473
2019/11/05 14:59
爆サイ.com 関西版

🌎 国際ニュース





NO.7918255

竹島付近でヘリ墜落…消防隊員ら7人搭乗=韓国
竹島付近でヘリ墜落…消防隊員ら7人搭乗=韓国
10月31日午後11時25分ごろ、竹島(韓国名:独島)付近で特殊救助隊のヘリコプターが墜落した。

消防当局などによるとヘリには機長と副機長、消防隊員3人と救急患者1人、付添人1人など7人が搭乗していたことがわかった。

ヘリは同日、同島付近で漁労作業中に指を切断した患者が発生し出動したものと伝えられている。

これに午後9時33分に大邱(テグ)から離陸して11時23分ごろ、竹島に到着した後、患者を乗せて離陸した直後に墜落したという。

事故海域には海上警察と海軍、独島警備隊など関係機関らが警備艦艇と航空機などの装備と人員を投入して捜索作業を行っている。


【日時】2019年11月01日(金) 09:34
【提供】WoW!Korea

#12019/11/01 10:29
ワオっ

[匿名さん]

#22019/11/01 10:31
衛星も落ちたしな

[匿名さん]

#32019/11/01 10:31
捜索作業をすればするほど、遭難者が増えそうだな(笑)

[匿名さん]

#42019/11/01 10:31
Panama Document and 3S Policy Truman President and St. Kolbe

We keep the nations under the name of “freedom of truth”.
The method need only give them some luxury and convenience.
And release sports, screen, sex (3S).
The nations are our livestock. To that end, it must be longevity.
Make them sick (with chemicals) and keep them alive.
By this we will continue to get the harvest. This is also the authority of the winning country.

The entertainer is Franklin Truman society

[匿名さん]

#52019/11/01 10:31
承認待ち画像
竹島を汚すな!!

[匿名さん]

#62019/11/01 10:33
落ちたのは韓国のヘリ?

[匿名さん]

#72019/11/01 10:34
日本の領土だから助けに行かんと

[匿名さん]

#82019/11/01 10:34
バッテリー切れか?

[匿名さん]

#92019/11/01 10:35
ガムテープが剥がれたニダ

[匿名さん]

#102019/11/01 10:35
国連領土・Wikipedia・参照

竹島は、日本の領土である

[匿名さん]

#112019/11/01 10:37
承認待ち画像
密漁じゃないか。

[匿名さん]

#122019/11/01 10:38
日本は謝罪と賠償金払え

[匿名さん]

#132019/11/01 10:38
日本の領土、領海、領空!
撃ち落とせ

[匿名さん]

#142019/11/01 10:39
チョンコロ共に神罰が下った訳だな。

[匿名さん]

#152019/11/01 10:39
燃料のウンコ切れ

[匿名さん]

#162019/11/01 10:39
日本海を汚すな

[匿名さん]

#172019/11/01 10:40
承認待ち画像
韓国のスリオン墜落の巻き

[匿名さん]

#182019/11/01 10:40
竹島魂

[匿名さん]

#192019/11/01 10:41
海上保安庁スクランブル出動だ!
我が国の海域での事故だぞ!

[匿名さん]

#202019/11/01 10:43
承認待ち画像
チョンコなど百害あって一利なし
これ以上地球を汚すな

[匿名さん]

#212019/11/01 10:44
指を切り落としただけじゃ足りず命も切り落とすことになる・・・か。

[匿名さん]

#222019/11/01 10:46
これから昼食です。
       「メシウマア〜!」
       
       「韓国の墜落事故災害をお祝いします」

[匿名さん]

#232019/11/01 10:46
沢山墜落させて埋め立て地つくるのかな?

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。