爆サイ.com 甲信越版

🍷 甲府市雑談


No.8828271
合計:
#465
>>460
亀レスですいません。住職に確認しました。

>33年間というのは33回忌まで寺が代わりに供養するから、その分の永代供養料を事前に一括で払えってことですよね?
1 そういうことになります。

>33回忌が終わってる先祖については合祀墓にまとめて処理するってことでしょうか?
2 33回忌が過ぎた遺骨は、改葬するための法的処置を経て、合祀墓(永大供養墓)に散骨するそうです。


>それともそのへんの誰をいつまで供養してどう処理して欲しいとかは、遺族の意向は柔軟に通るのでしょうか?
  承継者等の意向は柔軟に対応してくれる住職と思います。
  例えば、七回忌までと依頼された遺骨の納骨室使料は原則的には無料だそうです。
  ただ、七回忌を過ぎて、3年以上音信不通で連絡が取れない場合は、2の対応をとる事もあるそうです。
  


[ 匿名さん ]
TOP