爆サイ.com 北部九州版

💹 FX・為替・投信


No.7955044
合計:
#271
また、日本銀行を正式に創設したのは大蔵卿だった松方正義(薩摩)ですが、松方も明治10年に渡欧して、アルフォンス・ド・ロスチャイルドの使用人だった仏蔵相レオン・セーから金融制度を学びます。



その中で学んだ欧米の金融制度の特徴は、中央銀行の「信用創造」にありました。例えば、民間銀行が日銀に預ける準備金が1億円あり準備率を1%としたときに、その銀行は100倍である100億円の貸し出しができるという手品のような"裏技"です。


このカラクリは、1844年の「イングランド銀行設立特許状の修正法」や、1913年の「米国連邦準備法」による連邦準備銀行(FRB)設立でも採用されますが、その狙いは通貨の裏付けである「金」が枯渇しても通貨を発行できるようにするためです。(金融の仕組;ttps://www.youtube.com/watch?v=WGH65g-KDIQ )


ところで、世界大戦の際には、ユダヤ国際金融資本はクーン・ローブ商会のジェイコブ・シフを通じて、欧米だけでなく敵対するドイツにも戦費を貸し、それ以前にはレーニンやトロツキーなどの国際コミンテルンにも金融支援をし、相争わせることによって"漁父の利"を得てきたのです。


このような事情からか、現在の千円札にある湖面に映った山はイスラエルのシナイ山、また不釣り合いな程大きい野口秀雄の左目は、ドル札のピラミッドにあ る"プロビデンスの目"と同じという説もあります。なお高橋是清もジェイコブ・シフと、井上準之助もモルガン商会のトマス・ラモントと懇意でした。


[ 匿名さん ]
TOP