179
2020/06/03 13:56
爆サイ.com 関西版

🏃🏾 スポーツニュース





NO.3330837

元日本代表がドーハの悲劇オフト監督と武田修宏を糾弾
元日本代表がドーハの悲劇オフト監督と武田修宏を糾弾
日本がW杯に沸く中、決して忘れられないのが1993年10月28日の「ドーハの悲劇」だ。

日本のサッカー史を語る上で欠かせないターニングポイントとなった出来事で、多くの人がテレビ画面にかじりつき、そして涙した。

カタールのドーハ、アルアリスタジアムで行われたアメリカW杯アジア地区最終予選の対イラク戦。

日本は勝てば初のW杯出場だったが、後半ロスタイムにイラク代表に同点ゴールを奪われ、W杯出場は土壇場で幻に。

20年以上経過した現在も、決して色あせることのない衝撃的な場面だった。

そんな中、先月中旬に収録が行われたあるバラエティ番組で、某サッカー関係者がドーハの悲劇の裏話を暴露。

“戦犯”として当時の日本代表監督だったハンス・オフト監督と、後半途中で投入されたFW武田修宏の実名を挙げた。

「その関係者は『リードしている場面でFWの武田を入れたのはオフトのミス。バカなんじゃないか』と声を荒らげていました。さらに武田さんについても『安易に横パスを入れて、それをカットされてピンチにつながった』と糾弾。当時のVTRを見返し、ピッチに入る武田さんがかっこつけて襟を立てていることにも『あいつは昔からそういうことばかり気にする』と声を荒らげていました」(番組関係者)

この裏話にスタジオは大いに沸いたが、編集の段階でお蔵入りになってしまったという。

別の番組関係者は「さすがに実名暴露ですからね。刺激が強すぎると判断したのでしょう。暴露したサッカー関係者は誰かって? 元日本代表の有名選手ですよ」と明かす。

こうした過去の礎があってこそ、現在の日本代表がある。

本大会では“悲劇”ではなく“歓喜”を期待したいものだ。


【日時】2014年06月18日(水) 13:00
【提供】日刊サイゾー


#302014/06/18 14:03
承認待ち画像
セルジオ越後だな。

[匿名さん]

#312014/06/18 14:03
承認待ち画像
いつまで言ってんだよ

[匿名さん]

#322014/06/18 14:04
0>>

桑田圭佑かと思ったわ

[匿名さん]

#332014/06/18 14:04
承認待ち画像
ドーハの悲劇はラモスの短すぎる短パンが生んだ悲劇

[匿名さん]

#342014/06/18 14:04
承認待ち画像
ラモスならありえる

[匿名さん]

#352014/06/18 14:07
承認待ち画像
>>33
稲葉とどっちが短いかなエンジェル!!

[匿名さん]

#362014/06/18 14:08
承認待ち画像
ラモス対モスラ

[匿名さん]

#372014/06/18 14:09
承認待ち画像
ラモスだわ (笑)

[匿名さん]

#382014/06/18 14:09
承認待ち画像
武田、解説とか分析は凄いんだけどなあ。客観的には見る事できてるよね。

[匿名さん]

#392014/06/18 14:14
承認待ち画像
これ北澤がテレビでそのまましゃべってたぞ。お蔵入りしてない。

[匿名さん]

#402014/06/18 14:15
承認待ち画像
ドーバー海峡横断部

[匿名さん]

#412014/06/18 14:16
ベルディ川崎って懐かしいな。

今のゆとりっこは知らないだろうな〜!

[匿名さん]

#422014/06/18 14:18
承認待ち画像
ドーバー海峡冬景色

[匿名さん]

#432014/06/18 14:19
承認待ち画像
ラモスがカリデカだから仕方ないな

[匿名さん]

#442014/06/18 14:20
承認待ち画像
>>39
何の番組?

[匿名さん]

#452014/06/18 14:20
承認待ち画像
ラモスだな

[匿名さん]

#462014/06/18 14:20
承認待ち画像
誰これ、やっぱラモスだろうか?

