爆サイ.com 甲信越版

🍙 新潟市雑談


No.9329679
合計:
#40
警察官採用試験概要(採用までの流れ・試験内容等)

※以下の内容は令和2年度採用試験の内容に基づいています。受験される場合は、試験内容を必ずご確認ください。

【平成26年から3次試験制度に変更されました。】

 
警察官になるためには、「警察官採用試験」に合格しなくてはいけません。
つまり、警察官になるための最初の登竜門が「採用試験」なのです。
 
内容は、まず第1次試験で、それぞれの区分(学歴)に応じた教養試験と論(作)文試験が行われます。
次に第1次試験合格者に対して第2次試験として、体力検査及び人物試験(集団面接)が行われます。

更に第2次試験合格者に対して、第3次試験として人物試験(個別面接・適性検査)及び身体検査が行われ、最終合格者が決定されます。
最終合格者は「採用候補者名簿」に登載され、採用面接を経て警察官として採用されます。

警察官の採用試験は、区分を大学卒業者とそれ以外の者とに分けて年2回程度行われます。

職務内容
個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、 その他公共の安全と秩序の維持に当たります。

採用までの流れ

受験の申込み

第1次試験受験

第1次試験合格

第2次試験受験

第2次試験合格

第3次試験受験

第3次試験(最終)合格

採用候補者名簿に登載

採用面接

内定

採用
試験区分

A区分 大学卒業者あるいは卒業見込者(高度専門士を含む)
B区分 A区分以外の者(短大・高校卒業あるいは卒業見込者など)

年齢基準
A区分 令和4年4月1日に「33歳以下」であること。
B区分 令和4年4月1日に「18歳以上33歳以下」であること。


[ 匿名さん ]
TOP