爆サイ.com 東海版

🐯 阪神タイガース総合


No.10725730
合計:
#198
>>196
高津さんと比べても50歳半ばの人間として、欠けてる点が多過ぎたな。俺たちの野球は遂に何の事か誰も分からなかった。

監督就任は、阪神電鉄の偉いさんが矢野の書いた本を読んで決めたとの事だったが、コレはつまりは、その内容からソコソコの成績は残すけど、決して優勝なんか出来ないことも見越していたという事だ。
野球のペナントレースで優勝などしなくても、観客動員数や営業のペナントレースで勝てば、それが阪神電鉄の真の優勝日本一という事なのだ。
そういう意味では、矢野という人は阪神電鉄からすると、うってつけの人物だったという事だな。笑笑

しかしながら、昔からのオールドファンから見ても、最近の阪神というのはその上に、阪急グループが乗っかっている。なので昔のように負けて優勝から遠ざかる事は異常なのだ。もう阪神電鉄だけに任せていれば、いつまで経っても2位3位を繰り返すばかりだと、阪急の方から勝つ事を強く求められた結果、岡田彰布監督という事になった。
この背景から、おそらくは相当な本気度で来シーズンの体制を整えると思われる。
特に新外国人の選択には、相当な努力が払われて良い外国人を獲得してすると思う。

クライマックスシリーズの最終戦での守乱も、矢野が言ったことは「あのくらいのプレイを普通にこなせるようにならないと、、、云々」だった。
ポジション固定せず、足の悪いマルテを使いながらエラーがあると選手の責任で、守備に力を入れて来なかった自分の存在を棚に上げていたな。
打撃優先で守備に目をつぶった結果、打つ方以上に失点が多くなり結果負けることを四年も繰り返したのは、馬鹿としか言いようがない。

確実に言えることは、矢野とは監督の器ではなくて所詮は小学校の先生だったという事だな。


[ 匿名さん ]
TOP