爆サイ.com 関西版

💬 雑談全国


No.2637087
合計:
#951
>>950

(1) 小電力無線局の特徴

 小電力無線局は、電波法第4条第3項に規定されている、免許を要しない無線局の一つです。
 近年、ライフスタイルやビジネスシーンが多様化し、特に、工場、ビル内あるいは一般社会・家庭等において比較的狭い範囲内をサービスエリアとする無線通信に対する需要が増加してきています。
 これまでは、免許を要しない著しく微弱な電波を利用した微弱無線局が使用されてきましたが、雑音に弱く、極めて短い距離でしか使用できないことから、近距離間での簡易連絡が可能な「小電力無線局(総称)」(一定の技術基準に適合し、空中線電力が1W以下の無線局)として制度化されています。
 これらの小電力無線局は、技術基準適合証明等を受けた適合表示無線設備でなければなりませんが、無線局免許や無線従事者資格が不要であることから、広く一般の人々に利用されています。


[ 匿名さん ]
TOP