爆サイ.com 東海版

🪓 メルティブラッド攻略・地方


No.653323
合計:
#589
>>585
そういえば気にしてなかったけどよく潰されましたね。
明らかに当たってるタイミングで秋葉の2Aに負けたりした。
姿勢の低いキャラには信用できないのかも。
その打点如何によっては多くのキャラがver.B2のワラキアvsシエルみたいなお通夜なことになるかも。

そんで今日最後の落書きにクレッセントネロとやった感想。
楽しそうに無双してたのでフルリーズで入ってどうにかしたら超絶連コされた。
あくまで感想なので、愚痴に聞こえても書くのは事実だけにするので対策の肥やしにして下さい。

先ず思ったのが立ち回りが辛すぎるの一言。
遠距離でチャージしようにもカラスやヘビや鹿でずっとネロのターン。
中距離で適当牽制しようにもネロのカマキリや5Bのが長くて強い。
結果どうしても殴りに行くしかなくなる訳だが、ネロの蛇だの鹿だのカマキリだので地上接近は不可能。
必然的にジャンプしかないんだけど対空で当然のように狩られる。
リーズは低ダの硬直が長いので見てから対処されるのでどうにも厳しい。

反面、一度触ると今度はフルリーズが止まらない。
的がデカくて発生の遅いネロではリーズの固めをシールドくらいでしか割るものがなく、
EXカラスなどでお茶を濁そうにもリーズ側はロック技のパイルで時間稼ぎが出来る。
延々固めて割ってを繰り返して、一気に押し切ることは十分に可能。

逆に固められるとリーズ側としても逃げる手段がないのでEXカラス起き攻めでループされる。
昇竜は全く信用できない上に仮に当たったとして立ち回りに戻っても不利なだけなので、基本忘れた方がいいかもしれない。
強引な暴れや236Cぶっぱ、シールドカウンター等で無理やり自分のターンにするのも重要な手と思われる。
ちなみに空中はおしっぱシールドできる為、EXカラスをとってシールドカウンターまで出し切ればリスクなく着地できる。
ただシールド中に空投げはされるが、それはゲージ回収分の必要経費と考え安いものと割り切るのべき。

印象としてはいかに立ち回りで相手のダウンを奪って固め殺すかというパターンになりそう。
個人的に立ち回り中で考えた方法としては、
1.カマキリや5B読んでEXパイルぶっぱ
2.カマキリや5Bの先端に刺さるように遠くからAパイルぶっぱ
3.遠距離でカラス被弾を省みずチャージしまくってMAXになったら突っ込み被弾したらサキスパからターン奪う
4.3を嫌って突っ込んできた相手を美味しく空対空、負けたら泣く
5.カマキリガードしつつ地道に近づいて、固めようとしてきて触られたらシールドバンカー
6.ハイジャンプや2段ジャンプでネロの頂点取った後、2Cの刺さる高度で汁キャンダッシュJC
とかこんな感じ。

立ち回り別にキツくねーぞとかあったら教えてくれると助かります。


[ 匿名さん ]
TOP