1000
2023/02/15 20:23
爆サイ.com 北海道版

👩‍🏫 教育・教師





NO.10274893

教員の裏
さて、教員本質をばらしてください
報告閲覧数4940レス数1000
合計:

#12022/04/02 08:10
学校にオ―ダ―メイドを求めないでください。人、金が限られています。

[匿名さん]

#22022/04/02 16:59
学校は教育の場です。育児を丸投げする場ではありません。

[匿名さん]

#32022/04/02 17:51
スレ主よ 語れ

[匿名さん]

#42022/04/02 17:51
スレ主よ さあ勇気を出して。

[匿名さん]

#52022/04/02 17:51
スレ主よ 君の失敗だ

[匿名さん]

#62022/04/02 17:52
スレ主よ 人口問題でも論じよう。

[匿名さん]

#72022/04/02 17:53
スレ主よ 悔い改めよ

[匿名さん]

#82022/04/02 22:03
教育とは自立への支援
それに携われることは尊いこと
教え子が自立して生きていくことが本懐

[匿名さん]

#92022/04/02 23:41
同感です。
ただ、上から目線になりますが、それができなかった子もいるの事実です。

[匿名さん]

#10
投稿者により削除されました

#112022/04/04 06:45
性職者

[匿名さん]

#122022/04/04 07:12
船橋市オオモリ校長は売り専の男を買ってますね

[匿名さん]

#132022/04/04 19:58
横浜の校長フィリピンで日本人学校の先生として赴任してから買春にはまって、帰国後も何度か行ってやっていました。

[匿名さん]

#142022/04/05 07:06
校長の子どもは教員に受かりやすい

[匿名さん]

#152022/04/05 07:15
誤魔化し、嘘をつき、文句や責任転嫁が上手
それが先生だなんて…
常に自分都合自分勝手なosmsce

[匿名さん]

#162022/04/05 17:27
校長、来年度の校内の仕事を決める時「君よくやった。君以外に拠点校指導員の適任者はいない」「嫌です。校内で孤立しがちで、生徒とも接しないので希望しません」→やり取り数回続く。ウンと言うまで出さない雰囲気。人の立場に寄り添って耳を傾けようと職員に言ったあなた。職員は範疇の外

[匿名さん]

#172022/04/05 21:17
なにわけのわからないこと書いてるんだ。

[匿名さん]

#182022/04/06 01:24
>>16
拠点校って大体退職間近の教員か再任用が選ばれるんじゃねぇの?
部活や引率免除されんから家庭の事情なんかで選ばれたりしたりすんけど、基本中堅どころは選ばれないだろ
中堅は中堅で学校業務と中堅研修とかで忙しいんだし
それと拠点校指導員は校内の人事じゃなくて管内の人事な
校長判断で勝手に拠点校指導員は選べないからな
でたらめなこと言ってんじゃねぇよ

[匿名さん]

#192022/04/06 07:25
そのために最初から加配されている学校があるんだょ。自分の狭い知識だけでいきり立つ先生。

[匿名さん]

#202022/04/06 07:42
>>18
のいう通り。 お前他に仕事できそうもないから。

[匿名さん]

#212022/04/06 08:46
拠点校指導員の人事は管内人事だから、校長が直接決めることじゃない。
でも、続投させるのであれば、校長が上に「説得します」「大丈夫です」とか何とか言ってた可能性はあるかもね。
無理やり承諾させておいて、上に「説得しましたー」とか何とか言って加点してもらってるのかもね。

[匿名さん]

#222022/04/06 10:48
なんか拠点校指導員って窓際みたいな感じで扱われるけど、拠点校の校長が教員指名しても他校の校長の意見とかもあんかんね
あまりにも使えない教員や今回の話みたいに指導員になりたくないってゴネる教員なんかに自分とこの初任者層任せたがると思う?
それに月の殆どは在任校に居るんだから生徒との接点が薄れるとか変な話だろ

[匿名さん]

#232022/04/06 12:31
前の知ってる人の場合、①周りとトラブルを起こす中高年男性②生徒指導にも役に立たない人③学年が荒れて自分からやった女性
④退職校長でした。初期は①②が多かったが、最近は④が目立ちます。うちの場合金曜日しかいないで、校務分掌は全くない部活もない。 

[匿名さん]

#242022/04/06 14:42
>>23
再任用のお年寄りに校務も部活もやらしたら可哀想だろ~
給料なんか大幅ダウンしてんのに現役と同じ職務やらされたら再任用のなり手も居なくなってまうよ~

[匿名さん]

#252022/04/06 17:30
嫌なら辞めたら。その分若い人が採用される。使えない高給取り先生よりも機敏でやる気のある若者が必要。

[匿名さん]

#262022/04/06 18:01
>>25
高給って程の給料出てないんだよな~
再任用
低い職場だと12、3万だぞ?
低く過ぎて退職してSCで働いた方が良いって人も居るからな~
本当なら再任用に頼らず新任増やしたいけど、毎年毎年定員ギリギリで講師登録もギリギリだしな~
現状再任用に頼らなければ現場はやっていけぬ

[匿名さん]

#272022/04/06 18:18
低賃金でもいつか教員採用の夢を抱く若い人を使い捨ててるようだ。諦めて他の道に進む人、最初から避ける人、増々講師登録者は減る。しかも、うちの県小中合わせて二十人ほど十二月までに辞めた。休職も同じくらいとのこと。

[匿名さん]

#282022/04/06 18:20
再任用で平になった校長先生、部活でアキレス腱やっちゃった。

[匿名さん]

#292022/04/06 23:26
再任用でも2年くらいで、下手すると1年でやめるからね。

[匿名さん]

#302022/04/07 06:11
まあ、デブは何やらしてもダメだ。

[匿名さん]

#312022/04/07 07:26
先生て、他に使い道ないからな。結局離れられないんだろ。

[匿名さん]

#322022/04/07 07:33
リモート授業で在宅の仕事やってる人が増えてる
塾の生徒に人気出れば給料もUPするシステム

[匿名さん]

#332022/04/07 10:37
>>32
塾と学校は関係ねぇでがすよ~。

[匿名さん]

#342022/04/07 19:28
給食がないから賛成できないな。

[匿名さん]

#352022/04/07 20:59
>>34
何が?

