爆サイ.com 南東北版

🌍 ニュース総合


NO.7058790
これからはインドの時代って本当?インド経済の伸びしろに注目

■インドの時代が来る!?
世界的に注目されている国の1つがインドです。

オヤジの中には、「これからはインド経済が熱い!」「21世紀はインドの時代になるだろう」などという言葉を聞く機会もあるのではないでしょか。

そこで知っておきたいのが、インド経済の実情やなぜインドが注目されているのかです。

そこで今回は、インド経済やインドが注目される理由について紹介していきます。

■インドの経済状況とは?
インド経済は、著しい成長を遂げています。

1991年に経済自由化路線に転換したインドは、規制緩和や外資積極活用などの経済改革政策を行い、高い成長を遂げてきました。

実際に、2017年の経済成長率は6.68%となっています。

2018年は7%を超える見込みとなっており、今後もインド経済の成長は続くと予想されています。

■インドが注目されている理由!
<国内が巨大市場>
インド経済が注目されている理由の1つが、インド国内の巨大市場が挙げられます。

インドの人口は、すでに12億人を超えており、世界第2位の人口を誇っています。

しかも、まだまだ人口は増え続けるとみられており、近い将来に中国を抜いて世界第1位の人口になると予想されているのです。

当然ですが、人口が多ければ内部需要が高くなります。

国内の巨大市場は、インド経済にとって大きなプラスです。

今後さらに人口が増えていけば、さらに市場は大きくなっていくのであり、世界がインド経済に注目するのも納得です。

<外資誘致の環境整備>
インドが世界的に注目している理由は、外資誘致の環境を整えようとしているからです。

2014年には「メーク・イン・インディア」をスタートし、雇用創出と輸出を促進するために製造業に力を入れ始めています。

外資規制緩和をすることで、海外の企業がインドでの製造を行いやすい環境を作ったのです。

実は、日本の自動車産業も多くの工場がインドにあります。

インドは、メーク・イン・インディアを進めることで、モノづくりの拠点を目指し、世界的にも注目される存在となっているのです。

<IT大国>
インドが注目される理由は、IT大国であることも挙げられます。

インドでは、「デジタル・インディア」という政策で、デジタル化を推進しています。

国を挙げてITサービス強化を目指しているのです。

ちなみに、インドがIT大国になれた理由は大きく分けて2つあります。

それは、「時差」と「言語」です。

ITの最先端と言えば、アメリカのシリコンバレーです。

シリコンバレーとインドは、約12時間の時差があります。

そのため、シリコンバレーでの開発を夜にインドへ送り、インドで開発を続けることができます。

つまり、シリコンバレーにとってインドは、都合の良い時差であり、IT大国へつつながっていったのです。

また、インドは英語を共通言語として使用していることも、IT大国となった理由となります。

英語ができるインドだからこそ、IT化を進めることができたのです。

■日本もインドは大事なパートナーと認識!
実は、日本はインドのことを重要なパートナーと認識しています。

実際に、10月29日には、安倍首相がインドのモディ首相と日印首脳会談を行っています。

会談では、経済・軍事連携の強化で合意したとのことです。

インドの市場は日本にとって狙い目であり、とても重要な国となっています。

また、アジア圏では中国の存在感が増している中、日本とインドが関係強化をすることにより、中国への牽制をすることができるため、やはり重要なパートナーとなっているのです。

■デキるオヤジはインドに注目すべし!
インドの時代は、本当に来る可能性はあります。

人口も、2030年代には中国を抜いて世界第1位になると言われています。

インド国内の巨大市場は、今後もインドの成長の手助けをしてくれるはずです。

それだけに、デキるオヤジはインドに注目するべきです。

とくに、海外投資などを考えているオヤジは、ぜひインドに注目してみてください。
【日時】2018年11月10日
【提供】YAZIUP
【関連掲示板】

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。