487
2019/01/26 21:52
爆サイ.com 北海道版

💻 PC・パソコン





NO.37303

自作パソコン
合計:
#3882018/11/26 23:48
>>387
そんなん企業しか使わなくね?個人レベルで何すんの?

[匿名さん]

#3892018/11/26 23:53
>>388
これを更にチューニングしてCG制作とかしてるよ。これでもスペック不足だな。

[匿名さん]

#3902018/11/27 00:24
はいはい
メンヘラって本当しつこい

[匿名さん]

#3912018/11/27 12:56
安定性を出すのにCPUを
物理的に2つってのが
まず矛盾してんだよなぁ。

最近の広告はアホばっかやな。

[匿名さん]

#3922018/11/27 13:25
>>391
一個のCPUで追いつかないときニ個のCPU動かすほうが物理的に安定するのにバカなの?サーバー向けがなぜマルチプロセッサーか理解しろよ。OSやプロセッサーがサーバー向けはひとまず置いといて

[匿名さん]

#3932018/11/27 13:34
>>391
2001年以降のWindowsはマルチプロセッサーに対応してることすら知らんだろ。マルチにしてあると複数のユーザーからアクセスされても安定した処理能力が確保できる。どこが矛盾してるのか教えてくれよ

[匿名さん]

#3942018/11/27 13:52
367とか387とかアホの無能野郎だな
お前の所と取引なんて絶対やりたくないわwww

[匿名さん]

#3952018/11/27 14:02
>>394
おまえのパソコンでも安定させること金次第でできるでな。ただ、おまえには用途がないだろう

[匿名さん]

#3962018/11/27 15:04
>>394
知ったか野郎だから…スルーが一番。書いている事間違っているしww 概論のコピペ除いて、、

[匿名さん]

#3972018/11/27 15:08
>>396
どこが間違ってるか言えないおまえの信憑性信頼性は0!くやしぃのぉくやしぃのぉ(笑)間違いを指摘してみろや(笑)

[匿名さん]

#3982018/11/27 17:27
>>397
物理的にCPUが二個なのと、
内臓されたCPUが2つあるものを
イメージすりゃ、ちょっと電子回路を
知ってる奴は絶対に安定性の比較を
気にする。
また長文かいてやろうか?(笑)

[匿名さん]

#3992018/11/27 17:33
>>398
内蔵型じゃねえよ。おう、説明してくれ

[匿名さん]

#4002018/11/27 17:38
>>398
回路とか知ったかしてるようだけど、仕様はスパコンと同じような感じにして安定性だしてるんな。多分理解できないだろう

[匿名さん]

#4012018/11/28 07:12
>>400
「同じような感じ」って言い方が
もう素人だよね。
超簡単な話だよ。「2つ存在する」なら
その分チューニングが増えるってこと。

人間は目が2つあるから焦点を合わせる
必要が出てくるし、天秤を釣り合わせる
必要がある場合2つの応力がいる。
電気回路も同じこと。2つCPUがあるなら
その2つを同期させる必要がある
→回路構成をシビアにする必要性が
普通に出てくる。ましてや数ギガヘルツ
も出す素子なら尚更。もっと言えば
だからデュアルCPUがミドルスペック
パソコンに登場しない。コスパが
悪すぎるから。

[匿名さん]

#4022018/11/28 11:17
>>401
なにその薄っぺらい話しは?もっと回路的な事話してくれるのかと思ったんだけど(笑)同期とか当たり前やん、それによって極力CPUから離れたところのキャッシュを使わずに済むんだよ。期待してたけど、あんたドシロートやな。そもそも単独構成のプロセッサーな訳がないやん、常識的に。だからスパコンみたいに最初から並列と言ったのに

[匿名さん]

#4032018/11/28 11:33
>>401
あんたのは1チップのデュアルプロセッサー言ってるんだろな。自作スレなので2チップのデュアルマルチコアなんだよね俺のはな

[匿名さん]

#4042018/11/28 11:40
>>401
それと回路も自作してるので、本来L2キャッシュ使うところを容量の少ないL1キャッシュで済んでしまうので、処理は早いし発熱もおこしにくいからな。

[匿名さん]

#4052018/11/28 12:32
あまりにディープ過ぎてなんの事か全くわからん。もっと浅く行こうぜぇい

[匿名さん]

#4062018/11/28 16:18
>>402>>404
大慌てだな。知ってる専門単語を
かき集めて去勢してるようにしか
聞こえん。寧ろ貴殿の薄っぺらな
プライドがかいまみえてる。

根本的なところ、だろうな。
大前提として、
「極めて高性能」=「極めて安定」
というのは個人的な独りよがり。

安定性をいうんであれば、それこそ
量産体制が磐石に敷かれるモノの
方が優秀。ニッチであればあるほど
生産数、利用者、開発頻度、品質保証
ありとあらゆる面で細い情報網になる。

もうモノ作りの基本中の基本の話。

[匿名さん]

#4072018/11/28 16:36
>>406
知ってる用語とか言われてもOSの自作からチップの実装から全て自分でやってるからね。一般的にも解りやすいように言っただけなんだけでな。あんたの初歩的な当たり前の事言ってるだけで、何の説明もないや。回路とか意味不明な事言い出して制御回路か?駆動回路か?出力か入力かなんの事やら(笑)安定性の定義もおかしくなってるし。そんな量産の話しなんか知らんわ(笑)万人向けに当たり障りないように造ってあるのは当たり前やがな。

[匿名さん]

