26
2024/05/24 08:54
爆サイ.com 北陸版

🎤 芸能ニュース





NO.11870540

HIKAKIN、UUUMら3社の誹謗中傷対策にコメント「より多くの方々に知っていただけると嬉しい」
人気クリエイターやVTuberらが所属するUUUM株式会社、ANYCOLOR株式会社、カバー株式会社の3社が「誹謗中傷対策検討分科会」の設置を発表。22日に開催されたメディア向け説明会「悪意のある誹謗中傷には断固たる措置を」には、UUUM所属のHIKAKINらがコメントを寄せた。

◆HIKAKINらクリエイターが誹謗中傷に言及

今回の誹謗中傷対策検討分科会の設置を受け、HIKAKINと、カバー株式会社が運営する「ホロライブプロダクション」に所属するライバー・ときのそらがコメントを寄せた。HIKAKINは「行政や民間のこれだけ多くの企業や団体が賛同もしくは後援してくれている状況はとても心強い」と伝えた上で、「ネットにおける誹謗中傷の深刻化に伴い、多くの関係者が対策に向けて動いている中で、今回のような取り組みの輪がもっと大きくなり、より多くの方々に知っていただけると嬉しい」と分科会設置により対策が広がっていってほしいと願いを込めた。

さらに、ときのそらはこれまでの活動の中で「傷つく言葉もあり、わたし自身、涙をこらえながら活動することもあります。長く活動していてもその気持ちに慣れることは簡単ではありません」と誹謗中傷により傷ついてきた経験を振り返り「SNSでの誹謗中傷がなくなることを心から願っています。みんな、相手のことを思い優しい気持ちでSNSを使ってくれたらうれしいです」と伝えている。

◆UUUM・ANYCOLOR・カバー、3社が誹謗中傷対策検討分科会を設置

日本のクリエイターエコノミーを普及・促進する、一般社団法人クリエイターエコノミー協会は、インターネット上の誹謗中傷の深刻化が社会問題となり、発信者情報開示請求の迅速化としてのプロバイダ責任制限法の改正、悪質な誹謗中傷対策としての侮辱罪の厳罰化などが進む中、業界の垣根を越えて連携し民間主導の誹謗中傷対策を推進するため、多様なステークホルダーが参画する「誹謗中傷対策検討会」を2023年6月28日に設置した。

クリエイターエコノミー協会 代表理事 /UUUM株式会社 代表取締役を務める梅景匡之氏の発表によると、検討会はこれまで誹謗中傷対策として、YouTubeが取り組む啓発キャンペーンへの協力や、誹謗中傷対策フォーラムの実施といった取り組みを行い、誹謗中傷する加害者は、明確な悪意がある加害者、明確な悪意がない加害者と大きく2パターンであることが見えてきたという。この明確な悪意がある加害者への対策は、啓発キャンペーンだけでは不十分であるという課題をもとに、所属クリエイターの誹謗中傷対策に通報窓口や対策チームを設置して取り組んできたUUUM株式会社、ANYCOLOR株式会社、カバー株式会社の3社で構成される分科会を設置し、明確な悪意がある加害者からクリエイターを守るための取り組みを行うと発表した。(modelpress編集部)

◆HIKAKINコメント

クリエイターエコノミー協会は民間主導の取り組みではありますが、行政や民間のこれだけ多くの企業や団体が賛同もしくは後援してくれている状況はとても心強いです。

ネットにおける誹謗中傷の深刻化に伴い、多くの関係者が対策に向けて動いている中で、今回のような取り組みの輪がもっと大きくなり、より多くの方々に知っていただけると嬉しいです。

最後にクリエイターエコノミー協会の取り組みを通じて、クリエイターだけでなく、エンターテイメントに関わる皆さんがより安心して活動ができるようになることに期待したいと思います。

◆ときのそらコメント

活動をはじめた当初からたくさんの言葉を投げかけられました。そのほとんどが優しい言葉です。

でも中には傷つく言葉もあり、わたし自身、涙をこらえながら活動することもあります。長く活動していてもその気持ちに慣れることは簡単ではありません。言葉は思っているより強く相手に届きます。SNSでの誹謗中傷がなくなることを心から願っています。みんな、相手のことを思い優しい気持ちでSNSを使ってくれたらうれしいです。

また、これからも希望のある対策が増えていくと良いなと思っています。


【日時】2024年05月22日(水) 14:34
【提供】モデルプレス


#12024/05/22 15:08
自分の妻には侮辱的な言葉は使うクセに?

[匿名さん]

#22024/05/22 15:11
金に物言わせて荒稼ぎした有名税みたいなもんだから仕方ないと思うけど
何でこいつらだけが守られるのかわからんけど

[匿名さん]

#32024/05/22 15:12
>>0
抱えてる連中の倫理観から見直すのが先じゃね

[匿名さん]

#42024/05/22 15:13
炎上も利用して売名しておいて今さら虫がよすぎる

[匿名さん]

#52024/05/22 15:15
ヒカキンのデカキン

[匿名さん]

#62024/05/22 15:15
悪口すきな性格わるい人なんかいっぱいいるからな
生ぬるいことしててもダメだぞ

[匿名さん]

#72024/05/22 15:15
はじめと河野のワクチン問題隠蔽がはじまったの?

[匿名さん]

#8
この投稿は削除されました

#92024/05/22 15:33
UUUMってまだあったんだー

[匿名さん]

#102024/05/22 15:47
再生回数がう~む🤔

[匿名さん]

#112024/05/22 16:12
まあ遊びを生業にしてると世間からも遊ばれてしまうというのはあると思うよ
そこを理解してやるかどうかよな

[匿名さん]

#122024/05/22 16:21
匿名で投稿出来なくすれば良いだけ。フルネームと生年月日が公開されたら誹謗中傷は無くなる。ただ、誹謗中傷と批判・反対意見の線引きは難しい

[匿名さん]

#132024/05/22 16:24
>>0
お前は詐欺みたいなことしてるだろ

[匿名さん]

#142024/05/22 16:25
ネットの誹謗中傷も年齢関係なく、未成年だからと許され無いようにしてほしい

[匿名さん]

#152024/05/22 16:32
バクサイの運営が1番悪質

[匿名さん]

#162024/05/22 16:42
書く方が1番悪いが、削除依頼出しても対応しない

[匿名さん]

#172024/05/22 16:52
はじめしゃちょーとこの人の動画
何が面白いのか全く分からないんだが
これも駄目なの?

[匿名さん]

#182024/05/22 18:15
誹謗中傷されて当然な事をしてる方が悪い

[匿名さん]

#192024/05/22 18:53
何の為にもならない、面白くもない、子供や若者を
騙して稼ぐような人達だけ守られるのおかしいよ。

[匿名さん]

#202024/05/22 18:58
もうYouTube辞めろよ

[匿名さん]

#212024/05/22 19:00
誹謗中傷受ける為にユーチューバーやってんでしょ???

[匿名さん]

#222024/05/22 19:01
誹謗中傷も受け入れてやってきたから売れてるんちゃうの?

[匿名さん]

#232024/05/22 19:05
自分側の発信は自分本位で勝手にやってるんだから
ある程度中傷などあるのはしかたないじゃないの?
相手発信の意見も受け入れと。

[匿名さん]

#242024/05/22 19:05
韓国ネタばかりのモデルプレスらしいわな

[匿名さん]

#252024/05/22 19:06
肯定意見だけ受け入れて批判は許さないって
どっかの独裁者も言っていたね。

[匿名さん]

#262024/05/24 08:54最新レス
子供もいずれ成長する少子化ジリ貧の未来
13歳以上になったら観ないでしょ

[匿名さん]


『HIKAKIN、UUUMら3社の誹謗中傷対策にコメント「より多くの方々に知っていただけると嬉しい」』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

画像ファイル選択 任意
📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌芸能ニュースでは芸能に関するニュースのみ作成し、それ以外のニュースは内容に沿った掲示板に作成して下さい。
※その他のニュース掲示板 ⇒ 新型コロナニュース/ 事件・事故/ スポーツニュース/ 政治・経済ニュース/ 国際ニュース/ ニュース総合
📌当該ニュースと関係のない画像はアップロードしないで下さい。
📌上記に違反した内容は削除致します。内容によっては投稿規制をさせて頂く場合が御座います。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 誹謗中傷 クリエイター HIKAKIN 分科会



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。