感染症だと思っている人が多いと思う。

[匿名さん]

#9592020/07/03 09:16
そう
それを日本人もそうなるとか言い出すから面倒になる
ここまでくりゃ欧米と日本は違うと分かりそうなもんだが

[匿名さん]

#9602020/07/03 09:19
世界の感染者の数すごいぞ
昨日だけで20万人強

[匿名さん]

#9612020/07/03 09:26
世界は大変だね
日本と関係ないけど

[匿名さん]

#9622020/07/03 09:29
このグローバル時代に日本と関係ない?
アホとしか言いようがない

[匿名さん]

#9632020/07/03 09:44
>>962
鎖国状態が当分続きますね

[匿名さん]

#9642020/07/03 11:34
なぜコロナを軽視するのか?
中心が冬場の南半球に移っただけで、今までの大きな感染症は必ず戻ってくる。

また非常事態、自粛が嫌なのか?誰でもイヤだ。商売してれば尚更だ。

しかし、ずるずるして何年も蔓延するより期間限定ロックダウンして消滅した方がいいだろう。
そして海外とは半鎖国状態。ほぼ消滅しているベトナムみたいな国だけ付き合う。

[匿名さん]

#9652020/07/03 11:40
消滅するなん思っているのはお花畑の住人
鎖国状態は海外も同じで
むしろ日本や東アジアの一部の国は非蔓延国扱いで
欧州で受け入れを許可されているが、日本側で渡航制限を課している。

[匿名さん]

#9662020/07/03 11:47
収束は10年という人5年という人
専門家でも意見はバラバラだね
いずれにしても新生活様式の中で感染しないように
個人が気をつけなきゃね

[匿名さん]

#9672020/07/03 11:49
【都知事「夜の繁華街への外出控えて」100人超コロナ感染で】(7月2日 17時47分)

東京都の小池知事は臨時の記者会見を開き、2日に2か月ぶりに100人を超える新型コロナウイルスの感染が確認されたことを受けて、「都としては『感染拡大要警戒』の段階にあると認識している」と述べたうえで、都民に対し、特に感染の確認が相次いでいる夜の繁華街への外出を控えるよう呼びかけました。

小池知事は、2日午後5時すぎから臨時の記者会見を開き、「きょうの陽性者数は107人で、緊急事態宣言下である5月2日の154人以来、2か月ぶりに100人を超えた。20代、30代の若者が多く、いわゆる夜の街関連の感染者が多い。今後、高齢者層に波及した場合には、感染拡大に拍車がかかる可能性も否定できない」と述べました。

そのうえで「都としては専門家の分析を踏まえて『感染拡大要警戒』の段階にあると認識している。都民や事業者にはぜひ意識を共有していただきたい」と呼びかけました。

また、小池知事は「感染場所は地域別にみると、新宿エリアや池袋エリアで多くの新規感染者が確認されている」と説明しました。

[匿名さん]

#9682020/07/03 11:49
そして「都民には、夜の街、夜の繁華街への外出などを控えていただきたい。接待を伴う飲食店など『3密』のリスクの高い施設に出かけた方々は、体調の異変を感じたら無理せず仕事を休むとともに、医療機関を受診していただきたい。事業者には、引き続き、都や業界団体が作成する感染拡大予防ガイドラインに基づいた感染防止策について再度、徹底をお願いする。特に、接待を伴う飲食店の経営者には、従業員の方々にPCR検査を受けるよう強く勧めていただきたい」と呼びかけました。

一方、事業者への休業要請などを検討するかについて問われ、小池知事は「今は『ウィズコロナ』の段階に入り、経済社会活動と感染拡大の防止との両立を進めている。緊急事態宣言下の休業要請のような状況に戻ることは誰もが好ましいこととは考えていないと思う。『東京全体で休みましょう』というよりは、特定の地域や年代、業態に対して明確なメッセージを発していくことを重ねていきたい」と述べました。

[匿名さん]

#9692020/07/03 11:52
【神奈川県 10歳未満の男児含む男女11人の新たな感染確認】(7月2日 18時01分)

神奈川県内では2日、川崎市の10歳未満の男の子を含む男女合わせて11人が新型コロナウイルスに新たに感染したと発表されました。

川崎市によりますと、市内に住む10歳未満の男の子など、男女5人の感染が新たに確認されたということです。

このうち、20代の女性は看護師として市内の病院に勤めていますが、この病院では、これまでに感染者は確認されていないということです。

5人は、いずれも感染経路は分かっていないということです。

また、横浜市によりますと、いずれも市内に住む20代の大学生の女性、30代の会社員の男性、それに60代の男性の合わせて3人が新たに感染が確認されたということです。

いずれも感染経路は分かっていないということです。

さらに神奈川県も鎌倉市と厚木市に住む20代の女性2人が感染したことを発表しました。

2人は軽症で、すでに感染が明らかになっている県内に住む、別々の知人の濃厚接触者だということです。

このほか茅ヶ崎市も、市内では1か月半ぶりとなる感染者を発表しました。

市によりますと、茅ヶ崎市に住むアルバイトの20代の男性で、症状は軽く、感染経路は分かっていないということです。

神奈川県内では、県内で発表された感染者は、これで1519人で、このうち96人が死亡しています。

[匿名さん]

#9702020/07/03 11:52
韓国の梨泰院のバーでの感染は最大7次までいっている
早く押さえ込まないと大変だぞ
小池さん呑気にしている場合ではないと思うが

[匿名さん]

#9712020/07/03 11:54
【千葉県 新たに11人感染確認 10人以上は2か月以上ぶり】(7月2日 18時11分)

千葉県は、20代から90代以上の男女11人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表しました。感染者の発表が10人以上となるのは4月24日以来です。

千葉県によりますと、新たに感染が確認されたのは、20代から90代以上の、市川市、松戸市、浦安市、野田市、佐倉市、市原市に住む男女11人です。

市川市の40代と浦安市の20代の会社員の男性2人は、先月20日の午後、都内の飲食店でスポーツを観戦していたということです。
この場にはおよそ20人ほどがいましたが、このうち千葉県内に住む5人の感染がすでに確認されていました。

市川市の30代の介護士の男性と松戸市の90代以上の女性は、すでに感染が確認されている別の介護士が働く県内の高齢者施設の職員と入所者で、この施設の関係者の感染者は3人となりました。

2日発表された11人はいずれも軽症で、10人は感染経路がわかっているとして、千葉県は県独自の「警報」はすぐには出さない方針です。

久保秀一健康危機対策監は「感染者が2桁になったことは重く受け止めている。若い人は行動範囲が広く、感染拡大の可能性が大きいので、人混みを避けるなど注意してほしい」と話しています。

千葉県の感染者の発表が10人以上となるのは緊急事態宣言の期間中の4月24日以来で、感染が確認された人は974人になりました。

[匿名さん]

#9722020/07/03 12:01
【「高い緊張感を持って警戒すべき」 西村経済再生相】(7月2日 19時42分)

西村経済再生担当大臣は記者会見で、政府の専門家会議の尾身副座長と状況の分析を行ったあと、東京都の小池知事とも協議したことを明らかにしたうえで「高い緊張感を持って警戒すべき状況だということで、認識を共有したところだ。感染者の7割から8割が20代、30代で、これから高齢者や基礎疾患がある人に広がらないよう、二次感染を防止するためのPCR検査を幅広く呼びかけていきたい」と述べました。

また「検査の陽性率などを専門家に分析してもらったところ、市中で感染が広がっているわけではないということだった。まずは感染経路を追いかけていき、二次感染を防ぐことに全力を挙げたい。これまでの政府の方針を直ちに変更することはないと思っているが、状況を見て専門家の分析をしっかり聴きながら、適切に対応したい」と述べました。

そして、西村大臣は「もう誰も緊急事態宣言はやりたくないし休業もしたくないだろう。感染防止策をしっかり取って、何か異常があれば店を休んだり、調子が悪ければ会社にも出ず、遊びにも行かないなどを徹底していかないとまた同じようなことになる。一人一人の努力をお願いしたい」と呼びかけました。

[匿名さん]

#9732020/07/03 12:07
【成田空港など PCR検査体制強化で新センター設置へ 加藤厚労相】(7月2日 20時34分)

日本への入国制限措置の緩和をめぐり、加藤厚生労働大臣は成田空港の検疫所などを視察し、PCR検査の体制を強化するため成田空港と羽田空港、関西空港などに新たなセンターを設置し、9月ごろの運用開始を目指す方針を示しました。

加藤厚生労働大臣は2日、成田空港の検疫所を訪れ、帰国者などを対象にしたPCR検査の様子を視察しました。

新型コロナウイルス対策である外国人の入国制限措置をめぐり、政府は感染状況が落ち着いている国や地域からの入国を段階的に認める方針で、成田空港ではベトナム行きの臨時便の運航が始まっています。

視察のあと加藤大臣は記者団に対し「今後、国際的な往来も拡大していくので対応を強化したい。成田、羽田、関西空港を中心にPCR検査センターを設置する予定で、9月ごろからのスタートになると思う」と述べました。

厚生労働省によりますと、新たなPCR検査センターは、3つの空港の敷地内に出入国者向けの施設を設置するほか、東京都と大阪府に出国者向けの施設をそれぞれ設置する方針だということです。

[匿名さん]

#9742020/07/03 12:18
【【国内感染】新たに194人 1人死亡 新型コロナ(2日)】(7月2日 21時05分)

2日は、これまでに東京都で107人、埼玉県で19人、千葉県と神奈川県でそれぞれ11人の感染が確認されるなど、合わせて194人の感染が新たに発表されています。
また北海道で1人が死亡しました。

[匿名さん]

#9752020/07/03 12:20
共存するだけだよ
騒がず対処しようぜ

とりあえず外人入れるな

[匿名さん]

#9762020/07/03 12:22
【「接触確認アプリ」不具合修正し3日から通知開始へ 厚労省】(7月2日 21時12分)

新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触した疑いがある場合に通知を受けられる「接触確認アプリ」に不具合が見つかっていた問題で、厚生労働省はアプリを修正し3日から接触を知らせる通知を開始すると発表しました。

アプリはスマートフォンを持っている人どうしが15分以上、1メートル以内に近づくと、相手のデータを互いに記録します。

利用者が新型コロナウイルスに感染した場合、保健所から処理番号が発行され、感染した人がアプリに入力すると、接触した相手に通知される仕組みです。

先月19日に運用が始まりましたが、その後、不具合が見つかり、これまで処理番号の発行を見合わせていました。そして、厚生労働省はアプリを修正し、3日から処理番号を発行し、接触を知らせる通知を開始すると発表しました。

すでにアプリをダウンロードしている人は、修正版にアップデートする必要があるということです。

アプリは2日午後5時の時点で、およそ499万件ダウンロードされています。

[匿名さん]

#9772020/07/03 12:30
>>946-949
コロナウイルス感染者の後遺症については、しっかり調査して包み隠さず公表してくれる事を願う。

[匿名さん]

#9782020/07/03 13:06
>>976
関東と九州と北海道の人はインストールしとけ

[匿名さん]

#9792020/07/03 13:31
>>976
コロナ接触確認アプリ「COCOA」、ダウンロード済みの人はアップデート必要。


ダウンロードしてない人は厚生労働省の、アプリのインストール方法からダウンロード出来る↓

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
ttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

[匿名さん]

#9802020/07/03 13:31
ここは無意味なマスゴミ煽りコピペ板だったのか。

[匿名さん]

#9812020/07/03 13:36
東京都で3日、新型コロナウイルスの新規感染者が124人。ホストクラブなど「夜の繁華街」の従業員ら20〜30代の若い世代が中心。

[匿名さん]

#9822020/07/03 14:31
>>976
第2波に間に合って良かったね

[匿名さん]

#9832020/07/03 14:51
一度かかると遺伝子が壊れるらしいよ?

