爆サイ.com 関西版

🪓 メルティブラッド攻略・地方


No.656627
合計:
#4
●各種キャンセルについて
・ビートエッジ
通常技>通常技に繋ぐキャンセル。
各種A攻撃に限り連打可能。それ以外の通常技は一回のビートエッジ中に一回しか出せない。
他のゲームだとガトリング、チェーンなどと呼ばれているので、こちらが使われることも。
・必殺技キャンセル
通常技>必殺技に繋ぐキャンセル。
特定の(キャンセルできる)通常技をヒット・ガードさせた時に素早く必殺技のコマンドを入れる。
・EXキャンセル
必殺技>EX技に繋ぐキャンセル。
特定の必殺技はEXエッジでキャンセルできる。スパキャンとも言う。
・シールドキャンセル
技をシールドで取った時の硬直を各種通常技や必殺技でキャンセルすること。
ノーマルシールド時は必殺技でのみキャンセル可能。
・ジャンプキャンセル
通常技の隙をジャンプでキャンセルしてエリアル(空中コンボ)に繋げること。
または空中の通常技を当てた隙をジャンプでキャンセルすること。
エリアル時には青子以外は一回しかできない。
・ガードキャンセル
ガーキャンとも呼ばれる。
ガード中に硬直をキャンセルして技を出すこと。
このゲームだと、ゲージを50%消費してシールドバンカーを出すことができる。
・hjc(ハイジャンプキャンセル)
タイミングよく一瞬だけ9方向に入れると二段ジャンプが普通より大きくジャンプする。
できるのはアルク、赤秋葉、七夜、志貴、メカ翡翠
 
●ガンガード
徹底してガードすること。
他に、ガン逃げ(徹底して逃げる)、ガン攻め(ひたすら攻める)、ガン待ち(様子見で相手を迎撃するのに専念する)などがある。
 
●チキンガード
相手の攻撃をジャンプしながら低空で空中ガードする技術のこと。
地上でガードするよりも、低空ガード+着地の方が硬直が短くて済むので普段反撃できない技にも反撃できたりする。
ただし、大抵の地上通常技は空中ガード不可なので、距離が開いた後の必殺技での固めや相手の低空でのジャンプ攻撃に対して使うと良い。
 
●ファジーガード
下段と中段の2択の揺さぶりをガードするのに使う。
下段攻撃は早く、中段攻撃は遅いので、崩しポイントなどでとりあえず下段を屈みガードしといて、そのあと中段に対して立ちガードに切り替えること。
難しく言うと、どのタイミングで連携が来てもガードになるようなシステムのやや裏をついたガード入力法のこと。
 
●当て投げ
小技を当ててガードを固めさせてから投げにいくこと。
 
●めくり
シエルや都古のJBなどの後方にも判定がある技を、相手のガード方向が逆になるように当てるジャンプ攻撃のこと。
ただし、このゲームだとめくりをされてもガード方向は変わらないので、立ちガードしっぱなしにしててもめくりをガードできる。相手を揺さぶるのに使う。
 
●BE
ブローバックエッジの略。
キャラごとにある、ボタン押しっぱで溜められる通常技や必殺技のこと。
溜めることで威力が上がり、性能が変わったりする(中段になるなど)。
 
●ディレイ
技を出すのを少し遅らせること。
相手の暴れを潰す時や、一部のキャラのコンボを安定させるために使われる。
例:七夜の2C→5C繋ぎにディレイをかけると連続ガードにならないので、暴れ潰しになる。
ヒット時だと僅かにディレイをかけることで、2C→5C→5B→ジャンプキャンセル→エリアルが繋がるようになる。


[ 木人形@既に2年目★ ]
TOP