[匿名さん]

#362022/04/07 21:09
とうとう出現、再任用の校長。下が上に上がれないからとっととやめてほしい。そんだけ人材がいないの?

[匿名さん]

#372022/04/08 00:57
>>36
下が上に上がれないと言うより上に上がりたがる人が居ない
希望降格者の制度が出来てから校長や教頭等の管理職を辞するケースが激増
再任用の校長も可哀想だな
給料激減の上に問題でも起きたら懲戒免職に起訴とかにもなったりするからな~
赴任期間2~3年の間に何かあったらと思ったら俺だったら再任用校長なんか怖くて出来ないわ

[匿名さん]

#382022/04/08 06:38
再就職の先生手て給料いくらくら?

[匿名さん]

#392022/04/08 07:50
再任用の雇用形態によって給与が異なります。
常勤、非常勤・・・と様々な形態がありますが、フルタイムでも初任者より少ないかな。
再任用を希望しないで、塾のリモート授業を行うなどした方が収入はよくなったりします。
潰しが効かない職業といわれますが、専門職で資格もあるわけですから需要はありますよ。
退職教員、求人で検索してみましょう。

[匿名さん]

#402022/04/08 08:35
>>38
社会教育とか現場離れる非常勤だと12~3万くらいかな~
手当諸々付いたりで変わるけど、まぁ大体高くても30ちょいかね

[匿名さん]

#412022/04/08 08:57
校長の再任用
学級担任で再任用されて、途中で市町村教育長に抜擢ってのもあった

[匿名さん]

#422022/04/08 10:49
>>41
馬鹿なこと言ってんじゃねぇよ
教育長は教育委員から選ばれるんだよ
再任用だとしても現場で働いてる人間から抜擢されるなんてねぇよ

[匿名さん]

#432022/04/08 12:24
>>42
いやいや、事実だから
全国の都道府県では、教育委員から選ばれないこともあるんよ
現場からの抜擢で、確かにびっくりはしたんだよね・・・

[匿名さん]

#442022/04/08 14:34
>>43
それ法律違反じゃん
何処の市町村よ?

[匿名さん]

#452022/04/08 21:00
民間人校長を何人か校長にして、民間経営感覚を学校現場にという声で導入。数年後消滅。現場が混乱して、下は困ったとのこと。
また、教員を民間企業に派遣して経営感覚を養うとして実施。これも三年で消滅。

[匿名さん]

#462022/04/08 22:56
>>44
 法律違反ではないですよ。
 文科省のHPで「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律の概要 (PDF)」が見れますよ。
 2015年3月まで、教育長は地方教育行政組織運営法第12条により、教育委員長以外の教育委員会委員から教育委員会で選出されることとなっており、教育委員会の会議の主宰者であり教育委員会の代表者である「教育委員会委員長」と教育長とは別の役職でした。これは歴史的に、制度的に教育委員会が作られた後に教育長が作られた名残りでした。
 2015年4月1日に地方教育行政の組織及び運営に関する法律の改正が施行されました。
 これにより、教育長を教育委員長と一本化したうえで教育委員会を統括させることとして、教育長の任免を地方自治体の議会の同意を経たうえで首長が直接行うこととなりました。
 
 法律違反ではないですよ。

[匿名さん]

#472022/04/08 23:58
>>46
なるほど
勉強になりました~

[匿名さん]

#482022/04/09 08:10
現場は人手不足。生徒数が減りクラスが減ると職員の定数も削減。かと言って、分担する仕事、提出すべき報告書の内容は減らないので一人当たりの仕事は増える。だから経験のある再任用は使える人が多いく、戦力。そうでない方もいるが。

[匿名さん]

#492022/04/09 10:33
生徒数が減り学校規模が縮小すると、提出書類の作成が容易になるものも多いです。1000人規模の学校での調査集計と300人規模の学校でのそれとでは、作業内容は大きく異なりますよね。提出すべき報告書の数は同じでも内容的には作業量が減っている部分も多いと思います。教員1人当たりの公務分掌が増えるというのはありますが、小規模校だとそれなりに簡略化されてて一つ一つの公務分掌にそれほど労力を払わないというか、大規模校の1人1役と同じように仕事することは求められないので。
再任用は学級担任やってくれるだけでも、ありがたいですよね。小学校では希望の少ない高学年や1年生を担当できる方だと特に。
戦力にならない?再任用が配置された場合、その人の得意分野、適正に応じて最大限能力発揮していただくというのが最善策なのかもしれないですね。何にもないって人もたまにいますけど。そういう人の場合は、問題を起こさないだけでも貢献していると捉えるといいのかなと思います。

[匿名さん]

#502022/04/09 10:48
よくやろうと思うよな

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL