43
2017/04/15 09:50
爆サイ.com 山陽版

🎤 芸能ニュース





NO.5472440

佐々木希への祝福ムード一転?平愛梨化でアンチ急増の可能性
佐々木希への祝福ムード一転?平愛梨化でアンチ急増の可能性
お笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建(44)と女優の佐々木希(29)が、双方の所属事務所を通じて結婚を発表した。

渡部建は『行列ができる法律相談所3時間SP』(日本テレビ系)に生出演し、この件を報告。

佐々木希も電話出演で共演者らからの質問に応じた。

番組では相手の好きなところや、プロポーズの言葉などについて質問が飛び、仲睦まじい様子を見せつけた。

佐々木も自身のインスタグラムを更新し、渡部とのツーショット写真を添え結婚について改めて報告、ネット上でも祝福ムードに包まれている。

渡部は4月から情報番組『王様のブランチ』(TBS系)の司会に就任。

佐々木もイメージキャラクターをつとめるユニクロの新CMが放送されるほか、映画『ラストコップTHEMOVIE』の上映も控えている。

公私ともに順調な二人だが、一方で一部の関係者はこの様子をある芸能人夫婦を連想させると語る。

「佐々木を見ていると、昨年サッカー選手の長友佑都(30)と結婚した、女優の平愛梨(32)を彷彿とさせますね。佐々木は9日の電話出演でも、渡部との生活を暴露しまくり、渡部から『言えないことは、言わなくていいんだよ』と諭されるほど天然ぶりを見せました。こういった悪意なくおのろけ話をするところもそうなのですが、結婚前に写真集を発売する点なども、平と重なるんです」(芸能関係者)

■佐々木希は芸能界に未練なし? 
写真集というのは、佐々木は昨年9月発売した『かくしごと』(講談社)を指す。

この写真集は、佐々木が“彼氏との2泊3日の旅行”をテーマに、プライベート感満載の作品。

入浴や下着姿などのカットを披露し、セクシーさを醸しだした写真集として話題を集めた。

一方で平も昨年、長友との交際発表後に写真集『ANOTHERME』(ワニブックス)を発売。

胸元を露にしたセクシーかつ大胆な表紙でも注目を集めていた。

このようなタイミングでのセクシー写真集の「解禁」は、結婚前の最後のお披露目を意味するものなのかもしれない。

「二人とも写真集は結婚前の最後の“ひと儲け”だったのかもしれません。女優と肩書があるものの、平はタレント、佐々木もモデルのイメージが強く、そこから抜けきれない部分があります。とくに佐々木はルックスの高評価とは裏腹に、“棒読み演技”が常に指摘されていました。ルックスでのみ男性ファンからも高い人気を集めていた部分もあり、今後大きなファン離れも懸念されますね」(芸能記者) とはいえ、今後は佐々木は芸能活動をセーブしていく可能性が高いとも記者は語る。

「人気が下落すれば、露出も徐々に縮小していくことが考えられます。今後主婦業に専念することなどを理由に、佐々木も平と同様に女優活動を休止することも考えられます。佐々木ほどの知名度があれば、ブログや得意な料理のレシピ本などで十分収入は得られるでしょうしね。本人としても、露出が減少したところでさほど気にはならないのかもしれません」(前出・芸能関係者) 

“アモーレ”エピソードで度重なる露出を見せた平と同じく、佐々木も結婚生活を過剰に語れば「くどい」と感じる視聴者も増えてくる可能性はある。

思わず話過ぎてしまうことで夫婦の好感度を落としてしまうことにならないよう、注意が必要になるかもしれない。


【日時】2017年04月14日(金) 07:08
【提供】デイリーニュースオンライン


#12017/04/14 08:31
  ( -👄-) 1ばん

[匿名さん]

#22017/04/14 08:32
記者のねつ造

[匿名さん]

#32017/04/14 08:33
可能性だけの記事ならいらない

[匿名さん]

#42017/04/14 08:35
承認待ち画像
別に…

[匿名さん]

#52017/04/14 08:35
祝福ムード
コンドームと読めた

[匿名さん]

#62017/04/14 08:35
けっこうどうでも良い二人ですけど

[匿名さん]

#72017/04/14 08:35
承認待ち画像
>>5 とりあえず病院にいけ

[匿名さん]

#82017/04/14 08:36
承認待ち画像
万引きヤンキー父親の棺桶に蹴り女

[匿名さん]

#92017/04/14 08:36
推測記事や憶測記事は
記者としてもっとも
してはいけない

[匿名さん]

#102017/04/14 08:37
こんなご時世に、
誰が祝賀ムード?

[匿名さん]

#112017/04/14 08:37
承認待ち画像
まだ最後の稼ぎでMUTEKIが残ってるぞ!

[匿名さん]

#122017/04/14 08:39
この記者の卒論はコピペだろうな。

[匿名さん]

#132017/04/14 08:41
まだ発表して1週間も経ってないだろ・・・この2人はそんなバカな真似はしないと思うぞ。

平は頭悪いからあんなふうになっちゃっただけw

[匿名さん]

#142017/04/14 08:41
すぐ別れたら渡部はネタにできるけど、ノゾミールは株が下がる

[匿名さん]

#152017/04/14 08:49
思わず話過ぎてしまうとかじゃなく、
メディアが聞くから答えてるだけでしょ。
状況悪くしてるのマスコミじゃん。

[匿名さん]

#162017/04/14 08:55
需要も無いから、引退する理由が出来て良かったね。
結婚→引退が正しい道ですね。

[匿名さん]

#172017/04/14 08:56
この阿婆擦れを悲観して父親が自殺したんだよな(笑)その父親の棺桶強烈キックした佐々木希!
駅前にたむろしてナンパ待ち望む可愛い佐々木希!

[匿名さん]

#182017/04/14 09:03
リア充アピールが許されるのは若くて可愛い十代まで!成人した大人がやるのは最初は、まあまあ幸せそうで何より、お幸せに〜って感じだけど、リア充アピがひどすぎとキモイ、痛い、ウザイ、目障りにかわる。

[匿名さん]

#192017/04/14 09:05
マスゴミは、すぐに水をさしたがる、最低

[匿名さん]

#202017/04/14 09:06
良かったよな

[匿名さん]

#212017/04/14 09:06
芸能関係者の予想なんて、あてにならない

[匿名さん]

#222017/04/14 09:09
あれ?NYで不倫してなかったけ?
渡部って。

[匿名さん]

#232017/04/14 09:11
承認待ち画像
>>20

同意

[匿名さん]

#242017/04/14 09:23
>>22
渡辺謙、不倫謝罪会見を逃走中!?ダサいとマスコミ激怒

[匿名さん]

#252017/04/14 09:34
>>18
確かにね
10代までの特権かな
20くらいまではいいけど、20越えてそれやると痛いよなぁ

[匿名さん]

#262017/04/14 09:41
承認待ち画像
>>18
まあ芸能人はアピールしたくてもできないしね。その反動じゃね。でもワイドショーが過剰に取り上げるのが悪いと思う。

[匿名さん]

#272017/04/14 09:51
承認待ち画像
間違いなく

離婚します!

[匿名さん]

#282017/04/14 09:54
どうでもいい

[匿名さん]

#292017/04/14 09:56
今、お笑い芸人がモテるんだろうな。しかも、お笑いから1線離れた芸人。テレビでは、おちゃらけてアホ役 プライベートでは別人

[匿名さん]

#302017/04/14 10:00
承認待ち画像
アンガールズ?
アンタッチャブル?
アンジャッシュだよ!!

[匿名さん]

#312017/04/14 10:03
佐々木希は今どき珍しいガチの中卒
普通の家庭環境じゃあんまり居ないよな

[匿名さん]

#322017/04/14 10:05
>>31
その辺の大卒より稼いでいるよ〜

[匿名さん]

#332017/04/14 10:08
承認待ち画像
とりあえずノンちゃんHさせちくり♪

[匿名さん]

#342017/04/14 10:19
離婚へcountdown開始

[匿名さん]

#352017/04/14 10:28
嫁のパンツくれ

[匿名さん]

#362017/04/14 10:54
承認待ち画像
女優としての需要は元々無いしね…
あれじゃ…

[匿名さん]

#372017/04/14 10:58
承認待ち画像
ご結婚おめでとうございます、渡辺さん

[匿名さん]

#382017/04/14 11:18
コジマだよ!

[匿名さん]

#392017/04/14 11:20
胸の形は最高です!!

[匿名さん]

#402017/04/14 14:58
平は計算された強かさがある。天然キャラで売り出す前は普通に話せた人!佐々木は今まで話さなかった分 聞かれた事に答えただけ。まー香川が落ち目になれば別れるだろ。

[匿名さん]

#412017/04/14 15:09
香川?

[匿名さん]

#422017/04/15 01:06
いやらしい

[匿名さん]

#432017/04/15 09:50最新レス
ブランチの司会は、渡部より
神木竜之介がいいなって思った。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。