爆サイ.com 甲信越版

🧴 新潟風俗・総合


No.11742338
合計:
#260
・・旧商店街の復興は、全国で課題、喫緊の命題だが・・
(多くは旧路面電車主体の、車社会以前の市街設計)

当局の語ることなきケース別での衰退理由、
旧中心市街地が廃れ滅びゆく、その最大の理由は、
「主交通導線と新商業施設を、地代安い新市街にした」
「人口密集で権利入組の地より、新天地新構築」

・・つまり、街ごと、ハナから、
・・使い捨てられていたのだよ。

古の飛鳥→奈良→平城京→平安(現京師)
コレを例に出すまでもないが、遷都とは歴史摂理。
文化のアルタード・ステーツ。いつかきた道だ。

時代と都市、また人の人生も、またそうだが、
勃興繁栄進化に対し、枯死残骸廃墟化。
これもまた歴史の必然だ。

大動脈にして心臓の都市機能。
主鉄道に新幹線、主国道に主高速。
主要交通導線から何れからも外されたとき。

都市は遺跡へ、商店は更地へ、道路は廃道草地へ
集落は貝塚へ、100年単位の一本道をたどるのだ。

・・もう、古町は、平成から、郊外なのだよ・・
商業ビルは居抜き官庁へ、オフィスはマンションへ、
アーケード街は広域道路へ、細々したものは、
粉砕統合で分譲宅地へ、残存は老齢世帯のみ。

・・衰退復興は新造の5倍のコストとリスクがある・・
(唯一の例外が焼野原で1からやり直す状況のみ)

だからこそ、旧市街は捨てられるのだ。
まず絶望的だ。


[ 匿名さん ]

TOP