#4082018/11/28 16:54
>>406
しかもキャッシュの事なら専門用語でもないし、メインメモリーじゃないCPUのメモリーの事言ってるだけだがな(笑)そんなん専門用語とか言ってたらヤバいだろ(笑)CPUのメモリーレベルくらい自作スレなら誰でも知ってるだろ(笑)(笑)大丈夫かよ?(笑)(笑)

[匿名さん]

#4092018/11/28 17:47
物理CPUスロットの数だけOSライセンスが必要になるようになったから個人レベルじゃマルチプロセッサーは流行らんかったな

[匿名さん]

#4102018/11/28 18:16
>>409
ライセンスと一般用途でマルチまで必要ないと判断してるんじゃないかな。PCも頭打ち

[匿名さん]

#4112018/11/29 07:17
>>408
じゃあ使った単語を
一個一個説明してみ。
その後で色々指摘してやっから。

[匿名さん]

#4122018/11/29 18:38
>>411
CPUのメモリーの事か?俺が教えないといけないんじゃないか?俺が答えてやるよ(笑)仕組みわかってないから、質問のしようがないか?(笑)

[匿名さん]

#4132018/11/29 20:18
>>411
エンジニアの俺に指摘するなら、勉強してからにしてくれよ(笑)でないと、話しが全く噛み合わないからな。

[匿名さん]

#4142018/11/30 01:45
>>411
そもそも奇数のプロセッサーマウントしたり奇数のコアなんてないんだから、同期が必要とかアホな事一々言わなくてもいいんやで(笑)回路構成がシビア⬅️詳しく頼むわ(笑)どうシビアなのか説明してくれよ(笑)LSIの回路もバッテリーの保護回路も俺担当してるし

[匿名さん]

#4152018/11/30 01:45
もう結構で〜す。楽しくない

[匿名さん]

#4162018/12/02 12:16
>>415
夜中に一人で思い出し発狂してん
じゃねえよ。
そりゃ楽しくないだろ。勝手に
大風呂敷広げて回収出来なく
なってんだから。
んな奴にパソコンの専門知識なんぞ
身に付くわけないんだよ。
知らない事を恥じず知っていく姿勢
+自分で考えないと出来ない分野
なんだから。
単語を暗記出来たから知識が入った
と思うな。だから定義や意味を再確認
されるはめになる。

[匿名さん]

#4172018/12/02 12:37
>>416
まずおまえは、スマホのビルドを連続タップしてオプション全部理解して使えるようになれ。解らないなら俺が教えてやるし、それをクリアーしてからパソコン理解しろ

[匿名さん]

#4182018/12/02 14:24
てか、誰かRTX 2080 Ti 持ってないの?

[匿名さん]

#4192018/12/02 14:40
>>418
持ってたらなに?

[匿名さん]

#4202018/12/02 18:48
iPhone修理屋だけど何か質問有る?

[匿名さん]

#4212018/12/02 19:15
iPhoneの値段が高すぎる
このままやと5年で消えるな

[匿名さん]

#4222018/12/02 20:08
発売延期のせいで当日並んでも2080しかなかったから妥協して2080買ったよ
来週はTITAN RTXが発売されるようだから遅れて2080Ti買った人らは悔しい思いするのかもしれんな

[匿名さん]

#4232018/12/02 20:33
>>420
iPhoneにWindowsどうやってインストールしたらいいですか?隠しコマンド教えて下さい

[匿名さん]

#4242018/12/03 01:22
shareやPDやる為だけのPCを組んであるから大丈夫
好きなとき好きなだけ逝けます

[匿名さん]

#4252018/12/03 08:07
>>422
本当みたいだな、10月頭にmsi2080ti買ったよ。
待てば良かったかな〜。
まあ充分に満足してるけど。なんかな〜。

[匿名さん]

#4262018/12/03 16:57
>>425
なんのために買ったの?

[匿名さん]

#4272018/12/03 18:31
>>426
vrとゲーム

[匿名さん]

#4282018/12/03 18:41
BFV結局買わずにスルーしてたけどRTXシリーズ購入者向けにBFVの無料配布キャンペーンやってるね
無料なら貰っとこうかとも思うけどいちいち基盤のシリアル写真撮らなきゃいけなくて面倒だ
レイトレは試してみたいけど2142以降のBFは全部クソゲーだし手間かけてまでもらわんでもいいか…

[匿名さん]

#4292018/12/03 18:46
>>427
エロvr?

[匿名さん]

#4302018/12/03 19:56
>>429
それもある。耳元で囁いたらダメって言ってるのに、囁かれてイッテしまった

[匿名さん]

#4312018/12/04 07:02
インサルトオーダーをVR化して遊んでるけど好きなとこに断面図を置けるのが新感覚だった
心の裏の声システムとかもなんか先進的だ

[匿名さん]

#4322018/12/04 08:26
>>431
あんたヤバい

[匿名さん]

#4332018/12/12 04:56
8万前後の自作PCを作りたいが金がない
無職にはキツイな

[匿名さん]

#4342018/12/12 12:16
>>433
無職で自作なんかに挑むなよ(笑)
あくまで趣味の一環なんだから。

[匿名さん]

#4352018/12/12 18:21
ジャンク品で作ればいい

[匿名さん]

#4362018/12/12 20:36
>>435
そうしよう

[匿名さん]

#4372018/12/21 21:28
ただの組み立てパソ

[匿名さん]


『自作パソコン』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 自作パソコン


🌐このスレッドのURL