7
2023/11/01 17:18
爆サイ.com 四国版

🌍 ニュース総合





NO.11462343

「三菱UFJ銀行」を名乗る詐欺メールにご用心、身に覚えのないSMS/メールは削除を!

三菱UFJ銀行をかたったフィッシングメールの報告が増えているとして、フィッシング対策協議会は10月30日に注意喚起を促す緊急情報を公式サイトに掲載した。フィッシング対策協議会によると、10月30日朝9:00の時点でフィッシングサイトは稼働中だという。

三菱UFJ銀行をかたったフィッシングメールに注意

三菱UFJ銀行をかたったフィッシングメール

(画像は「フィッシング対策協議会」より引用)

三菱UFJ銀行をかたったフィッシングメール2

現在もフィッシングサイトは稼働中だ(画像は「フィッシング対策協議会」より引用)

フィッシング対策協議会によると、三菱UFJ銀行をかたったフィッシングの報告が多数、寄せられているという。同協会は「このようなフィッシングサイトにて、店番、口座番号、ご契約番号、ログインパスワード、お名前、携帯電話番号、Eメールアドレス、生年月日、設定用番号、ワンタイムパスワードなどを、絶対に入力しないよう、ご注意ください」と呼びかけている。

さらに、同協会は「フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見わけることは非常に困難です」と注意喚起。「日頃からサービスへログインする際は、メールやSMS 内のリンクではなく、いつも利用しているブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください」としている。

フィッシングメール、どうやって見抜く?

三菱UFJ銀行をかたったフィッシングメール3

公式サイトでフィッシングメールの例を紹介している(画像は「三菱UFJ銀行(PDF)」より引用)

三菱UFJ銀行も同日に「三菱UFJ銀行から、お取引に関するお知らせ等をSMSで送ることは一切ありません!」としたお知らせを公式サイトに掲載。「『お客様の銀行口座の取引を一時的に規制しています』といった内容で、規制解除・本人確認等を謳って、当行の偽サイトへ誘導し、お客さま情報を入力させる手口です」「当行からメール・SMSでインターネットバンキングのログイン画面へ直接誘導し、パスワード・暗証番号などの入力を求めることは一切ありません」と説明し、注意をうながした。

また「お客さまの大切なご預金を守るため、以下の点にご注意ください」として、具体的な対処法も紹介。「①身に覚えのないSMS・メールは削除」「②万一、リンク先にアクセスした場合には、パスワード・暗証番号などを絶対に入力しない」「③リンク先のURLが、下記の正規のサイトか確認」と挙げ、あわせて正規サイトのURLやニセSMSの例、偽メールの件名の例などを紹介しているので、心当たりのある人はチェックしてほしい。

引用元:【三菱UFJ銀行
引用元:【フィッシング対策協議会


【日時】2023年11月01日(水) 15:30
【提供】オトナライフ


#12023/11/01 15:50
SMSに詐欺メールよく来る

[匿名さん]

#22023/11/01 15:54
似たような詐欺ショートメールくるよ

[匿名さん]

#32023/11/01 15:56
荷物お届けに来ましたが留守でした
こちらまでとか

[匿名さん]

#42023/11/01 15:57
>>0
口座作ってねーから

[匿名さん]

#52023/11/01 16:50
「久しぶり、元気?」メールも、よく来るわッ❕

[匿名さん]

#62023/11/01 17:13
>>3
それ俺が引っ掛かった奴。俺のスマホから大容量のSMSが送信されて見知らぬ人から電話がかかってきたり、たしか電話代が12,000円に跳ね上がってしまった

[匿名さん]

#72023/11/01 17:18最新レス
NHKを騙る訪問者も多い

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 三菱UFJ銀行 SMS 協議会



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。