爆サイ.com 関西版

野球総合


No.2223935
合計:
#2
私は小中学ボーイズリーグ出身者です。全国大会も経験し、Japanにも選ばれ勉強させてもらったおかげで強豪高でもレギュラーをとり野球を楽しまされてもらいました。今でも指導者にも感謝しております。しかし今のボーイズリーグに疑問を感じています。先日練習試合を見て居たのですが指導者の罵声、威嚇する言動はあまりにもひどいと思います。厳しい指導は大事と思いますが厳しさにも意味が違います。指導者同士が試合をしているみたいで残念に思えます。それでは選手は自信にも繋がりません。気持ちを出せぇ、思いっきりやらんかぁ、失敗すると、ボケ、帰れぇ、交代させるぞぉ威嚇した言葉を浴びさせの繰り返しです。私は自信を持ってやれ失敗したら監督が責任取るから言われ育って来た人間です。だから自信も持てたし責任感も意識するようになりました。威嚇する言動はまずなかったです。活気がなかったりダラダラしてたときにはかなり叱られましたがね。今の指導者も長年野球をしてからの今がある訳ですから、その長年の知識を知ったかぶったように、たがが中学生に理解させるのは限度があります。ある意味、選手にとっては監督は大きな存在だと思うのです。その監督はもっと大きな存在にならなければならないと思います。たしかに私の世代は体罰ありの厳しい時代でしたが厳しさの意味が今とは違います。あの威嚇した言葉はみっともない。帰れぇ、ボケ、言われてる選手が良いプレーできる訳ない。


[ ボーイズOB ]
TOP