爆サイ.com 四国版

神道・仏教


No.10902706
合計:
#577
>不動・愛染感見記は、日郷記録にも無いなど真偽がアヤフヤですが

鑑定では真筆となっていて、疑う余地はないと思います。
ただ密教の影響が濃厚ですので嫌う教団も有るようですね。
でも日蓮遺文の初期段階では密教も法華も併存ですから、問題ないと思いますけど。
「天王鎮守の神」は以下の文面ですね。

>三堂本尊とは板本尊、生御影、垂迹堂本尊と云ふ事か、若シ爾らば板本尊とは日興、日目已来相続して而も大石寺に有るなり、垂迹堂の本尊は是レ日目御相伝にして、今房州妙本寺に在り。天王鎮守の神ヒと云ふは是なり 

T石寺にも天王堂とか垂迹堂とかあったようで、重須にもしつらえたようですから、それ用の本尊なんでしょう、富士のコノハナサクヤの神勧請も日蓮は神官のために下していますので、そういう名目の本尊なんでしょうね。


[ 匿名さん ]
TOP