487
2019/01/26 21:52
爆サイ.com 北海道版

💻 PC・パソコン





NO.37303

自作パソコン
合計:
#1382016/02/12 21:24
ここまでほぼ一人www

[匿名さん]

#1392016/02/12 22:41
>>130
俺のPC、ミドルタワーPCで、C2Q Q9550、メモリ8G、安物GT430、SSD、

プロセッサ 7.3
メモリ 7.3
グラフィックス 6.7
ゲームグラフィックス 6.7
プライマリディスク 7.2

[匿名さん]

#1402016/02/12 23:12
凄いとか言えば満足するのかな?

[匿名さん]

#1412016/02/13 00:29
はいはい すごいね

[匿名さん]

#1422016/02/13 08:24
3Dmarkは?

[匿名さん]

#1432016/02/13 15:05
本当腐ってんなここの連中w

いいだろ別に、自作PCのスレなんだから。

逆に見下してるお前らは何の話題があるんだ?

[匿名さん]

#1442016/02/13 15:34
>>140
139だけど別に自慢してないぞ。
わりと最近買ったノートのほうが全ての数値上だし。

[匿名さん]

#1452016/02/13 16:55
>>144
ノートで all7.9 もあるもんな。
win7もそろそろ頭打ちが来るんだろうな。

[匿名さん]

#1462016/02/13 19:05
>>144
>>145
そうですね
自慢じゃないですよね
自演ですよね

[匿名さん]

#1472016/02/13 21:59
組んだことがないんですね。分かります。組めないんですね。分かります。
BIOS/UEFI の設定が出来ないんですね。分かります。初心者本を読んでも
理解できないんですね。分かります。

結局、メーカー製…

[匿名さん]

#1482016/02/13 22:31
スタンダードな構成なら以前と違ってBIOS/UEFIの設定なんかほとんど設定する箇所がないよ

つまんね・・・・

[匿名さん]

#1492016/02/13 22:47
まぁ、OCやらないならな。ただ、マジで本当の
情弱さん(と、いうかググらない)は、OSインストール
の仕方さえ分からない場合があってな…。

ブートプライオリティの設定が間違っていただけなんだが
泣きつかれて、出張サポート(お礼なしw )上司なんだがW

[匿名さん]

#1502016/02/14 13:05
情弱さんというより、間違いを探そうとしない
短気な奴は自作に向かない。

それこそ、ネット情報を利用して覚えたての知識で
情弱だの罵って食いかかるような性格の奴。

思い通りにいかなくても冷静に対処できる奴できて、
とりあえずやってみようという根気のある奴じゃないと。

[匿名さん]

#1512016/02/14 22:20
>>150
自作に限らずパソコン全般だね
時間かけて教えても結局は全て丸投げ
楽してやってもらたいたいなら金払えと言いたくもなる

まぁオレ自作やった事ないが(笑)

[匿名さん]

#1522016/02/14 22:31
>>151
いずれにしても時間かけてまでやる
モチベーションを持てるかどうか、でしょうな。

パソコン全般どころか、学業、仕事全部にいえることかもなw

仕事の場合は納期があるから、
出来なさそうなら「これお願いします!」って
俺は即効で相談するタイプですがw

効率重視も構わんが、それは仕事と趣味では
別だ。
偉い人にはわからんのですよ。

[匿名さん]

#1532016/02/15 03:49
>>152
うん 仕事と趣味は別だね
仕事は教えてくれるけど趣味はやりたいようにやれば(笑)

仕事もなるべく自主的にやる方が早く覚えれるからねー
専門的なのは流石に聞かないと(笑)

今じゃ普及してるパソコンというかコンピュータ関連は特に難しいですわ
もはや便利な道具なのか疲れる道具なのか

[匿名さん]

#1542016/02/15 08:51
自作PCの話題ってたいてい
エラソーなモノ言いの人間しかいないんだよな
初心者が聞けば 茶化すか、非難するかのどっちかだし
なんでなんだろか

[匿名さん]

#1552016/02/15 11:13
俺も自作PCだけど、初心者の頃は馬鹿にされたものだよ。
当時は(20年位前かな)親切な初心者本なんてのもなかったし。
俺の場合、ショップで教えてもらったけど、どちらが客で、どちらが
従業員か分からない扱いだったぞ…。メモリの相性保証なんてのも
当時はなかったし(全て、自己責任w )泣いたぞ〜。。。

そのショップ今は潰れてないが…。今なんて幾らでも情報あるだろ。
ショップも親切だし。

[匿名さん]

#1562016/02/15 12:04
今は自作PCって完全に自己満足だからな
仮にCPUを4Ghz→5GhzにOCしても全体の処理能力はたいして変わらないし
2D映像なら安いグラボでも高いグラボでもたいして変わらない
今の時点で最高のグラボが必要なのはハードゲーマーだけだし
そこそこの能力のPCを組もうとすると決して安くは無い

最新のパーツを使うならドライバの提供速度を考えると無料のOSは選択しないし
無料のOS用に自分でドライバ書くの面倒くさい

もちろん安いパーツでそこそこのPCを組む、という遊びも有るが
それを何台も組んでも結局使うのはせいぜい2台くらい

メーカー製なら不調になったら修理に出せるが
自作は自分でなんとかするしかない

トラブルを楽しむ、てのも自作PCの面白みだが
今の時代は安定動作しないPCに価値はない

ぶっちゃけ自作PCにさほどメリットは無い
まぁそれら全てを分かってて自作してるんだけどね
趣味だからな

[匿名さん]

#1572016/02/15 12:16
>>154
それは気のせい・勘違い・先入観・被害妄想ってもんだ。
知らない人が詳しい人に尋ねるとPCに限らずどの分野でも そう感じる事は多いだろうよ。
例えば車に詳しくない人が車の整備士に何か尋ねても専門用語ばっかで説明されたら上から見下されてる気分になると思うぞ。
一から解りやすいように答えると長くなって、やっぱり うっとおしがられる だろうしな。
もちろん聞く側、答える側の人間性や相性にもよるだろうが。

[匿名さん]

#1582016/02/15 13:09
万事何事においても言える事だが

聞く側が、明確な方向性を持って聞いているのなら、教える側としては教えやすい。
逆に主体性が無いまま、教えて!と言われても教える側からすれば鬱陶しい。

[匿名さん]

#1592016/02/15 16:00
一番やっかいなのはプログラム知識に長けてるがマシンスペックや構造に疎い人と、その逆の人との絡み。
口には出さないが、お互い「それぐらい知っとけよ」と内心思う場面が多い。

[匿名さん]

#1602016/02/15 18:07
>>156
同感。趣味だからな…今のこのマシンは故障知らずだね。4790K GPU ASUS 980Ti

RAM 16G ゲームしないw たまーに、技術的興味でOCする程度(まずしないw )。

M/B ASUS Z97-PRO ゲーマーw 今のところ、Sky で組む気なし。(諸問題・コスパ)

[匿名さん]

#1612016/02/15 20:46
>>158
正にこの通りだな。

PCで「何がしたいのか」考えずに
「とにかく、安くて、性能が良い奴!」

はぁ?といいたくなるんだよw

自分のわかる範疇まで調べる&実行する。

そのあとで聞けば大分答え易くなる。

当たり前なのに、当たり前にやらない。
頭で分かってるくせに、結局そうしたほうが良い
意味がわかってない。

[匿名さん]

#1622016/02/15 22:04
自分が自作したPCで「何がしたいか?」をはっきりさせることが必須
それは初心者本を買ったり、車を買ったり、カバンを買ったりするのとなんら変わらないはず

自作するハードルが高いと思えば、まずはショップPCを買って、DVDドライブを交換したり、ボードを追加することから始めればいい

[匿名さん]

