236
2016/12/03 22:10
爆サイ.com 北海道版

🎤 芸能ニュース





NO.4858769

映画『テラフォーマーズ』大爆死で続編計画が中止
映画『テラフォーマーズ』大爆死で続編計画が中止
『鋼の錬金術師』や『銀魂』など人気コミックの実写化が発表される中、その行く末を暗示するように大コケしたのが、今年4月に公開された伊藤英明主演の映画『テラフォーマーズ』(ワーナー・ブラザーズ)だ。

豪華キャストに加え、監督は大御所・三池崇史氏。

原作漫画は累計1,500万部を突破する人気ぶりだったが……。

「配給元の興収目標は30億円。
ゴールデンウィークに合わせて全国327スクリーンで公開されるなど、相当力が入っていた。
それがフタを開けたら、目を覆いたくなるほどの大爆死。
公開週の興収は1億5,000万円余り。
スタッフ全員が顔面蒼白になったそうです」(映画関係者) 

目標の30億円どころか、最終興収成績は10億円にも遠く及ばなかったという。

「映画を見た人ならわかると思うが、同作はあえて続編を意識した作りにしていた。
それがあまりの不入りで、続編は白紙になった」(同) 

公開されるはずの映画が中止になるのは、最近では“第2の寅さんシリーズ”を狙った大沢たかお主演の映画『築地魚河岸三代目』(松竹)と、連ドラの段階で大惨敗したEXILE・AKIRA主演の『HEAT』(フジテレビ系)くらいのもの。

主演の伊藤にとって『テラフォーマーズ』は“黒歴史”になってしまったようだ。


【日時】2016年07月12日(火) 09:00
【提供】日刊サイゾー


#12016/07/12 10:22
承認待ち画像
走り

[匿名さん]

#22016/07/12 10:23
〜NO kattukiin NO LIFE〜

1コメゲッツ カッキーン L_( ゚Д゚) 〜〜⚾
1番は我が手のひらで泡となり消えた

さぁ 馬鹿祭民よ踊りたまえ

そして笑わせてくれ

お前らおはよ〜

[匿名さん]

#32016/07/12 10:23
承認待ち画像
夢精状態突入〜 マジ余裕〜
1コメゲッツ ボッキーン L_(* ゚゚) 〜〜

1番は我が手のひらで泡となり消えた
さぁ 馬鹿祭民よ踊りたまえ

そして笑わせてくれ

[匿名さん]

#42016/07/12 10:23
承認待ち画像
ぶりぶり

[匿名さん]

#52016/07/12 10:24
承認待ち画像
>>2オマエw 恥ずかしくないかいww?

[匿名さん]

#62016/07/12 10:25
想定内?

[匿名さん]

#72016/07/12 10:29
ザイル共のクソ演技は放送禁止に値する

白紙になって当然

[匿名さん]

#82016/07/12 10:30
承認待ち画像
まり子さまっ(泣)

[匿名さん]

#92016/07/12 10:30
承認待ち画像
何もしないで死ぬキャラ多過ぎ

[匿名さん]

#102016/07/12 10:32
ファンキー舛添要一かよ

[匿名さん]

#112016/07/12 10:37
1コメゲッツ カッキーン L_( ゚Д゚) 〜〜⚾
1番は我が手のひらで泡となり消えた

さぁ 馬鹿祭民よ踊りたまえ

そして笑わせてくれ

[匿名さん]

#122016/07/12 10:38
テラフォーマーズって何?
漫画好きで漫画倶楽部長もつとめてた俺でさえ知らないってどーゆう事?w

まず公開されてた事すら知らなかったし番宣してた?
何?テラフォーマーズってw
トランスフォーマーのパクり?ぐらいにしか思わない

まず実写化に無理があるのがベルセルクだとするよ
でも

ベルセルク実写化で主人公がEXILEだったら転けて
主人公が鈴木亮平だったら成功するってレベルじゃねぇの?

[匿名さん]

#132016/07/12 10:39
承認待ち画像
各国の代表が来てるのにもろ日本人しかいないのがまずおかしな話

[匿名さん]

#142016/07/12 10:42
どれも主役が魅力ねえわ古い

[匿名さん]

#152016/07/12 10:43
伊藤英明は脇役だからいいんだよ
主役なんてやらせたらダメよ〜ダメダメ🙅

[匿名さん]

#162016/07/12 10:51
ゴキブリ好きが見てる、漫画、映画だろ?
俺は、ゴキブリ嫌いだから漫画も映画も見ない

[匿名さん]

#172016/07/12 10:52
このスレも…

のびないのか…


●|‾|_…

[匿名さん]

#182016/07/12 10:52
銀魂、鋼の実写化の止めろ!

[匿名さん]

#192016/07/12 10:53
承認待ち画像
この作者って、ゴリラーマン作者のアシスタントでもしてたんかな?

[匿名さん]

#202016/07/12 10:53
原作の漫画自体がつまらない
進撃の巨人、テラフォーマーズ
どこが面白いんだか
感情移入が全く出来ない

[匿名さん]

#212016/07/12 10:55
アニメは忠実でおもろいけどね

[匿名さん]

#222016/07/12 10:56
最近読んだマンガなら、

ゴールデンカムイ  これ おススメ。

[匿名さん]

#232016/07/12 10:56
>>22
いまさら?

[匿名さん]

#242016/07/12 10:57
承認待ち画像
自己紹介で終わったじゃん

[匿名さん]

#252016/07/12 10:57
承認待ち画像
武井はしょっぱな死ぬ女?

[匿名さん]

#262016/07/12 10:58
日本がまともな映画を作れる筈がない

[匿名さん]

#272016/07/12 10:59
>>20
萌え系以外興味ないってハッキリ言えよキモ男w

[匿名さん]

#282016/07/12 10:59
承認待ち画像
アニメを実写化しても大抵が大爆死
ドラコンボール
北斗の拳
キャシャーン
デビルマン
その他諸々

[匿名さん]

#292016/07/12 11:01
商売目的の邦画の時点で察せる

[匿名さん]

#302016/07/12 11:01
>>27
萌系ってなんだ?
ヤンジャンなら
リクドウ、元ヤンが面白いわなキモヲタ(笑)

[匿名さん]

#312016/07/12 11:05
最初からわかってた事だろ
こんなの誰が観に行く

[匿名さん]

#322016/07/12 11:06
承認待ち画像
とりあえず
嫌いな俳優(女優)が出過ぎて
観たいとすら思わない

芸能界の嫌われ者達で
キャスティングしたのw?

[匿名さん]

#332016/07/12 11:06
承認待ち画像
>>28
るろうに剣心は?
よく知らないが、そこそこいけたのか。

[匿名さん]

#342016/07/12 11:08
承認待ち画像
Gが敵 の キャラクター 死にまくる 映画なんて わざわざ 見に行かないでしょう。

[匿名さん]

#352016/07/12 11:08
承認待ち画像
邦画なんてあまり観ないなぁ
最近観たのは劇場版仮面ライダーくらいだ

[匿名さん]

#362016/07/12 11:08
承認待ち画像
女優もグロい死に方するの?

[匿名さん]

#372016/07/12 11:08
デビルマンとキャシャーンは最低だったな(ー ー;)

[匿名さん]

#382016/07/12 11:10
承認待ち画像
まずは原作のストーリーを三行でよろ。

続いて映画の問題点を400字詰め原稿用紙3枚以内でよろ。

[匿名さん]

#392016/07/12 11:12
承認待ち画像
>>34
お?原作も映画も知らないが何か映像が見えてきたぞ。一時期殺虫スプレーの宣伝してなかったか?

[匿名さん]

#402016/07/12 11:13
SF要素がありすぎでCGに頼りすぎの時点で実写に踏み切った奴を止めろよ
これはマーブル程知名度もないしストーリー糞だぞ

[匿名さん]

#412016/07/12 11:33
原作漫画があまりにもつまらない
上にくだらない
深夜アニメなら見る人いるカモレベルw

こんなのはコケてもドオでも良いけど、
キングダムはなぁ。やっちまうんだろうなぁ。

[匿名さん]

#422016/07/12 11:34
パチスロの方もクソみたいな台

[匿名さん]

#432016/07/12 11:38
承認待ち画像
小説の『銀河英雄伝説』をスターウォーズ級に金かけて作り込んだら、絶対観に行くのにな〜

[SF好きオヤジ]

#442016/07/12 11:38
>>42
スロの方はテラに限らず最近のはクソばかりやん。
まともなのはガルパンくらいじゃね?

[匿名さん]

#452016/07/12 11:40
承認待ち画像
続編は海上保安官がゴキブリ退治すれば大ヒット間違いなしだよ

[匿名さん]

#462016/07/12 11:41
承認待ち画像
5巻くらいまで読んで飽きた

[匿名さん]

#472016/07/12 11:42
アニメの聖飢魔IIの歌は良かった

[匿名さん]

#482016/07/12 11:43
なんでもかんでも実写化
今度はなんだ😁

[匿名さん]

#492016/07/12 11:44
>>43
銀英伝は、今作ってるアニメに期待する!

[匿名さん]

#502016/07/12 11:44
承認待ち画像
作るならアニメにしないとな・・・実写化したとたんにクオリティー下がるよな

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。