爆サイ.com 沖縄版

👩‍🏫 教育・教師


No.11026335
合計:
#173
>>167
 いやいや、研究大会の飛び込み授業者やったこともあるし、来てもらったこともあるけど講師招聘申請なんて出しませんよ? 自分国語でしたけど、他教科もそうでしたよ。いいのかな?って思って聞いたことあったから確かです。教員向けに講話してもらう方々は講師招聘申請しますけど。
 >教育事務所の指導主事の方が接する機会は多いと思うんだけど?
 いやいや、ありませんて。初任研はじめ
 初任研でちらっと顔見ることはあるかもしれんけど、挨拶だけして出ていく人でしょ。あと、中堅や拠点校、学力向上関係の研修会に例え事務所の指導主事が顔出してたとしても、そんなのに出席する教員は一部で、しかも年に何回もない会でしょ。ほとんどの教員は事務所の指導主事の顔も名前も覚えてませんよ。
 そもそも、大がかりな講習会や研修会なんて、学校から1人参加とかのやつでしょ? そこに事務所の指導主事がいるから何だっていうんでしょう? 一般の多くの教員にとって指導主事といえば、市町村教委の指導主事ですよ。校内研修に来てくれて、事務所より遥かに機会が多い市町村教委学校訪問で目にするわけですしね。
  あなたが言って「2~3年指導主事やった人は次の赴任は学校勤務で校長」ってのは、事務所の指導主事のことだったんですよね。事務所の指導主事なら納得ですよ。私がしてたのは、ごく少数の事務所の指導主事の話ではなくて、普通教員が指導主事といえば思い浮かべる市町村教委の指導主事のことですよって話ね。


[ 匿名さん ]
TOP