爆サイ.com 南関東版

🎤 芸能ニュース


No.7174916
合計:
#674
>>671
世界進出とは意味合いが違うかもしれないが、今、欧米で、日本の1980年代頃に流行った山下達郎、角松敏生、杏里などをはじめとする「シティ・ポップ」と言われていた部類の音楽が再評価されている。YouTubeで数年前から、竹内まりやの「plastic love」という曲が外国人から大ウケで、コメント欄もほぼ英語wやはり欧米人の耳は確かなものがある。一流の腕利きスタジオミュージシャン達が演奏し、お金をかけて贅沢に、丁寧に作られたシティ・ポップのクオリティは半端ないし、今聴いても古くさくない


[ 匿名さん ]
TOP

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。