爆サイ.com 南関東版

🎤 芸能ニュース


No.9184277
合計:
#96
南光坊天海
この僧の前半生は全く不明。
家康が江戸幕府を開幕した頃に、突如として名前が出始める。
氏素性の分からん者を、家康が側近として採用するのは極めて稀なケースであり、日本史においてのミステリーの1つ。

信長を討った光秀の筆頭家老、斎藤の娘を、孫の家光の乳母に任命し、わざわざ離縁させてまで、お福を乳母に起用した。

家康自身、一向一揆の乱により、本多正信の出奔、宿老石川数正の出奔等、重臣の相次ぐ離反を経験しており、盟友であった信長を討った光秀の家臣の娘を、わざわざ離縁させてまで、孫の家光の乳母に起用するのは、不可解極まりない。

どの線からも、斎藤の娘お福が、徳川方の諸将には繋がらず、これも日本史のミステリーの1つ。

山崎の戦いの後、敗走した光秀は、三河まで逃れて匿われた。
歴史の表舞台から消え、豊臣家滅亡、江戸幕府開幕のち、南光坊天海として突如登場する。

光秀と面識のあった外様大名は悉く死去しており、信長討伐を画策し、本能寺の変を計画した光秀と、信長親子を討った家臣の斎藤に対して、家康が褒美に、娘お福を乳母に起用した。
光秀=天海であるならば、お福の乳母推挙も合点がいく。

本能寺の変は、家康が光秀をけしかけてやらせた。
この説が1番辻褄が合う。


[ 匿名さん ]
TOP

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。