1000
2024/01/12 03:02
爆サイ.com 山陽版

🏛️ 広島市雑談





NO.11153157

広島市の懐かしい話 ⑭
合計:
報告 閲覧数 2.1万 レス数 1000

#51
この投稿は削除されました

#522023/06/24 15:30
イナズマン 人造人間キカイダー

[匿名さん]

#532023/06/24 23:29
婦警さんは魔女

[匿名さん]

#542023/06/25 03:02
イクエ!

[匿名さん]

#552023/07/03 21:24
蛸の八ちゃん 凸凹黒兵衛

[匿名さん]

#562023/07/03 22:14
1974 輝く日本レコード大賞 大衆賞部門
中条きよし 殿さまキングス ガロ 山口百恵   
  

[匿名さん]

#572023/07/04 08:29
路面電車横川駅の古い停留所

[匿名さん]

#582023/07/04 08:39
宝塚会館のチケット売りの魔女

[匿名さん]

#592023/07/04 09:00
あの厚化粧のオバハンか

懐かしい!

[匿名さん]

#602023/07/04 12:19
>>56
それが広島のネタか!アホンダラ!関係ないネタ出すな!

[匿名さん]

#61
この投稿は削除されました

#622023/07/04 16:41
ゴットバーガー

[匿名さん]

#632023/07/04 22:09
>>60
RCCの番組ですぞ!

[匿名さん]

#642023/07/05 09:39
広島そごう・正面玄関のミッキーの音楽の鳴る時計

[匿名さん]

#652023/07/05 10:33
>>63
広島ローカルで

[匿名さん]

#662023/07/05 10:34
1981年秋まで加古町にあった中央卸売市場
古老の話では原爆投下前は県庁だったとか

[匿名さん]

#672023/07/05 12:19
>>62
ゴッドの方は知ってるけど、ゴットは知らないなー。かなり古いですか?

[匿名さん]

#682023/07/05 13:05
女子大だった頃の比治山大学 1994~1998のみ     

[匿名さん]

#692023/07/06 09:10
戦後は市内のいくつものある川に江田島・倉橋などから魚を
船で売りに来ていた。
だから川沿いには階段がある。

[匿名さん]

#702023/07/06 10:45
石内小学校の近くだったと思うけど 農家の倉庫の壁に取り付けられてたエドモンズ大学のホーロー広告

[匿名さん]

#712023/07/06 15:33
>>69
お前馬鹿か

[匿名さん]

#722023/07/06 19:16
>>71
は? 昔の懐かしい話の一例をあげただけなのに、なぜに馬鹿呼ばわり?

[匿名さん]

#732023/07/06 19:53
広島に限らず、どこの川にも下りるための階段はあるわボケ!階段ないと、溺れてる人いたら下りられんだろーが!飛び込むんか?

階段ないと、助けた後 どうやって上がるんや?少しは考えろ!クソボケが

[匿名さん]

#742023/07/06 19:55
↑めっちゃ必死になっとりやがる、このボケ!(笑)

[匿名さん]

#75
この投稿は削除されました

#762023/07/06 20:51
>>68
え?今もあるでしょ?もうないの?

[匿名さん]

#772023/07/06 20:57
撮影   ドラマ西部警察

[匿名さん]

#782023/07/06 23:42
>>76
女子大としての期間が4年間のみで 共学化で現存してるよ

[匿名さん]

#792023/07/07 21:22
>>70
臼山八幡神社から南に下った県道わき法面に【のうが高原近道】のブリキ看板を知っとる?

[匿名さん]

#80
この投稿は削除されました

#812023/07/08 15:26
楽々園駅西の河口に沢山の牡蠣が吊るされてた1960年代 遊園地の賑わいも忘れられず

[海老園]

#822023/07/08 18:13
小学5年生の3月学年末大掃除のときに発覚した、K君の机の奥底に入ってた3個のカビだらけのコッペパン

[匿名さん]

#832023/07/09 06:56
ジジイとババアのスレ

[匿名さん]

#842023/07/09 14:52
>>82
俺が小学生の時は、中身がヨーグルト化した牛乳瓶が出てきたぞ

[匿名さん]

#852023/07/10 00:26
>>83
お前も同年

[匿名さん]

#86
この投稿は削除されました

#872023/07/10 11:22
>>85
俺はまだ54歳のダンディズムや!

[匿名さん]

#882023/07/10 15:59
今エールエールになっとるけどその昔
駅前百貨店があったその屋上に十円いれると
小鳥が奥の建物の小さな扉を開けて
中からおみくじを持ってきてくれるのがあった

[匿名さん]

#892023/07/10 16:05
>>81
楽々園遊園地懐かしいのぉ わしゃ
あの ウォータースライダーとか言うのに
お父ちゃんと乗るのが楽しみじゃった

[匿名さん]

#902023/07/10 16:49
>>84
ワシの机なんぞは、ニンジンや茄子やサツマイモで版画作る授業でそのままビニールに入れたまま、夏休み前の大掃除のとき、ブイヤベースになって出てきたぞ
女子の悲鳴が忘れられん

[匿名さん]

#912023/07/10 16:51
ワシの机んぞは、ニンジンや茄子やサツマイモとかで版画作る授業があってそのままビニール袋に入れてて、夏休み前大掃除の時にブイヤベースになって出てきたぞ
女子の悲鳴がハンパなかった
泣きよる奴もおったわ

[匿名さん]

#922023/07/10 17:16
わしの机には臭いマーガリンをためていたら担任に見つかりその場で食わされゲロしたぞ‼️

[匿名さん]

#932023/07/10 17:57
ミルメークと学校の特別給食に出されたフルーツ牛乳 今でこそ甘い物が当たり前だけど当時は高級感に満ちてたなあ 1960~70年代

[匿名さん]

#942023/07/10 18:05
>>88それ広島百貨店じゃない?

[匿名さん]

#952023/07/10 18:16
早朝アルバイトでパン屋に行っていて不良品を学校に持ってきて女子に安く売っていた辰本がいつまでもチョーシこくけ、体育の授業が始まる前に皆が教室からおらんようになるの見計らって辰本のパン皆食うたったわ。足りんけ辰本の弁当も食うたったわ。
可哀想なし夏暑かったんで弁当箱タッパーの中に水道水入れてやったわ。

[匿名さん]

#962023/07/10 18:45
>>93
1960年代の西区小学校卒業だけど 当時の教室ストーブは石炭式で 給食パンを焼いて食べたもんだ 

[匿名さん]

#972023/07/10 19:28
>>94
そうです 平成のバブル崩壊初期に閉店しました 確か建物の構造は地下と上は2階か3階だったと記憶します 森永キャラメルの広告が目を引きました 

[匿名さん]

#982023/07/10 22:36
そういえば広島百貨店とポプラとゲーセンと牡蛎屋があったなぁ。

[匿名さん]

#992023/07/11 10:54
共政会と打越組の手打ち式から早56年

[匿名さん]

#1002023/07/11 11:05
>>93
コーヒー牛乳とデザートも出てたなあ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL