1000
2019/08/06 21:04
爆サイ.com 山陽版

🗯 ネタ雑談





NO.4509047

帰ってきたウルトラマン
合計:
報告 閲覧数 310 レス数 1000

#7512019/03/20 21:11
あのエピソードはパン屋のねえちゃんが唯一の救い

[匿名さん]

#7522019/03/20 22:51
>>750

宇宙人って誰の事を E,

[匿名さん]

#7532019/03/20 22:53
>>749

郷 秀樹も余りにも勝手な事ばかり言うから戦闘放棄をしましたね OT

[匿名さん]

#7542019/03/21 02:00
>>753
人間のあまりに勝手なエゴに初めてウルトラマンが憤り人々を守ることを拒否した名シーン

[匿名さん]

#7552019/03/21 07:28
「郷、町が大変な事になってるんだぞ。郷、解らんのか!」 と雲水姿で現れる伊吹隊長、なんというシュールなシーン。

[匿名さん]

#7562019/03/21 10:26
>>755
ジャッカーの番場壮吉はあの伊吹隊長をリスペクトしたのだろうか?、

[匿名さん]

#7572019/03/21 10:28
>>755

どこであんな格好する衣裳を準備に『ソツが無かった』伊吹隊長(笑)

MATは『仮装』する倉庫があるんだね(笑)

[匿名さん]

#7582019/03/21 10:31
>>754

ムルチを暴れるだけ暴れさられて、結局 ウルトラマンにスペシウム光線で負けて可哀想だ(泣)

ムルチはウルトラマンの「噛ませ犬」だったのね
P2 P1 P3

[匿名さん]

#7592019/03/21 10:32
>>756

完全にリスペクトしているよ OW

伊吹隊長を心から尊敬している感じだね GA

[匿名さん]

#7602019/03/21 10:50
ビルガモが出て来る時に建設中のマンションを崩して、両手・両足・目玉が空から飛んで来てドッキングするとこが中々 重厚感を感じたね GX

[匿名さん]

#7612019/03/21 11:38
バルタン星人Jrが殆ど 人間の言葉で話していたのが笑えた(笑)

[匿名さん]

#7622019/03/21 12:47
>>760
キングジョーの悪夢、再び…

みたいな衝撃を考えたのだろうか…?

[匿名さん]

#7632019/03/21 12:54
>>762

キングジョーの悪夢の演出を「夢見たかった」のでしょうね

ビルガモの登場の仕方もキングジョーの延長ですね

どうせならバルタン星人Jrの声が『阪 脩』さんではなく『山田 康雄』して欲しかったですね(笑)

[匿名さん]

#7642019/03/21 18:03
阪脩さんと言えば、スパイ大作戦もどきのGOD総司令

[匿名さん]

#7652019/03/21 18:36
>>764その後BJのお師匠さんと公安9課の課長となる

[匿名さん]

#7662019/03/21 22:16
>>763
合体完成してもあの笑える顔じゃ本末転倒だわね(笑)

[匿名さん]

#7672019/03/26 10:30
ズール星人 ストラ星人 ブラック星人 
メシエ星雲人 マゼラン星人

ガキを車にぶつける
交通事故多発させる
カップル誘拐

みんなサイコパス

[匿名さん]

#7682019/03/26 11:24
グロテス星人は江戸っ子気質

[匿名さん]

#7692019/03/28 10:37
>>768

べらんめぇ〜 ガッテンでぃ! てやんでぃ〜

大沢親分と気が合いそう O+

[匿名さん]

#7702019/03/28 10:41
>>766

ビルガモもそんなキャラクターにされて何か可哀想ですね P3

バルタン星人Jrの方からデザインの申し出があったのかな OV G@

[匿名さん]

#7712019/03/29 18:42
>>770
決してネガティブなイメージじゃなくて、あんなユーモラスな顔だからこそ、今でもみんなの記憶に残って愛されてるんですよ(^o^)/

[匿名さん]

#7722019/03/30 12:14
>>771

そうですよね、ネガティブなイメージじゃなくてユーモラスなデザインだからこそ、インパクトが強かったと思います

ビルガモのスタイルは不人気的なとこがありますが、ビルガモはビルガモの良さを出ています

バルタン星人Jrがデザインした最高傑作と思いましょ

[匿名さん]

#7732019/03/30 12:49
そう考えると名鑑ファギュアは貴重ですね。

[匿名さん]

