89
2023/10/21 10:15
爆サイ.com 北陸版

🌍 ニュース総合





NO.11423083

【おま国】ソニーがPS5周辺機器を日本のみ値上げ。コントローラーは9,480円に
1 名前:名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US]:2023/10/11(水) 12:04:57.96 ID:mr3enreo0.net
 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは10月11日、プレイステーション 5の一部周辺機器について値上げを発表した。新価格は10月18日より適用される。

 値上げの対象となるのは、DualSense ワイヤレスコントローラーやPULSE 3D ワイヤレスヘッドセット、HDカメラ、メディアリモコン、そしてDualSense充電スタンド。DualSenseのホワイトとミッドナイト ブラックは9,480円、コズミック レッドなどのカラーは9,980円などとなった。


引用元
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1537960.html
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [SI] 2023/10/11(水) 12:07:07.79 ID:SbpOT5Cy0
おま国&円安の相乗効果

6: めんたいパスタ(国際宇宙ステーション) [GB] 2023/10/11(水) 12:08:04.41 ID:R+Xe0jOA0
アホくさ
Steamで充分

8: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/10/11(水) 12:09:58.08 ID:S1+748dp0
インフレ上昇が先進国で一番安定してる日本が何で一番高いんだよゲーム関係

3: あひる(茸) [US] 2023/10/11(水) 12:06:30.51 ID:sZtkmubA0
我が家の最新はPS3

9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/10/11(水) 12:10:11.31 ID:cxeuI+/L0
ジャニーズどころじゃねぇ
最近円安に注視すらしとらんぞ


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1696993497/0-



【日時】2023年10月11日(水) 22:02
【提供】痛いニュース


#402023/10/12 01:19
早く利上げしなよ
円安ある程度逆回転しないと値上がり終わらないよ

[匿名さん]

#412023/10/12 01:20
>>34
Pc向けグラボ産業の進化が電圧上げてヒートシンクが肥大化するだけで停滞している様に見えるから
コンシューマー機の映像進化も停滞するのだろう

[匿名さん]

#422023/10/12 01:50
4で十分

[匿名さん]

#432023/10/12 02:17
アジア大会でeスポーツが初めて開催されたが、やっぱ違うなぁと思った。盛り上がるかもしれないがeゲームに変えるべきだ。大会は別に開催してもらいたいな。

[匿名さん]

#442023/10/12 03:25
いまどきゲームしてるヤツは馬鹿

[匿名さん]

#452023/10/12 03:37
ネオジオCDで十分!

[匿名さん]

#462023/10/12 03:39
>>44
では今どきは何してるの?

[匿名さん]

#472023/10/12 03:43
>>46
読書だよ読書
君も少しは文学を勉強してみなさいよ
日本人として恥ずかしいぞ!

[匿名さん]

#482023/10/12 03:50
>>47
文学を…ねぇ?
その文面の方が恥ずかしいと思うけど?
ゲームで稼げてる人もいるのに
頭かったいねおっさん

[匿名さん]

#492023/10/12 03:53
>>47
ゲームの中には複数作品収録された文学書籍ソフトも有るよ
昔からサウンドノベルという小説系の作品あるし

[匿名さん]

#502023/10/12 03:55
さすがソニー

コントローラーの価格もコントロールしている

[匿名さん]

#512023/10/12 04:00
Dance Dance Revolutionやりたい

[匿名さん]

#522023/10/12 04:00
いつ発売するんだセガサターン2は

[匿名さん]

#532023/10/12 04:02
2階で煩くドタバタして1階から怒りに階段ドタドタ親フラが上がってくるやつだ

[匿名さん]

#542023/10/12 04:44
たかい

[匿名さん]

#552023/10/12 04:45
日本のマーケットはどうでもいい感じだな北米さえ売れればいいんだろ

[匿名さん]

#562023/10/12 04:46
ps4でいいな

[匿名さん]

#572023/10/12 04:47
在庫あまりまくりだろ国内

[匿名さん]

#582023/10/12 04:54
円安で値上がり放題

[匿名さん]

#592023/10/12 06:17
ゲームなんかやめて本読め!