#1632016/02/15 22:53
メーカー製PCを6年も7年も使って買い替えないような人は
たいしてこだわりもなければ、自作するメリットなし
誰かに教わって自作しても、次自作する時はすっかり忘れてる

[匿名さん]

#1642016/02/16 20:11
>>163
6〜7年おきで買い替えるまではいかないが、
PCショップを30分位徘徊して苦にならないようなら
自作向きかもな。

個人の資産等みなそれぞれだし、
消費するウェイトも人それぞれだし。

金かけりゃ当然良いPCになる。
初めから大金使う気なら自作よりも
よっぽどメーカー製のほうが良い。

[匿名さん]

#1652016/02/16 21:00
完成品を買うんだけど将来、拡張やパーツ交換などを考慮して選んでる。
だからショップオリジナルを選ぶ事が多い。
大手メーカー製買うとしてもパーツ交換が容易で互換性も簡単な機種を調べて買う。
結局いつも最終的にはマザボ以外はデフォパーツと入れ替わってるから自作と変わんない状態なんだよな。
ただ大手メーカーだと色々やってるとドライバ関連で手を焼くから滅多に買わない。

[匿名さん]

#1662016/02/17 06:00
最近はBTOでカスタマイズして買って2年くらいでGPU買い替えたりしながら4年後にはまたBTOでカスタマイズして買って〜てやってる
Pascalが待ち遠しいわ

[匿名さん]

#1672016/02/17 14:55
>>164
>よっぽどメーカー製のほうが良い

メーカーにもよる。ただ、ハイスペック狙うなら未だ持って自作にアドバンテージはある。
昔と違って、格安狙うなら自作はダメだけどね…。(ここは、各自の価値観)

RAW・DAW 等のワークステーションは自作が今でも多い。(或いはショップメイドBTO)
知られた所では EPSON などかな。高いがw サポートは折り紙つき。

[匿名さん]

#1682016/02/17 21:40
ワークステーションはPCではないので板違いかと

ワークステーションの事は詳しくないが
PCよりも段違いに安定性が要求されるワークステーションなのに
不安定になりがちな自作を選択する人が多いの?
マニアが個人の趣味でワークステーションを組む事は有るが
それはただのパソコン

[匿名さん]

#1692016/02/17 21:52
>>168
知らなさ過ぎるわ…CPU・M/B GPUも、十分安定していて実用に耐えるぞ。

そりゃ、ワークステーション用に作られた高耐久製マザーやGPU・電源だから。

SSD・HDDもRAIDでWD RED Pro なんかも良く使われる(データドライブ)

スキルがあれば、EPSON 買うより安いぞ。高いレベルでの話だが。

[匿名さん]

#1702016/02/17 22:08
EPSONにワークステーションなんて売ってないぞ

[匿名さん]

#1712016/02/17 22:20
EPSONと書いたのは、このBTOスペックで十分実用になるから。

メジャーメーカー製をオーダーすると、上記よりも倍額になるからね。

CAD程度ならBTOじゃなくとも、完成品ラインナップでもOK。

[匿名さん]

#1722016/02/17 22:22
まぁ、確かにインテル® Xeon である必要はあまりないからな

[匿名さん]

#173
この投稿は削除されました

#1742016/02/20 19:21
>>172
どうも話しについて行けてない感が否めないんだがなw
どうしてメーカの話から急にCPUの話になるんだ?

そして滅多に使われん高級CPUを持ち出す・・・

何なんだ?