[匿名さん]

#9842020/07/03 15:12
>>983
風説の流布

[匿名さん]

#9852020/07/03 15:43
【東京都 新たに107人の感染確認 5月2日以来】(7月2日 21時21分)

東京都は2日、都内で新たに107人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。都内で一日の感染の確認が100人以上となるのは、大型連休中のことし5月2日以来2か月ぶりで、5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降最も多くなりました。

東京都は2日、都内で新たに10歳未満から90代の男女合わせて107人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

一日の感染の確認が100人以上となるのは大型連休中のことし5月2日以来2か月ぶりで、5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降最も多くなりました。

107人のうち20代と30代は合わせて71人で、全体のおよそ66%を占めています。

また107人のうち、
▽62人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、
▽45人は今のところ感染経路がわかっていません。

都によりますと107人のうち29人はホストクラブやキャバクラ店の従業員や客などで、このうち新宿エリアでは16人、池袋エリアでは2人の感染が確認されているということです。

このほか、
▽病院や施設内での感染が11人
▽家庭内での感染が9人、
▽友人などとの会食を通じての感染が7人、
▽職場内での感染が4人などとなっています。

これで、都内で感染が確認された人は合わせて6399人になりました。一方、2日に都内で死亡が確認された人はいませんでした。

[匿名さん]

#9862020/07/03 15:44
◆ 都内感染者数の推移

都内で感染の確認が増え始めたのはことし3月下旬で、3月25日にはそれまでで最も多かった日の2倍以上となる41人が確認されました。

その後、4月になると100人を超える日が出てきて感染の確認が急増し、4月17日には最多の206人に上りました。

5月に入ると、1日、2日と2日連続で150人を上回りましたが、その後、徐々に減り、中旬から下旬にかけては1桁や、10人台の日が続きました。

しかし、6月に入ると、上旬は10人台、20人台が多かったものの、下旬になると50人台、60人台と増え、1日まで6日連続で50人を上回っていました。

[匿名さん]

#9872020/07/03 15:44
◆ 専門家「何らかの対応をとる時期が来ている」

都内で新たに107人の感染が確認されたことについて、新型コロナウイルスの治療の中核を担う国立国際医療研究センターの忽那賢志医師は、「現在、感染しているのは若い世代が中心で軽症の患者や無症状の人が多いため、入院する患者は少なく医療体制がひっ迫する状況では無い。ただ、このペースで感染者が増えていくと第1波の流行の時のような状況に戻ってしまいかねない。さらに若い人が中心なので無症状のまま出歩いてしまい、高齢者や持病のある人に感染を広げる心配がある」と指摘しました。

そのうえで、忽那医師は「このまま何もしないと、再び緊急事態宣言を出さないといけないという事態になりかねないため、ほかの地域への移動やクラスターが出ている夜の街などに対して何らかの対応をとる時期が来ているように感じる。社会活動の緩和についてはいま一度熟慮すべきだ」と話していました。

[匿名さん]

#9882020/07/03 15:45
【埼玉県 新たに19人の感染確認】(7月2日 22時31分)

埼玉県内では2日、新たに19人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

県によりますと、新たに感染が確認されたのは、所沢市の20代の男性と、三郷市の50代の女性と60代の男性、春日部市の20代の男子大学生、上尾市の30代の女性、東松山市の30代の男性など、合わせて12人です。

また越谷市によりますと、いずれも市内に住む20代の女性2人と30代の男性1人の合わせて3人の感染がわかったということです。

県や越谷市によりますと、この3人は1日感染が確認された春日部市に住む20代の女性が勤務する県内の接待を伴う飲食店の従業員だということで、県や市は新たな感染者集団「クラスター」が発生した可能性が高いとみて詳しく調べています。

また、川口市によりますと、市内に住む80代の女性1人の感染が分かったということです。

このほか、さいたま市は、新型コロナウイルスへの感染が確認されている市内2つのキャバクラ店の従業員や利用客の男女3人について、新たに感染が確認されたと発表しました。さいたま市によりますと、新たに感染が分かった3人は、いずれも20代で、さいたま市の男女2人と川口市の女性だということです。

埼玉県内で発表された新型コロナウイルスの感染者数は、これで1162人になりました。

[匿名さん]

#9892020/07/03 15:46
病院への病床依頼3000は こうなるのは
想定内だったかも

[匿名さん]

#9902020/07/03 15:49
【南アフリカで感染者急増 WHOが警戒呼びかけ】(7月3日 5時33分)

WHO=世界保健機関のアフリカ地域事務局は、アフリカで新型コロナウイルスが広がり続けるなか、特に南アフリカでの感染者が急増しているとして警戒を呼びかけました。

WHOのアフリカ地域事務局のモエティ事務局長は2日の記者会見で、アフリカ大陸全体でのウイルスの感染者が41万人を超え、亡くなった人が1万人を超えたことを明らかにしました。

そのうえで、「国によって違いはあり、ガーナやナイジェリアでも増加が続いているが、最も深刻なのが南アフリカだ」と指摘しました。

モエティ事務局長によりますと管轄するサハラ砂漠以南を中心とした47か国のうち、南アフリカがこれまでの感染者のおよそ3分の2を占めているほか、最近は新規の感染者のおよそ半数を占め急増しているということです。

南アフリカでは3月下旬以降、国境を事実上封鎖したうえで外出制限を続けていますが、景気が悪化し、貧困層の暮らしが困窮する中、レストランの店内飲食やカジノの営業再開を認めるなど制限の緩和を進めています。

それと共に、感染者が増えていて、最近は、連日6000人以上確認され、政府は今月から来月にかけてピークが来ると予測しています。

モエティ事務局長は「制限が緩和され、より多くの人が移動する中、保健分野を強化する必要がある」と述べ、警戒を呼びかけました。

[匿名さん]

#9912020/07/03 16:00
【新型コロナ感染者 東京で100人超 政府は二次感染防止に全力】(7月3日 5時56分)

新型コロナウイルスの新たな感染者が、東京都でおよそ2か月ぶりに100人を超えました。政府は自治体と緊密に連携し、濃厚接触者へのPCR検査を積極的に実施するなどして、二次感染の防止に全力をあげることにしています。

新型コロナウイルスの新たな感染者は、2日、東京都で107人と、およそ2か月ぶりに100人を超えたほか、埼玉県や千葉県、神奈川県でも10人を上回り、全国で合わせて194人となりました。

安倍総理大臣は2日夜「高い緊張感を持って、東京都や感染者が多数出ている自治体と緊密に連携しながら対応していくことが大切だ」と述べました。

西村経済再生担当大臣は政府の専門家会議の尾身副座長と状況を分析し、感染が市中で広がっているわけではなく再び緊急事態宣言を出す段階には至っていないものの、高い緊張感を持って警戒する必要があるという認識で一致しました。

感染者は若い世代が大半で、ホストクラブやキャバクラ店の関係者が一定の割合を占めているということです。

政府は、重症化しやすい高齢者や基礎疾患がある人へ感染が広がらないよう、東京都をはじめ自治体と緊密に連携して感染予防策の徹底を呼びかけるとともに、感染者と濃厚接触した疑いのある人にPCR検査を積極的に実施するなどして、二次感染の防止に全力をあげることにしています。

[匿名さん]

#9922020/07/03 16:09
【アメリカ 1日の感染者が5万人超】(7月3日 6時40分)

アメリカでは、1日当たりの新型コロナウイルスの感染者が5万人を超え、感染の拡大が深刻さを増しています。今月4日の独立記念日の週末には観光地や飲食店などに大勢の人が移動したり、集まったりすることが懸念され、対策を取るところも出てきています。

ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、1日に報告された全米の感染者の数は5万655人と、はじめて5万人を超え過去最多を更新しました。

感染者の増加は南部のテキサス州やフロリダ州、西部のカリフォルニア州などにとどまらず、中西部の州にも広がり、状況は深刻さを増しています。

こうした中、7月4日のアメリカ独立記念日の週末は、例年、多くの人が休暇をとることから、観光地や飲食店などが混雑することが懸念されています。

このうちニューヨーク市では例年、独立記念日の当日に花火を打ち上げ大勢の人が集まっていましたが、ことしは合わせて4日間にわたり別々の場所から打ち上げることで、市民が自宅などから花火を楽しむことができるよう対策をとったということです。

また、各地の海水浴場を訪れた観光客などの間で集団感染が報告されていることから、カリフォルニア州などでは海水浴場を閉鎖するところも出てきています。

一方で、テキサス州やフロリダ州ではコンサートなど、大勢の人が集まるイベントも予定されていて、感染症の専門家からは「この週末の後に感染が急拡大するだろう」という警告も出ています。

[匿名さん]

#9932020/07/03 16:09
◆ カリフォルニア州 ビーチ閉鎖と発表

西部カリフォルニア州では、対策として、前日の3日から6日までの4日間、主要都市であるロサンゼルスなどのビーチを閉鎖すると発表し、警戒を強めています。

カリフォルニア州のニューサム知事は「ウイルスは、週末や独立記念日だからといってひと休みすることはない」とツイッターに投稿し、外出時にマスクで口元を覆うなど対策を徹底するよう市民に呼びかけています。

[匿名さん]

#9942020/07/03 16:13
【東京都 夜の繁華街への外出自粛を強く呼びかけ】(7月3日 7時06分)

東京都内で新型コロナウイルスの感染の確認が2か月ぶりに100人を超えたことを受けて、都は、予防策がとられている店を除き、感染が相次いでいる夜の繁華街への外出を控えるよう強く呼びかけています。経済社会活動の大幅な制限につながる休業要請は現段階では行わず、感染が続いている業種の店に予防策の徹底を促すなどして、感染の拡大を食い止めたい考えです。

都内では、2日、感染が確認された人が2か月ぶりに100人を超えて107人となり、緊急事態宣言が解除された5月25日以降、最も多くなりました。

都によりますと、1日までの1週間で感染が確認された人のうち、ホストクラブやキャバクラ店など近い距離での接客を伴い、夜間、営業する飲食店の関係者などが44%を占めているということです。

このほか、夜間に友人や同僚と飲み会を開いて感染する人も相次いでいるということで、都は、ガイドラインなどを踏まえて予防策がとられている店を除き、夜の繁華街への外出を控えるよう強く呼びかけています。

一方で、都は、経済社会活動の大幅な制限につながる休業要請は現段階では行わない考えです。

都は「有効性や社会的な影響なども考えたい。特定の地域や年代、業態に対して明確なメッセージを発していくことを重ねる」などとしていて、感染が続いている業種の店に予防策の徹底を促すなどして、感染の拡大を食い止めたい考えです。

[匿名さん]

#9952020/07/03 16:35
【千葉県 感染者の傾向分析 30代までが7割近くに】(7月3日 7時09分)

千葉県が、今月1日までの10日間の県内の新型コロナウイルスの感染者の傾向について分析したところ、30代までの若い世代が全体の7割近くにのぼることがわかりました。

千葉県内では先月22日から今月1日までの10日間で、空港の検疫で確認された1人を含めて、新たに43人の感染が確認されています。

県がこれらの人について行動や年齢などを分析したところ、年代別では、30代までの若い世代が29人と、全体の7割近くにのぼったということです。

居住地別では、市川市や船橋市など東京に近い県北西部の自治体が8割を占めています。

また、行動が確認できている39人のうちおよそ6割は、感染が判明する前に東京都との間で往来があったということです。

千葉県は「若い人や都内との行き来がある人への効果的な注意喚起の方法を考えていきたい」と話しています。

[匿名さん]

#9962020/07/03 16:37
【キム委員長 新型コロナ「流入徹底して防ぎ 誇らしい成果」】(7月3日 11時16分)

北朝鮮の国営メディアは、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長が党の会議に出席し、新型コロナウイルスの流入を徹底的に防いでいると強調したうえで、感染防止のための対策をさらに強化するよう指示したと伝えました。

3日付けの朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、キム・ジョンウン委員長が出席して、2日、党政治局の拡大会議が開催されたと伝え、写真も掲載しました。キム委員長の動静が写真付きで伝えられたのは、先月8日以来です。

北朝鮮は、新型コロナウイルス対策としておよそ5か月にわたって中国やロシアとを結ぶ航空便や列車を停止しており、これまで感染者は国内で1人も発生していないと主張しています。

これについてキム委員長は「国内への流入を徹底して防ぎ、安定した防疫態勢を維持できている。誇らしい成果だ」と述べ、対応を評価しました。そのうえで、「周辺の国々で再拡大が続いている。拙速な防疫措置の緩和は、取り返しのつかない致命的な危機を招くことになる」と述べ、対策をさらに強化するよう指示しました。

引き続き、周辺国との間で、人の往来や物資の移動を制限するものとみられます。

一方、こうした措置によって、最大の貿易相手国、中国との貿易が激減し、国内経済が打撃を受けているとみられていて、キム委員長は先月、党の会議で、経済の自立や市民生活の向上に取り組むよう指示しています。

[匿名さん]

#9972020/07/03 16:42
【国連事務総長 “新型コロナで紛争地和平に悪影響”】(7月3日 11時31分)

国連のグテーレス事務総長は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で紛争地では和平に向けた協議が延期されたり、武装勢力が攻撃を活発化させたりしているとして、国際社会に関与を弱めないよう訴えました。

国連の安全保障理事会は2日、新型コロナウイルスの感染拡大が平和と安全に及ぼす影響について話し合う会合をオンラインで開きました。

この中で、グテーレス事務総長は、南スーダンでは内戦後の和平プロセスが延期されているほか、ソマリアでは、治安機関が感染対策に従事している間に、イスラム過激派組織「アッシャバーブ」がテロ攻撃を繰り返していると指摘しました。

そのうえで、「国際社会が目をそらしている間にぜい弱な平和プロセスが頓挫しかねない」と述べて、国際社会が関与を弱めないよう訴えました。

また、「紛争の調停は相手の真意や場の空気をよむ個人の努力に支えられている。オンラインの協議では信頼関係を築くのは容易でない」と述べて、新型コロナウイルスの影響で国連の調停活動がこれまで以上に難しくなっていると危機感を示しました。

さらにグテーレス事務総長は「今回の感染拡大は生物兵器によるテロ攻撃のリスクを浮き彫りにする。ウイルスの毒性を強める操作が行われたり、拡散されたりすれば、十分対応できないかもしれない」と述べて、ウイルスが兵器として悪用されないよう、方策を考える必要があるという認識を示しました。

[匿名さん]

#9982020/07/03 16:43

[匿名さん]

#9992020/07/03 16:44
999

[匿名さん]

#10002020/07/03 16:44最終レス
1000

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。






🌐このスレッドのURL