爆サイ.com 沖縄版

神道・仏教


No.10900075
合計:
#990
>>20382
「戒壇の御本尊様は楠の厚木です。表から見るとこういう板です。ところが此れは大変な板です。ただの板ではないのです。こういう板になっているのです。だから後ろから見ると丸木です。丸木を表だけ削ってあるわけです。大変なものです。重たい。上はただ三寸そこそこの板ですけれど、まわりは丸木です。まん丸い木です。その丸い木を、前を削って板にしたにすぎません・・・」(昭和52年5月26日の大石寺大講堂・寺族同心会の指南)


寺族同心会って外部なのですか? 
しかも箔付けなら、箔付けになるどころか、単に新たな疑問の元ができ、
何か言い争いの元を作っている?様にしか見えませんが?
(だから多くの法華講員(樋田氏も)は、この説法を引用し、半丸太との説を支持してしまっている) 


[ 匿名さん ]
TOP