爆サイ.com 北部九州版

🚑️ 災害全国


No.8071893
合計:
#4
高千穂峯タカチホミネの天逆鉾アマノサカホコ

宮崎県西諸県郡高原町
宮崎と鹿児島の県境高千穂峰の山頂部に突き立てられたレプリカ青銅製の矛

中世神話に登場する矛
記紀に「天沼矛アメノヌボコ」として記載
別名は「金剛宝杵コンゴウホウショ」「天魔反戈アマノマガエシノホコ」

薩摩島津家に一時、刀の部分を献上、荒武神社(宮崎県都城市吉之元町)に保管
本物は伊勢神宮の内宮に由来しており、現在は行方不明

霧島山(霧島山系・霧島山地・霧島連山・霧島連峰・霧島火山群)の主峰

韓国岳カラクニダケ
高千穂峯
新燃岳シンモエダケ※
御鉢オハチorミハチ※
中岳
夷守岳ヒナモリダケ
鳥帽子岳エボシダケ
えびの高原硫黄山※

※現在も活火山に指定
中岳は阿蘇山系とは異なる
霧島山標高一位は韓国岳
二位は高千穂峯1574m

2010年
文部科学省が定める『国の重要無形民俗文化財』に指定

2011年2月1日
霧島山系新燃岳(以下、新燃岳)が爆発的噴火
以来、2016年まで断続的に爆発的噴火を含む火山活動

同年4月3日~5日
新燃岳が爆発的噴火

2013年8月
桜島が噴火

2015年8月
桜島が噴火 警戒レベル4

2017年10月11日
新燃岳 噴火警戒レベル3

2018年3月6日
新燃岳 噴火警戒レベル3

同年
桜島が爆発的噴火
2018年の火山活動爆発回数が2017年の3倍

2019年11月18日
新燃岳が火山性微動増加
噴火警戒レベル3

2020年~...


[ 匿名さん ]
TOP