[匿名さん]

#1752016/02/21 08:28
え?今どき自作で(高額だが) Xeonは珍しくないが…?
サーバー立てたりする用途だが。話に付いていけないなら
自作勉強してから書き込んだ方が恥をかかなくて済むよ。
ワークステーションも自作の場合人によっては信頼性の
高いXeonを使うけど、コアi でも今の石は十分いけるから。
処理速度が若干下がる位。

大体、>>164辺りで自作スレにメーカー製の話を持ち込む
のがおかしいんだがw

[匿名さん]

#1762016/02/21 14:00
>>175
金持ちの自慢なんかねw

まぁ、ワークステーション→EPSONの流れから急に
自作Xeonがどうのこうの話し出したら

(理解してんのかなぁ・・)って思うのは普通じゃない?w

メーカ製の話になったのは、自作に向かない人が金かけても
あんまりメリットもなさそうだから、保証できるメーカ製にするべき
って話でしょ。

自作に順応できるかどうかの末端の話なんだから
良いんじゃねえの?

[匿名さん]

#1772016/02/21 15:46
>>172
言っておくが>>172は俺じゃないからな。

>メーカ製の話になったのは、自作に向かない人が金かけても
>あんまりメリットもなさそうだから、保証できるメーカ製にするべき

まぁ、あなた色々分かってなさそうだから、この辺にするが、>>0を見れば
分かるように、『自作しよう・これからする人』に対するスレだから(自作マシン使っている人も)。

>金持ちの自慢なんかねw

ジサカーの大半がそうだと思うが、金なんてないよw (無論、貯蓄はするが)
中には、金持ち道楽もいるだろう。ハイエンドオーディオがいい例。
趣味なのな。飽くまでも…。他人に迷惑を掛けないし。

最後にするが、クリエイター向けワークセテーションでCorei7-5960X Extreme Editionを使って
DDR4−2133動作 16GBモジュールで、128GB 使える。CPUは処理速度でXeonに譲るが
実用上は、問題ない。 M/B ASUS X99-E WS 長くなるからここで終わるが、総額68万〜ね。
これを、メーカーオーダーだとXeon使いで120万〜(更に工賃が加算される)。
ハイスペックは自作がCPの面では有利(スキルは必要だがね)。

[匿名さん]

#1782016/02/21 16:54
Xeonが高級CPUてギャグかと

[匿名さん]

#1792016/02/21 17:06
バルクでもこの価格だがな(グレードに依るが)

Xeon E5-2699 v3 バルク \559,439

[匿名さん]

#1802016/02/21 17:10
へぇ〜そうなんだ(棒読み... ↓ >>174

>滅多に使われん高級CPUを持ち出す・・・

[匿名さん]

#1812016/02/21 17:51
>>178
>>179
>>180
どうやら交通整備に例えてやらないと理解出来ないみたいですね

[匿名さん]

#1822016/02/21 19:40
ひとり粘着荒らしがいるのな。

[匿名さん]

#1832016/02/21 21:53
>>177
何ていうか、もっとすごい単純なことなんじゃない?

100万に達しそうなレベルでの自作なんて
おっかなくてやってられなくない?w

だったら保証の付くPC選ぶのが普通の流れなような気もする。
おっかなびっくりかどうかは、単純にその人の
金の問題になるけどさ。

[匿名さん]

#1842016/02/21 22:28
ヒント・ワークセテーション

[匿名さん]

#1852016/02/21 22:47
どうせPCなんて2〜3年もすりゃ価値が大幅減

[匿名さん]

#1862016/02/22 00:23
>>183
うん、まぁ・・・w

趣味だもんな。XeonのCPU頑張って付けたところで
OCして炎上したとか・・・もうホラーだよなw

自作する分、自作したなりに色々やりたいことが
あるだろうし、やりたいことにリスクがあるなら
それこそリーズナブルなスペックで良いような気もするな。

なにより、自分で組み立てする時点で「いじる」ってことだし。
俺なんかそうだけどLGA775世代の中古買い漁って
色々やるだけでも結構楽しいもんだけどな。

ハードオフのガラクタケースからコマンドーのマザボ
見つけて500円で買って、難なく動かせたときは(勝ったわ〜w)
とか思ったりねw

そういうモチベーションもあるでしょうに。

[匿名さん]

#1872016/02/22 07:16
Vive$799ですって

[匿名さん]


『自作パソコン』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 自作パソコン


🌐このスレッドのURL