爆サイ.com 甲信越版

🍚 新潟雑談総合


No.8255350
#501
>>481
豚の世話しろ!

>>492
朝鮮人が反日で必死だが、インドでもネパールのグルカ兵も日本軍を尊敬している

 昭和19年3月から始まったこの戦いは、日本軍総兵力7万8千人と、
日本軍の支援で創設された「インド国民軍」

(INA=Indian National Army)約1万5千人の将兵が、
インド東端に位置する英印軍の要衝インパールを攻略すべく、

ビルマ(現ミャンマー)を超えて進撃した一大作戦であった。
目指すは首都デリー。その目的は、英国からのインド解放と独立だった。

 この「インド国民軍」とは、大東亜戦争開戦劈頭(へきとう)の
マレー半島攻略作戦時に、

日本軍の呼びかけに応じて投降した英印軍の中のインド人兵によって
編成された軍隊組織で、その目的は英国からのインド独立であった。

もちろん、それゆえに士気は高く、日本軍将兵とともに各地で勇猛果敢に戦った。

 緒戦、日印連合軍は各地で大激戦を繰り広げ
場所によってはインド国民軍だけで英軍と戦闘を行った。

こうして、インド国境を越えて進撃する日本軍とインド国民軍は
各地にインド国旗を打ち立て、首都デリーへの進撃を誓い合ったのだった。

 シンガポールでインド国民軍を指揮したのは、
国民的英雄スバス・チャンドラ・ボース。

今でもインド国民から「インド独立の父」として尊敬を集めており、
首都デリーの中心部にはボースの大きな銅像が建つ。

銅像のボースは、かつての英植民地支配の象徴であった城塞
レッド・フォート(赤い砦)の方角を指さしており、
ボースの独立への闘志がうかがえる。

 だが敢闘むなしく、日印連合軍は、
圧倒的物量を誇る英印軍に大敗北を喫したのである。

日本軍は、補給を重要視せず、結果として3万人の戦死・戦病死者とその同じ数の戦傷者を出したのだから無謀な作戦というそしりは逃れられまい。

現代でも、この作戦を指揮した軍上層部への厳しい批判は止むことを知らない。

 だが、それでも日本軍将兵は
今も地元の人々から尊敬を集めていることに驚かされる。


[ 匿名さん ]
TOP