爆サイ.com 山陰版

🕌 宗教総合


No.6147760
合計:
#183
>>170

こんにちは、元現役信者さん。

「酒が湧く竹筒」の話しですが・・・宝物殿にあるかどうか記憶が・・・なので。。。ただ、勤務者も信者も言う事がいい加減な曖昧な事ばかりなので「酒が湧く竹筒」なんて初めから無かったと思います。全て!長谷義雄氏を「神に創り上げる為の道!」なのですから奇跡の現象が欲しいのでしょうね。3月19日、午前5時15分に身罷ったとされる長谷義雄(氏)ですが、随分と中途半端な時間で・・・青年部時代、第二駐車場で早朝!4時から車輌誘導(奉仕、役員信者)に駆り出され、その時間になると城に向かって祈らされたのを覚えています。第二駐車場と言えば、元はこの土地は食品メーカー桃◎の所有で、霊波が借りていた土地、駐車場。盆暮れにはその土地を借りているから悪いからとその◎屋の商品、海苔の佃煮やら煮物の瓶詰めセットを3000円程で言わば強制的に信者に購入させる、という信仰とは何の関係も無い事を信者に強制ゴリ押しする田舎商売の霊波、長谷敬詞。資金繰りに困れば教祖の写真集をただの箱入り2万円、桐箱入りは10万円、と区分けし信者に強制購入させる。最近では、資金繰りに困れば教祖の肖像画を数十万円(60万円)の感謝金(お布施)をした信者に優先的に購入出来る権利を与え、一枚数万円でこれまた買わせる強かさ。敬仁の霊波グッズも品数が増え、やれマグネットだカードだと細かい儲けで信者をジワリジワリと締め付けるあくどい商法。飛翔部員の質問で「何故?教祖の様に修行を三代はしないのか?」その答えが「教祖の代で修行が全て終わっているから、また三代は日頃からお忙しい・・・」筑波でレース仕様のアウディですか?乗り回し、その資金に信者の貴重なお金が湯水の如く使われているというのに。何もしない豚の何処がお忙しい?


[ 東京者 ◆MTk1Nzk4 ]
TOP