#7742019/03/30 13:38
>>773

仰る通り、ビルガモが載ってる名鑑フィギュアは貴重であり 中々、手に入らないでしょうね

[匿名さん]

#7752019/03/30 14:48
>>771

ビルガモの顔・スタイル 当時の撮影監督の大英断?! ユーモラスな顔・スタイルが記憶を残すような活躍?をしたからこそ 知名度もあるような気がします

[匿名さん]

#7762019/03/30 16:03
ベムスター&ブラックキング 格好いい

[匿名さん]

#7772019/03/30 16:46
ロボット怪獣を題材として扱うのは実は意外に難しい、匙加減次第でアクが強くなったりインパクトが弱くなったりする、上手く折衷出来ればメカゴジラやキングジョーのような傑作が生まれるのですが、デザイン者の井口さん曰く「今になって思い返してみると、あれはちょっと無いな…」とやや不本意なんで回想を述べてますが…💧

[匿名さん]

#7782019/03/30 17:27
>>777

確かにロボット怪獣をデザインする際、本当に難しいと思います

加減次第でアクが強くなったり弱くなったりして 現場・視聴者の人達から評価が問われますからね

デザイン担当の井口さんも相当 苦労されたと思います

[匿名さん]

#7792019/03/30 18:05
>>777

ロボット怪獣も大事な「脇役」です!

スタイルは賛否両論が出て来ますが見る人達が楽しみ心に残るシーンを焼き付けて欲しいです

[匿名さん]

#7802019/03/30 23:11
忘却の彼方に置き去りにされたロボネズ、

[匿名さん]

#7812019/03/30 23:12
>>780

ロボネズって、インパクトが弱い怪獣ですね(泣)

[匿名さん]

#7822019/03/31 00:13
メシエ星雲人とか… あの辺マイナー感たっぷり

[匿名さん]

#7832019/04/03 23:40
帰りマンでも有名どころはごく初期の名獣だけですね、
番組プロデューサーの熊谷建さんがデザインしたベムスターやバリケーンも有名どころ

[匿名さん]

#7842019/04/04 05:24
マグナムドライのCM

[匿名さん]

#7852019/04/04 05:55
↑あれは愛を感じた

[匿名さん]

#7862019/04/04 18:59
サントリーよ、セブンバージョンもやるのだ!

[匿名さん]

#7872019/04/04 19:13
>>784あの影絵(2バージョン)を見たときにはしびれた。

[匿名さん]

#7882019/04/04 19:50
元号も変わったこの御時世に思い切ったなサントリーも…
平成世代にはなんのこっちゃ分からんぞ?

[匿名さん]

#7892019/04/04 19:53
これを機会に帰りマンにも光の当たらんことを願うものである。

[匿名さん]

#7902019/04/05 02:08
戦隊最新作リュウソウジャーに団時朗さんがハリケンジャー以来久々に出演されてます。こうして役者として特撮の現場にまだ携わっていらっしゃることが嬉しく存じます。個人的にはマッハバロンが印象深い…(^^♪

[匿名さん]

#7912019/04/05 06:06
モー娘。のLOVEマシーンのスタンバイのポーズ

[匿名さん]

#7922019/04/05 20:00
>>790お、早速明後日見てみます。

[匿名さん]

#7932019/04/06 01:53
団さんも必殺シリーズで何回殺られたかな〜?

[匿名さん]

#7942019/04/07 02:21
元ヒーローで必殺のヤラれ役はホント多いなぁ、先日もうらごろしで一文字隼人が…

いや、辞めとくべ(u_u)

[匿名さん]

#7952019/04/07 18:23
うんまぁ、春日兄弟の長兄もだいぶ・・・

[匿名さん]

#7962019/04/08 00:08
キングザウルス三世強い

[匿名さん]

#7972019/04/08 00:46
>>796
上から攻撃することに気づいた郷さんに撃破される、

もとよりウルトラマンは飛べるんだが…(汗)

[匿名さん]

#7982019/04/08 04:02
流星キック

[匿名さん]

#7992019/04/08 05:52
>>797

何故、最初からしなかったのかな?!

[匿名さん]

#8002019/04/08 05:52
>>798

山籠りの特訓の成果

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL




💬ネタ雑談のよくある質問

Q
ネタ雑談とは?

A
お題(スレッドタイトル)に対して、ユーザーが答えや意見を書き込む掲示板。お題は大喜利やクイズから、好きなものまで内容は様々。