台湾で人気の「埋線(マイシェン)ダイエット」とは?
美容も健康も叶える、東洋医学ベースのナチュラル痩身法台湾の美容・健康法って本当に奥深い…!そんな中で最近よく耳にするのが「埋線(マイシェン)ダイエット」。漢方や鍼治療が根付く台湾ならではのユニークな痩身法です。今回は、台湾の街中で見かける「埋線」についてご紹介します。そもそも「埋線」ってなに?「埋線(マイシェン)」は、直訳すると「糸を埋める」という意味。医療用の吸収糸(羊腸線など)を体のツボに沿って皮下に埋め込み、時間をかけて持続的に刺激を与える施術です。これにより、代謝アップや脂肪燃焼が期待できると言われています。東洋医学の「気の流れ」や「五臓六腑のバランス」を整えるアプローチがベースになっているのも特徴的。ダイエット効果って本当?実際台湾のクリニックでは・「食欲が自然と減った」・「便通が良くなった」などの声が多く、体質改善をめざす人に人気です短期的な激痩せというよりも、じわじわ“体質を整える”イメージに近いかもしれません。施術部位はお腹まわりや脚、二の腕などが主流で、1〜2週間ごとに通うのが一般的。痛くないの?副作用は?針を刺す施術なので「ちょっと怖い」と思うかもしれませんが、極細の針を使うため痛みは少なめ。ただし、人によっては腫れたり内出血が起きることもあるので、信頼できるクリニック選びはとっても大事です!日本でも受けられる?日本ではまだまだ受けられる場所は限られています。そのため、本場台湾ではリーズナブルに受けられるので旅行中に体験するのがおすすめです。まとめ:気になるならまずは情報収集を!針を刺して糸を埋めると聞くとちょっとハードルが高そうに感じますが、台湾では広く受け入れられてるナチュラルな痩身法のひとつ。・リバウンドせずに体質から変えたい・薬に頼らずに健康的に痩せたいそんな方にとって、埋線ダイエットは選択肢のひとつになるかもしれません。旅行のついでに、情報収集がてらクリニックを見学してみるのも楽しいですよ♪※妊娠中の方など、治療を受けられない方もいますので、必ず事前に医師と相談してください。
【日時】2025年07月04日 11:07
【寄稿】SHOHEI NAMMOKU
07/04 11:07
閲覧数
64