爆サイ.com 北陸版

神道・仏教


No.5255316
合計:
#75
>>69
全部最近のことではありませんよ。

一番新しいネット詐欺は、インターネットが広がり始めた20年ほど前には噂として存在していました。

両親による幼児虐待、殺人は、神話の時代、有史以前にまでさかのぼります。
特に食料不足による間引きは日本でも普通に行われてきました。
やっている本人達が虐待と認識していない事件もあったんですよ。

高齢者の事故は最近の話ですが、10年20年の話ではありません。
黄色とオレンジの高齢者マークが20年ほど前に制定されていて、理由が高齢者の事故が多かったから、です。
問題になる以前は、そもそも平均寿命が50歳とか60歳の時代だったので、今のような高齢者はかなり少数派でした。
なので、日本では70歳を『古稀』、『古来稀なり』という呼び方をします。

ニートや引きこもりは、社会問題になってきたのはそこそこ最近の話だと思います。
なぜなら、裕福な家でもなければ、役立たずを養うことができなかったからです。
口減らしのために家から放り出されるなんて珍しくもなかった時代もあり、野垂れ死ぬことも珍しくなかったようですよ。

性犯罪がなかった時代はありません。ほぼ男女問わず。
不倫を含めて厳しい目で見られるようになったのが明治に入ってからだそうです。

少子高齢化は江戸時代に局所的に発生していたという記録があるようです。

地球温暖化は、実際のところは何も分かっていないとも言われており、地球の気温サイクルの一部だとする説もあります。
公害抑止という観点から、二酸化炭素の排出抑制は間違ってはいないと思いますが。

大体、こんな感じです。


[ 匿名さん ]
TOP