意外に北澤とかだったら笑えるな

[匿名さん]

#472014/06/18 14:21
承認待ち画像
>>41
初期の8チームしか覚えてないで〜

[匿名さん]

#482014/06/18 14:21
承認待ち画像
何だこのスレ

[匿名さん]

#492014/06/18 14:23
承認待ち画像
いまさら20年前のこと持ち出すなよ
くだらねぇ

[匿名さん]

#502014/06/18 14:24
承認待ち画像
今更w

[匿名さん]

#512014/06/18 14:24
承認待ち画像
>>41
なんでもかんでもゆとりゆとりうるせーよカス

[匿名さん]

#522014/06/18 14:25
承認待ち画像
このスレ打ち切り

[匿名さん]

#532014/06/18 14:25
承認待ち画像
コートジボワール戦は守備的MFの長谷部を下げて攻撃的MF遠藤を入れて五分で逆転されたからな
武田が遠藤に変わっただけだな

[匿名さん]

#542014/06/18 14:27
承認待ち画像
ドーハの日本代表はまだワールドカップに出場できるレベルじゃ無かったと考えるべきです。あれがあったから世界から奇跡の成長とか言われるまでになったのです。

[匿名さん]

#552014/06/18 14:27
承認待ち画像
この前北澤が似たような事テレビで言ってなかった?

[匿名さん]

#562014/06/18 14:29
承認待ち画像
>>0
ASKAかと思った

[匿名さん]

#572014/06/18 14:31
承認待ち画像
>>41 元々は読売ヴェルディだったんだぜ

[匿名さん]

#582014/06/18 14:32
承認待ち画像
木村だな
こんな事を言えるのは木村しかいない

[匿名さん]

#592014/06/18 14:33
承認待ち画像
ゴン中山がテレビで言ってたやん

[匿名さん]

#602014/06/18 14:33
承認待ち画像
まー日本は昔から雨にはめっぽう弱いからな、見てるだけディフェンスじゃ勝ち目無し

[匿名さん]

#612014/06/18 14:34
承認待ち画像
>>57
若島津は横浜フリューゲルスに入団したんだぞ

[匿名さん]

#622014/06/18 14:34
>>57
それも懐かしいな。
そういやテレビ中継やってたな!

[匿名さん]

#632014/06/18 14:35
承認待ち画像
松永じゃね?

[匿名さん]

#642014/06/18 14:36
承認待ち画像
>>59
ゴン中山アウト→夜帝武田イン
だっけ?

[匿名さん]

#652014/06/18 14:36
カズかラモスがいいそうだな

[匿名さん]

#662014/06/18 14:37
>>51
誹謗中傷に聞こえたか?もっと大人になれよ!

ゆとりって代名詞みたいなもんだろ。

昔で言う新人類みたいなもんだ。

つうか、それも知らないか!

[匿名さん]

#672014/06/18 14:38
承認待ち画像
今となっては良い思い出。遠藤も横浜フリューゲルスにいたんだよ

[匿名さん]

#682014/06/18 14:38
承認待ち画像
哲二も言いそうだぞ

[匿名さん]

#692014/06/18 14:40
承認待ち画像
>>65
カズはヴェルディの選手の悪口は絶対に言わない

ラモスはオフェンスの事は詳しいがデフェンスの事は何も理解していない

[匿名さん]

#702014/06/18 14:41
承認待ち画像
北澤だから
お蔵入りしてないし
ロンブー淳と中山司会のやつ

[匿名さん]

#712014/06/18 14:41
承認待ち画像
どうせ出れたところで、ヨーロッパ、南米の強豪国相手に、全世界が見てるまえで、みじめに大量失点を喫して恥を晒すだけだったんだから、悲劇でもなんでもないよ。
当時は世界に通用する選手なんて誰一人としていなかったんだから。

[あ]

#722014/06/18 14:42
承認待ち画像
戦犯誰とかじゃなくて、 どこかで起きてたわ。
通る道よ

[匿名さん]

#732014/06/18 14:42
承認待ち画像
>>70
有名日本代表だぞ?
北澤は無名の日本代表だろうが

[匿名さん]

#742014/06/18 14:43
承認待ち画像
>>57
懐かしいな
湘南ベルマーレも元はベルマーク平塚でしたよね

[匿名さん]

#752014/06/18 14:43
承認待ち画像
>>71
当時、ラモスはブラジル代表に呼ばれていたけど蹴って帰化して日本代表になったぞ

[匿名さん]

#762014/06/18 14:44
承認待ち画像
>>66
それお前に言いたい言葉だわ

[匿名さん]

#772014/06/18 14:44
承認待ち画像
これラモス。 まあ次回、武田かラモスか日本代表監督になってほしい。 つぎロシアだったね。

[匿名さん]

#782014/06/18 14:45
承認待ち画像
あの時はJリーグが出来たばかりで
夢見てたんだよ

ドーハの悲劇とか

ちゃんちゃら可笑しいわ

[匿名さん]

#792014/06/18 14:47
承認待ち画像
結局 「油断」 だろ。
ロスタイムの得点なんてよくあるじゃん。
責任転換 だめだな〜

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。