爆サイ.com 四国版

💻 PC・パソコン


No.3191166
合計:
#271
実家は田舎で広く、しかも離れまであるので複雑なネット環境です。

二階に光回線ルータがあり、そのハブにメイン機1のMacを有線接続しwr9500nという無線親機も繋ぎ、
階下はプラネックスのイーサネットコンバーターで受け(11n)てWi-Fiエリアの拡張とネット家電の接続。
離れは二階と同じwr9500nをイーサネットコンバーターとして設置(11n/a)。それにメイン機2のWindowsを有線接続。さらにバッファローの無線親機を接続してWi-Fiエリア(11n)の拡大とネット家電の接続。

自分でも何書いてるのか よくわからなくなるような構成です。

スループット低下防止のためにカテ5ではダメなんですが大元のルータに一番近いメイン機1のMacがカテ5ケーブルで繋がってたので一番遅いという…^^;

Macの接続以外は全て私がやったのでカテ5eケーブルだったんですが…

知識ゼロで始めて、やってるうちに結構わかってきたつもりだったけど実はまだまだ知らない事が多いと思い知りましたね。


[ 匿名さん ]
TOP