爆サイ.com 東海版

サッカー国内


No.4249151
合計:
#549
チームや地区の良し悪しは、指導者ライセンスで決まるんですね。
今まで、チーム戦術や指導法÷指導者の人数だと思ってました。

サッカーだけで考えれば、レベルの高い選手を集めてTOPに力を
入れれば結果は付いてくるとは思いますが・・・。
それで、PROになれる子供が何人居る?選抜11人/0.01人が多いの?
少ないの?
高校+大学への進路に躓く、チームを離脱する子が何人居る?
もし、J3からオファーがあったとして!親として夢をつないで送り出せる?

親が夢を見るのは勝手だけど!子供を犠牲にして良いのかな?
生涯スポーツとして、サッカー継続生存率で考えても良いのでは?
地域全体をレベルアップすれば、もしかしたらA代表もレベルアップするかと
思いますが!
そこで新国立競技場のピッチに立てる知多出身選手居るの?居ないの?

A級やS級ライセンスだらけのグラでさえ、片手程度しかジュニアユースや
ユースに進めない現状は、どう説明出来るの?
親であれば、継続できるチームを選択してあげればと思ってましたが!
私の考え方は、間違っていますでしょうか?
所詮!自分のDNAを持った子供なんですよ。


[ 匿名さん ]
TOP