134
2023/12/06 19:29
爆サイ.com 山陽版

🚘 自動車総合





NO.5525219

三菱GTO
合計:
#12017/05/12 00:26
グレートティーチャーオネエ

[匿名さん]

#22017/05/12 01:41
FTOのが好き

[匿名さん]

#32017/05/12 08:33
>>2
FTOはダメでしょw存在感ないし;ちゃちすぎる!

[匿名さん]

#42017/05/12 09:21
「赤の四駆でリトラライト採用の高級スポーツカーがあれば…」
バブル期の若者が車選びの上位にあがる項目を取り入れて
要望に応えた意味無い贅沢車

V6ツインターボモデルは280馬力でパワフルだが
トルクは細く、ワイド&ロングで車重が1.7tオーバーのヘビー級ボディの為くそ遅いw

そのGTOが復活予定らしいね
しかもZと兄弟車

スポーツカーが少なくなっていく今、仕上がりが楽しみ

[匿名さん]

#52017/05/12 09:29
Zでさぇ不人気なのにw
いつの間にかリーフを上からぶっ潰したみたいなカッコになってるね。

[匿名さん]

#62017/05/12 09:36
>>2
コンパクトボディでV6の2リッターNAに可変バルタイMIVEC搭載の200馬力
スペックは良さそうに思えるがコイツもGTO同様にくそ遅いw

ポルシェを思わせる外装
当時のスポーツカーにはなかったATスポーツモード
なのでスポーツカーでありながらMT車よりAT車の方が売れた

値段もお手頃なのでかなり人気があった車

[匿名さん]

#72017/05/12 16:51
>>4
うわ。出たよ知ったかぶりがwいったい何と比べて糞遅いって言ってるんだろうね。R33,34ですか?

[匿名さん]

#82017/05/12 16:58
人の好みだから興味はないけど、どんなけ偉いのかしらないけど文句でしかコメントできないバカがいるのはうざいね!

[匿名さん]

#92017/05/12 17:02
>>6
ちゃんと調べてから言えばいいのに;阿保だねw

[匿名さん]

#102017/05/12 17:03
>>4
ターボとはいえ3リッターでトルク細いとかどうよ?

[匿名さん]

#112017/05/12 17:04
>>6
スポーツカー?普通GTカーって言うけど;死語だよな;

[匿名さん]

#122017/05/12 17:08
>確か、当時では43っていったら結構トルクでかいと思いますけど。

[匿名さん]

#132017/05/12 17:12
確かGT-Rが36!

[匿名さん]

#142017/05/12 17:14
愛媛にGTOいるのか?

[匿名さん]

#152017/05/12 17:18
>>7
GTOは当時は3リッター280馬力といったらモンスターマシンだんだよ
でもとにかく大きくて重くて遅いんだよ
確かに比べた車はGT-Rだよ
この価格帯でこのスペックなら対象車はGT-Rなんだよ

FTOもNAでありながら2リッター200馬力っていったら速いんだよ。
出てすぐは注目されたけどインテRが登場してすぐに越されてしまったけどね…

あと付け加えると
GT−Rは金持ちの友達が乗っていたから運転させてもらったし
GTOは専門学校の教材車輌だったから乗ったことある。
FTOはマイナーチェンジ後のMIVEC搭載の試乗車に乗ったよ。

だからオレの率直な体験談なんだ。
もちろん人それぞれだからとらえ方は違うだろうからそれが正しいとは言えないけどね

[匿名さん]

#162017/05/12 17:25
>>15
確か、直線ではR32より速かったはずですが!33には負けますが!当時は32の時代ですよね?教習車両でGTOは凄いですね!

[匿名さん]

#172017/05/12 17:25
>>11
「死語」そのものが死語ですよw
GTカーとスポーツカーはカテ自体は別扱い

「スポーツカー」という言葉自体は今も使われていますよ
繰り返しますが
GTカーとスポーツカーは別だからです。

[匿名さん]

#182017/05/12 17:27
>>15凄い体験だ><さぞかし人の車でぶん回したんでしょうねw

[匿名さん]

#192017/05/12 17:33
>>16
いや自分が乗ったのは33ですよ
おぼろげですがGTOの5年後位に33が出ましたから
金持ちの友達が速買ってそれに運転させてもらいました。
GTOも出てすぐの話ではないです。補足しておきます。

学校は赤のGTOを8台入れていました。
ハッキリ言って教材としてではなくて学校の看板みたいな感じで入ってましたw
授業には使わず常に数台はエントランスに飾ってましたw
年に数回授業で使う程度ですw
そんな看板車輌のエンジン降ろすときは変な汗をひたすらかいた記憶がありますw

[匿名さん]

#202017/05/12 17:37
>>19
33は間違いなくバケモンでしたなw人気はいまいちだったけどw

[匿名さん]

#212017/05/12 17:39
GTOは見た目はいいよな!

[匿名さん]

#222017/05/12 17:48
>>12
トルク43もありましたっけ?
すみません自分の記憶間違いです。
運転してみて280馬力もあるのに底力がない記憶があったもので…
すみません。

[匿名さん]

#232017/05/12 18:12
後輩乗ってたけど街乗りリッター3.5キロしか走らんて言ってたな 笑

[匿名さん]

#242017/05/12 18:13
>>23
回しすぎやろw!

[匿名さん]

#252017/05/12 22:54
徳島にクソ喧しいのいるw

[匿名さん]

#262017/05/12 23:21
かなりキテール
感じテール
乗ってけーイカスぜー

[匿名さん]

#272017/05/12 23:33
最初にGTOを見た時は欲しいと思いました。スポーツはライバルがいるから面白い、とかなんとかいう文句も最高でした。
しかし、少し調べたらスポーツカーとは程遠い車でした。
ドアについたエアインテークのようなパーツはダミーだし、そもそも基本がディアマンテだし…。
やはりやっつけで車作ってもロクな結果にはならないという解答だったと思います。

[匿名さん]

#282017/05/12 23:39
お前のような素人の評論などいらん

[匿名さん]

#292017/05/12 23:46
>>9
阿保でいいです。
記憶が薄れるほど大昔の体験談を書いていますので
間違っているところがあったら指摘してください。

>>10
前にレスしましたがトルク細いのは勘違いでした。すみません。
ただ非力さを感じたのは間違いないです。

[匿名さん]

#302017/05/12 23:54
>>28
オマエも素人だろ?www

[匿名さん]

#312017/05/12 23:59
GTOで走りを語るなんざ 笑い草にしかならん
直線番長これだけが取り柄

[匿名さん]

#322017/05/13 00:00
>>28
当時を知る人間ならツボる話題ですよ
>>27さんのレス見て爆笑しましたw

意味ないところにインテークがあるけど穴はないていないのです。
これは素人の間でも話題になりました。

あと、スポーティーに3連メーターがあるのですが
これがなんちゃって仕様でおもしろかった記憶が…
よく覚えていないけど油圧、水温、時計だったかな?(間違っていたらごめんなさい)

あと、ディアマンテですが、
当時、いいトコのおっさんの間で流行っていた渋いセダンがあったのです。
悪い車ではないのですが基本ディアマンテであることを知ったとき
ガッカリ感の半端なさとやっぱりか…と思う気持ちもありました。
だからこんなに遅いのか…って思いました。

[匿名さん]

#332017/05/13 00:02
>>32だけではないですが自分のレスには入力ミスが多々ありますが無視してください。

[匿名さん]

#342017/05/13 00:04
もしや?元GTO海苔の オバちゃんか?

[匿名さん]


『三菱GTO』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌メーカーや車種については自動車メーカー・車種に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌売ります・買います等の書き込みは禁止となります。左記の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL