1000
2021/05/01 13:06
爆サイ.com 四国版

メジャーリーグ





NO.3268066

ダルビッシュ有⑥
合計:
👈️前スレ ダルビッシュ有 ⑤
ダルビッシュ有 ⑦ 次スレ👉️
報告 閲覧数 819 レス数 1000

#8012020/10/07 05:15
メジャーの配球て極端よなスライダーカット多すぎダルなら速い球増やしてもいけるだろ
マエケンとかマークンも変化球8割だし

[匿名さん]

#8022020/10/07 08:41
今年のダルビッシュの4シーム空振り率はトップクラス
カッター打たれてる?
先日HR打たれたのは明らかに抜けスラ
その後のヒットも甘いスライダー
本当に何も見ていのが良く解るな

[匿名さん]

#8032020/10/07 17:54
>>802
カッターの非打率調べてみ?ド素人が
ヒントダルの球種で一番非打率が互いのはカッター
球種別、非打率調べられるかな?

[匿名さん]

#8042020/10/07 17:56
確かにリベラやジャンセンのカッターに比べたらクソカッター

[匿名さん]

#8052020/10/07 18:10
>>803
非打率かー(笑)
それは調べらんねーなー

まさか単純に被打率で言ってんじゃないよな
投球割合で補正しないと無意味だぞ(笑)

[匿名さん]

#8062020/10/07 18:58
>>805
単純な非打率も調べられないんか〜い?(笑)

[匿名さん]

#8072020/10/07 19:01
>>805
割合が多い球種は必然に非打率は下がるでも、ダルは逆に割合が一番多いカットが非打率が一番悪い。

[匿名さん]

#8082020/10/07 19:04
リベラとジャンセンのカッターに比べたら一目瞭然やん。議論の余地無し。絡むだけ無駄。

[匿名さん]

#8092020/10/07 19:12
>>807
なんでよ(笑)
全投球の43.7%がカットなんだから打者にしては遭遇率高いわな、そら一番、打たれるだろよ
まぁ、いいや(笑)

昨年と比べて4シームが活きてるのさ
被打率が.272→.205に劇的に改善
空振り率にいたっては29.3%→42.3%に飛躍的に向上
これは米国の記事でも大々的に取り上げられてたわな、4シームを活かす為のカット
わかる?これがデータの見方(笑)

[匿名さん]

#8102020/10/07 19:19
>>809
コールやデグロムの投球割合が一番多い4シームは一番非打率が良い。投球割合が多い球種は必然的に非打率は良くなる。アホな質問はやめとけ

[匿名さん]

#8112020/10/07 19:20
>>806
調べらんねーなー
だって非打率なんやし(笑)

[匿名さん]

#8122020/10/07 19:22
>>809
なんや球種別の非打率悪いのカッターって認めてるやん
ダッサ(笑)

[匿名さん]

#8132020/10/07 19:23
訂正→被打率な ごめんなさい
俺の負けや。

[匿名さん]

#8142020/10/07 19:31
菊池やダルのカッターはマイナー並み

[匿名さん]

#8152020/10/07 20:15
>>810
タイプが違うわな(笑)
ダルビッシュは4シーマーちゃうし
カットはそもそも打たせる為の球種やし

ダルビッシュは4シームで空振りとれんからダメダメと散々いわれ続けてたのに今年はガシガシとれとる
それもこれもカットの効果
メジャーで4シームで空振りとるとか
めちゃめちゃロマンあるやんけ

[匿名さん]

#8162020/10/07 20:45
>>815
バーランダーより早い4シームあるのに勿体ない
PO敗戦後の会見でバーランダー、カーショー、デグロムとまだまだ差があると言ってたけど、バーランダーは4シーマだよね、それ以上の4シームが威力があるのに何故カッターが必要なのか甚だ疑問だね。バーランダーは4シームを活かす為にカッターに頼るのか?ナックルボール、スライダー、チェンジ、2シームなど1流の球種がある中でわざわざ被打率の悪いカッターを多様する意味が理解できない。
とにかくダルのMLB通算の被打率はダントツでカットボールの非打率が悪い。

[匿名さん]

#8172020/10/07 20:49
>>815
リベラやジャンセンのカットは打たせてとる、球種じゃない。空振りを取るカッターですよ。

[匿名さん]

#8182020/10/07 20:55
ダルクラスの4シームなら、バーランダーやコールがフライボール革命で高めの4シームで三振とる方法が有効だと思う。少なくともバーランダーより急速がある訳だし。
ダルは4シームメンタルが弱いね。
wbcやポストシーズンの大舞台でメンタルが弱いのは言わずもがなでしょうけど。

[匿名さん]

#8192020/10/07 20:59
メンタルの弱いダルビッシュが今年の飛躍的な活躍の一番の要因は無観客試合だからかもな(笑)

[匿名さん]

#8202020/10/07 21:04
>>817
ダルビッシュのカットと使い方が違うわな(笑)

[匿名さん]

#8212020/10/07 21:07
>>818
どうだろねー
古今東西、高めの球が危険なのは不変
高めはちょっとでも甘ければ持ってかれる
ハイボール革命は高めに弱いは何年も前の話、ほぼほぼ対策されてると思うけどねー
今のトレンドは縦変化が大きい球
ダルビッシュはスプリットの縦変化が小さいからナックルカーブを使うようになってきてる

[匿名さん]

#8222020/10/07 21:10
>>815
4シームで空振りを取る為にカットの被打率が悪くてもいいなんで支離滅裂な理論だな。

[匿名さん]

#8232020/10/07 21:13
>>821
その理論ならバーランダーやコールは引退だな。
コールは100%高めの4シームを全ツッパ中
コールが低めに4シームを投げない理由は?

[匿名さん]

#8242020/10/07 21:18
確かにフライボールが革命は何年も前の話しだけど現在進行形だかな。高めの100マイル近い4シームをホームランできる選手がいるか?逆に教えて欲しい

[匿名さん]

#8252020/10/07 21:23
球界No.1のトラウトでさえ、バーランダー,コールの対通算打率1割台
ダルビッシュとトラウトは対通算打率。恐ろしくて言えない。
何故か分かるか?ヒントはトラウトはローヒッター

[匿名さん]

#8262020/10/07 21:27
>>820
使い方じゃなくて威力が全く違うな

[匿名さん]

#8272020/10/07 21:33
>>818
それ俺も同じ事思ってた。4シームメンタルて?名言だな。(笑)

[匿名さん]

#8282020/10/07 21:49
>>822
さぁ?
結果が出てるんだからいいんじゃね(笑)
4シームだけでなくスライダーも被打率が.232→.095になってんだし、トータルでみたら明らかに改善してるんやし

[匿名さん]

#8292020/10/07 21:53
>>823
確かにコールの4シームのホットゾーンは高めだが
4シーム今年は調子悪いのな
被打率.166→.241
空振り率37.6→24.7%
高めの4シームのデータが悪化してるのか知らんし
対策され始めたのか?単に不調だったのか?

[匿名さん]

#8302020/10/07 21:54
>>824
ダルビッシュの4シーム平均は95.9マイル
デグロムの98.6からしたら落ちるわな
ダルビッシュレベルだと高めの4シーム多用はヤバいのかもねー100マイル出るようになれば別だけど

[匿名さん]

#8312020/10/07 22:01
>>825
3年対戦してないけどな(笑)

[匿名さん]

#8322020/10/08 10:00
>>830
バーランダーより平均急速早いやん
バーランダーは高め派だが、どう理論付ける?

[匿名さん]

#8332020/10/08 10:02
>>828
2ヶ月だけで結果と言われてもな

[匿名さん]

#8342020/10/08 10:17
>>833
去年の後半戦からこのスタイルやで(笑)

[匿名さん]

#8352020/10/08 10:27
>>832
バーランダーねぇーまた4シーマーやん(笑)
昨年比較で4シーム平均94.6→94.9
被打率.229→.214と大差ないが
空振り率31.1→4.5%と急降下
ヒットには出来ずとも当てられてるてことじゃね
てか鉄人バーランダーもまさかのトミジョン
手術が成功しますように

[匿名さん]

#8362020/10/08 10:47
バーランダーの続きね
スライダーは被打率.00(笑)、空振り率は80%
今年は高めの4シームで釣って
アウトローのスライダーを振らせてる
ホットゾーンもそうなっとるな(笑)
高め4シーム一辺倒だと続かないてことじゃね
100マイル連発すれば別だと思うけど(笑)

[匿名さん]

#8372020/10/08 12:12
てかさ
バーランダーの4シームのSLG
.551→.643とかヤバない?
こんなに威力がなくなったと思うと残念

[匿名さん]

#8382020/10/08 15:18
う〜ん いまいち納得できんが、今のダルに高め4シームが加わったら最強だと踏んでるんだが、まぁ来シーズンフルでの活躍期待しとるわ

[匿名さん]

#8392020/10/08 15:22
バーランダーは一度落ち目になってから復活を遂げた実績があるからな。poシーズン敗戦後のダルの会見でまだまだバーランダーと差があると自ら発言してたしな。

[匿名さん]

#8402020/10/08 16:36
>>837
自分のレスにレスするが
バーランダーの4シームは打たれると半分以上が長打になっとる
去年は5割5分、今年は6割4分
こんなじゃ被打率が2割でも怖くて使えないわな(笑)
ダルビッシュの4シーム長打率も去年まではそうだった
でも今年は改善しとる
これもカットの効果、カットのお陰で他の球種が生きてるのだなー

[匿名さん]

#8412020/10/08 16:37
>>839
トミジョンから復帰する再来年以降に期待したいが
もう40なんだよなぁ…

[匿名さん]

#8422020/10/08 20:43
素人がバーランダーを批判しようとダルビッシュ本人がまだバーランダーと開きがあると言ってるんだから、そこはダルビッシュの考えに賛同しようよ。

[匿名さん]

#8432020/10/08 20:45
カットの効果?そのカットの通算被打率は?
ダルビッシュの球種別被打率を客観的に調べよう(笑)

[匿名さん]

#8442020/10/08 20:52
>>840
今年は改善しとる×
2ヶ月は改善しとる○
本来なら、まだ6月やで!(笑)
サイヤングで盛り上がってみたいだが、本来なら該当者無しやで!盛り上がってるのシカゴの地元紙だけ。
アメリカ人は今年のサイヤングなんて誰も興味ない。

[匿名さん]

#8452020/10/08 20:58
カットの効果で他の球種が生きる?www
そのカットが球種別、通算被打率が最低って?地動説を否定してる様なもんwww

[匿名さん]

#8462020/10/08 21:08
ダルビッシュは変化球投手なの?目指してるのはマダックス?なら興味ないわ
ノーランライアンを目指してるなら興味あったけど
この間の会見でデグロームと開きがあると発言して、比較してる発言してたけど、変化球投手ならデグロームと比較する事自体ナンセンスやな

[匿名さん]

#8472020/10/08 21:16
ダルビッシュ本人がポストシーズ終了後の会見デグローム、バーランダー等の4シーマーと比較してるのに、此処の住人は4シーマーと比較する事をナンセンスと言ってるだな(笑) 爆砕がナンセンスだから仕方ない。

[匿名さん]

#8482020/10/08 21:49
>>843
だから去年の後半戦から今のスタイルやて(笑)
去年手応えあったから今年成功しとんねや
何回言わすねん

[匿名さん]

#8492020/10/08 21:50
>>846
変化球投手やんけ(笑)

[匿名さん]

#8502020/10/08 21:52
>>847
デグローーーム(笑)やバーランダーを引き合いに出したんは投球スキルやメカニックのことや思うけどな(笑)

どうでもええけどレスうっすいなぁ…

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板