[匿名さん]

#602023/10/12 06:18
はやくピーエスビータ2出してよ

[匿名さん]

#612023/10/12 06:22
結局欲しい時に買えなかったからもういいやってなって買ってない

[匿名さん]

#622023/10/12 06:28
おまん国

[匿名さん]

#632023/10/12 06:57
PS5は欲しくないPS4にゲーム供給してくれたら問題ない

[匿名さん]

#642023/10/12 07:20
今PS4してるから、これで十分💪何で5を作るんよ…。超サイヤ人だって4までなのに😅

[匿名さん]

#652023/10/12 07:22
>>61
それな

[匿名さん]

#662023/10/12 07:24
大人がゲームって

[匿名さん]

#672023/10/12 07:26
ドクマ2の為に買うよPS5
コントローラーのドリフト問題を何とかしろ
スティック傾斜感知感度の設定を本体に付けろ

[匿名さん]

#682023/10/12 07:27
ほぼ10000円(*´ω`*)

[匿名さん]

#692023/10/12 07:49
スリムにして値上げかよ

[匿名さん]

#702023/10/12 07:51
PS5売れてない事バレてんだよな
転売ヤーでごまかされてきたけど
もう不良機器だってことゲーム配信で見えちゃったよな

[匿名さん]

#712023/10/12 09:05
レトロゲーム異常なほど高いどうなってるんや

[匿名さん]

#722023/10/12 11:44
スマホゲーで十分

[匿名さん]

#732023/10/12 14:50
>>32
スーパーカセットビジョン

[匿名さん]

#742023/10/12 14:57
>>71
ソフト自体が耐用年数切れの物理劣化して起動しなくなってきてるから
陰ながらゲームソフトデータだけは吸い出して保存していこうという運動が陰ながら発生しているよ
レトロゲーのソフトデータがレアマイナーなソフトからこの世から消えていっている可能性がある
ゲームの歴史が断片的にロストして行ってる

[匿名さん]

#752023/10/12 15:01
セガサターンの標準コントローラーに勝るモノなどない

セーガー♫

[匿名さん]

#762023/10/12 15:02
>>74
それべつに今に始まったことじゃねーがな
けっこうな昔からやっとるがな

[匿名さん]

#772023/10/12 15:02
プレステは戦争ゲームしか無いからやらん

[匿名さん]

#782023/10/12 15:07
>>76
いんや昔よりある意味過激よ

[匿名さん]

#792023/10/12 15:08
任天堂が五輪に参加しなかったことで
ソニーが自民党政権と何をしてたのか

お察しくださいw

[匿名さん]

#802023/10/12 15:10
>>76
特にps1ps2は数が膨大だから要らなさそうなローカル発売の限定ゲーから消えてる

[匿名さん]

#812023/10/12 15:12
>>77
じゃあ現代サヨクシミュレーションゲーム「大戦争反対 ~サヨクコマンダー憲法9条を死守せよ!~」とかだったらやるんか?

[匿名さん]

#822023/10/12 15:18
ゲームはプレステ2があれば充分

[匿名さん]

#832023/10/12 15:20
今、レトロゲームだよ。ファミコンやメガドライブだよ。

[匿名さん]

#842023/10/12 17:34
ps5も薄型がでるから旧型ps5はメルカリで
安く買えそう 4万なら買おうかな

[匿名さん]

#852023/10/13 06:15
もうゲームをしないから どうでもいい

[匿名さん]

#862023/10/13 06:20
何というかオリジナルゲームをプレイしているというより
アンリアルエンジンをプレイしている感じ

[匿名さん]

#872023/10/13 09:32
送料無料の海外通販が繁盛するのかな。

[匿名さん]

#882023/10/13 14:13
ロクなソフトないから終わってる。ハードだけ豪華にしても意味ないよな。1、2、3、4の同時使用できる本体出せよ。18000なら買ってもいい。

[匿名さん]

#892023/10/21 10:15最新レス
パンダぽい

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ12次のページ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。