爆サイ.com 山陽版

🌸 真庭市雑談


No.10313497
合計:
#704
「真の文明は、山を荒らさず、川を荒ら さず、村を破らず、人を殺さざるべし。」(田中正造)この日本発の思想こそが 真のSDGsであり、循環型で持続可能な地球文明につながるものと考えます。

ブナ、ミズナラ、トチノキ、サワグルミ、イタヤカエデ等の森を破壊し、愚かな金の亡者どもがスギやヒノキを植林した結果、生態系が貧相なものとなり、あるいは放置された人工林が周辺環境をも破壊する。
考え直すなら今しかない。今ならまだ間に合う。中国山地にブナの森を育成し、ヤマネ等森林性動物の棲息に適した環境をこの場所に取り戻すことにより、人間も得られるものが増えてくる。
地域の財産を大切にしながら守り育むことこそが、サステイナブルな地域運営の基本である。自然に対する畏敬と感謝を忘れてはならない。

環境に優しい?だなんて大法螺吹きですね。本当に環境に優しいなら真庭市の北半分は本来のブナの森に戻っているはずですし、真庭市の南半分はトチノキやカエデ類などの落葉広葉樹林になっているはずです。
針葉樹の植林による林業も大切ですが、それと同じようにブナの森も大切です。県立森林公園や毛無山のようなブナの森を真庭市にも復活させて自然保護地域や観光資源となる森林公園を整備してください。
また、ブナ材の他にもトチ材やクリ材やケヤキ材など有用な落葉広葉樹を植林して利活用する産業育成策や特産品づくりもあるのですから、多様な森林の在り方を考えながら自然との共生をお願いします。


[ 匿名さん ]
TOP