爆サイ.com 北海道版

🏞️ 白老町雑談


No.2814243
合計:
#952
ちょい炎上気味だが、悪いが俺は役場の人間だ!

これから書くのは、誰がどう言おうが俺の勝手だ!
俺はアゲアシがどうとか、苦情がどうとか考えたことは無い! 少なくとも俺の周りにいる仲間もそうだ!
ただ一つだけ言わせてくれ、例えば全道・全国的に見ても、隣近所の付き合いが薄れてきているのは事実だと思う!
そりゃ近所づきあいが上手くいってりゃ、お互い注意しあったり助け合ったりってな感じで、世間的に上手くいってたんだよ。
それが最近では、何か言えば近所づきあいが悪くなるから役場で対処してくれとか、そんな小言みたいな事が多いのも事実だ!
昔から地元・地域の団結力が強い、虎杖浜・竹浦・社台地区に関しては苦情は少なめ!
町内会的な団結力が強いから、地域で解決しちゃうんだよね。
だけど、昭和の時期に開拓された土地に移り住んでくる人たちに限って、こういった苦情が多い!
確かに隣近所の付き合いも薄いだろうし、新参者が何か勝手なことをやらかしても、言うに言えないんだろう...
だから、何でもかんでも役場に言ってくる。
だけど、役場だって何でも出来るもんじゃない!
出来なきゃ出来ないで、あーでもないこーでもないと、駄々こねるように文句を言う奴もいる!
本当に行政に相談すべき内容と、そうでなく地域で解決できるだろう内容を出来ないから役場に言ってくるだけの人がいるのも事実である。
冷静に考えて、地域力で解決しているような事案まで、行政で介入してそこに税金を投入し続けていいの?
行政が介入しなくても、地域でやりくりしてるところもあるんだからさ。

例えば朝6時の班長さんの対応も載ってるみたいだけど、ノラ猫の対応で緊迫感ってどういうこと?
「町や町民の生活がよくなればってやってます」って書いてるのに、「役場の人が仕事を怠っているので要望を役場に申し入れているそう」って、わけわからんだろ...
結局、間に入って冷静に対応できる班長なら、もう少し冷静な対応しろよ!

だからといって仕事をサボるわけではない。
前段にものせてるが、役場の人間で2/3くらいは苦情を苦にしてるだろうと思う!
だけど、町民からもらってる税金で、少なくともめしを食っている以上、俺とその廻りの人間は、苦情でも何でも考えずに仕事してるぜ!

役場の人間を入れ替えて、空気の入れ替えと若返りを推進すべきという方法で改革を行なうことも必要かもしれないが、ある意味でそんなことが実現したら、もっと大変なことになると思う!

またしばらくは静観させてもらうが、町民から頂いた税金は無駄にはしない。
特定の地域等には使わせず、全町民に平等に対応し続けたい。
苦情だろうがなんだろうが、俺たちは意見を前向きに聞き入れ、解決策を導く。
それが役場の職員としての使命だと思ってるぜ!


[ 匿名さん ]
TOP