爆サイ.com タイ版ロゴ

タイグルメ・飲食


No.2759402
合計:
#866
【タイ】“餃子の王将”出店へ、「偽物」と波紋
中華料理店「餃子の王将タイランド」の1号店が今月17日、バンコク都内にオープンする。運営会社のコスモフーズ(本社・バンコク)は開店に先駆け、都内のセントラル百貨店チットロム店で「日本の味フェア」に出展中。年内に2号店も出店したい考えだ。しかし、日本の「餃子の王将」運営会社は、無関係な「偽物」とみて困惑している。

コスモフーズは、日本で「餃子の王将」をチェーン展開する王将フードサービス(本社・京都市山科区)との資本・提携関係はない。同社の元従業員が独立して設立した会社で、タイのほか、すでにシンガポールと米ニューヨークにも中華料理店を出店している。コスモフーズの出資者や資本金、投資額などは明らかにしていない。

タイでは、都内スクンビット通りのフェニックス・タワー2階に入居する。1号店の店舗面積は100平方メートル、座席数は55席。従業員は約20 人。原材料は全てタイで調達する。日本の「餃子の王将」と全く同じ味を再現するという。顧客の半数を在住日本人が占めると見込み、今年の売上高は 1000万バーツを目指す。

「餃子の王将タイランド」のロゴや店名は「餃子の王将」と酷似し、雑誌では「餃子の王将タイ上陸!」とPRしている。これに対し、王将フードサービスは、提訴せずに事態を見守る方針。鈴木和久専務取締役経営企画部長は「(タイの餃子の王将は)偽物。日本では商標登録を取っているが、海外ではどうにもできない」と話している。

同社は昨年、中国に子会社を設立し、大連に海外1号店を開店した。今後10年内に大連と瀋陽に10店以上を設置する計画だ。

店舗の名称を巡っては日本でも1980年代に訴訟問題になったことがある。タイに進出している日本の中華料理店チェーンでは、重光産業の「味千拉麺」、ハチバングループの「8番らーめん」、ワイエスフードの「山小屋ラーメン」などがある。
http://news.nna.jp/free/tokuhou/060503_asa/06/0901a.html


[ 匿名さん ]
TOP