97
2019/08/21 19:40
爆サイ.com 北部九州版

💻 PC・パソコン





NO.226261

無線LAN・・
これから無線LANを買おうかと思ってるんですが、USBフラッシュメモリに似た形の無線LANは買って→差し込んで→すぐ使えるものなんですか??

それか他のオススメの無線LANなどはありますか?
報告閲覧数70レス数97

#12009/01/01 15:16
ルーターは親機ですから親機を認識させないとダメですよ

[匿名さん]

#22009/01/02 13:55
バッハローかプラネックスで

[匿名さん]

#32009/01/02 18:17
プラネックスはときどき接続きれるで

[匿名さん]

#42009/01/03 01:14
USB接続タイプは速度が遅くなるよ

[匿名さん]

#52009/01/03 08:14
無線LANってなに?

[晶子]

#62009/01/04 01:46
帰れ

[匿名さん]

#72009/01/04 14:47
いやだ

[晶子]

#82009/01/04 16:04
線の接続なしでネットができる環境

[匿名さん]

#92009/01/05 16:22
毎月お金払わなくていいの?

[晶子]

#102009/01/06 02:33
払います。

[匿名さん]

#112009/01/06 04:47
どうやってやるの?
教えて

[晶子]

#122009/01/06 12:21
やっぱりバッファローが一番ですかね?

[青二才]

#132009/01/06 14:28
まずはヤフーだかOCNだかに契約→親機と子機かってきて接続

[匿名さん]

#142009/01/06 14:53
線がないの?
どおして?
教えて

[晶子]

#152009/01/06 16:07
無線で電波とばすから有線ケーブルはいらない

[匿名さん]

#162009/01/06 18:38
だから電波飛ばすやつを「ポンッ」って置いときゃあ(部屋の間取りにもよるけど)どこに居てもインターネットとかできんだよ

わざわざ線つないだりしなくてもいいの

[匿名さん]

#172009/01/06 18:42
設定は簡単

[晶子]

#182009/01/06 20:03
説明書どおりにやればいいだけ

[匿名さん]

#192009/01/07 06:52
どのパソコンでもできる?はやいの?

[晶子]

#202009/01/07 08:36
だいたいのヤツならできるけど、カナリ古いとかだと厳しいかも
速度は契約や、無線LANの機種による

[匿名さん]

#212009/01/07 15:30
ふーん
ありがと

[晶子]

#222018/03/04 00:58
無線ランにする事で問題とか無いの?
例えば子供のゲームにしても今のゲーム機はネット接続出来て外で貰ってきた?(すれ違い通信とか)ウイルスを家に帰ってきて使用する時無線ランを利用して遊ぶ訳で他のPCとかは無線ランを介して感染したりしないの?
素人ですいません

[匿名さん]

#232018/03/04 04:12
暗号解析して通信傍受&間借りさせていただきますわ

[匿名さん]

#242018/03/05 15:17
>>22
どのみちインターネットに繋いだ
時点で全世界中のウィルスに感染する
可能性がある。
風邪菌とかと違ってネットワークの
世界は「遠い近い」の概念が存在しない。

だからセキュリティソフトが売れる。

[匿名さん]

#252018/03/05 15:27
>>23
WEP2ですら昨年、深刻な脆弱性が見付かったからな…。
個人情報は入れられない。(過度に神経質になる事もないが)

ネットバンキングは止めた方がいい(これ、まじ)。

[匿名さん]

#262018/03/05 15:58
>>22
を説明出来る方います?
そういう意味で有線の方が複数台使うよりマシ?

[匿名さん]

#272018/03/05 18:31
>>26
ゲーム機狙う馬鹿なクラッカーは居ない
ウイルスはベースによって書き換えなきゃいけないし
わざわざゲーム機用にウイルスを作る必要がある
だから特に対策する必要無し。
セキュリティはゲーム機メーカーがなんとかしてくれる

[匿名さん]

#282018/03/05 18:34
>>26
要するにゲーム機で感染しても
そのウイルスに感染するのは同じゲーム機

[匿名さん]

#292018/03/05 19:14
>>27
>>28
分かりやすい説明ありがとう
じゃあ無線ランを介してウイルス感染するケースはあり得る?
例えば来客のスマホから無線ラン経由して自分のPCに感染するとか

[匿名さん]

#302018/03/05 19:52
>>25
ネットバンキングは誘導されて入力させられ騙されるだけで、SSLが破られた事ないだろ。だから、今まで問題になった事ないだろ

[匿名さん]

#312018/03/05 23:06
>>29
公衆無線LANのAP装った偽スポットに繋いだりとか
いわゆるフリーWi-Fiでまったくパスワードもなにもいらない選択だけで繋がるとこ

[匿名さん]

#322018/03/05 23:10
>>31
補足
自分の家での話
来客のスマホから無線ラン経由して自分のPCに感染するって事ある?
有線だとその辺は心配いらないだろうけど

[匿名さん]

#332018/03/05 23:35
公衆無線LANに潜む危険性の例
例えば、カフェやホテルなどで利用客向けに提供されている暗号化された公衆WiFiでは、通信が暗号化されているといっても利便性を優先して(一定期間もしくは長期間)固定されたパスワードによるものであるため、そのパスワードを既に解読している悪意ある第三者からは通信が丸見えになっている可能性があります。

また、パソコンの設定によっては同じパスワードを利用して同じアクセスポイントに接続している他の人たちから、共有フォルダなど自分のパソコン内のデータが見えてしまう状態になることもあります。

さらに、暗号化されるのは利用している機器からアクセスポイントまでの間の通信だけで、アクセスポイントにアクセスできる管理者(もしくはそこに不正にアクセスできる人)は見ようと思えば見ることができるようになっています。

街中でたまに見られる誰が管理しているかわからないWiFi、いわゆる「野良WiFi」には不用意にアクセスしないほうがよいと言われているのは、このような理由があるためです。

[匿名さん]

#342018/03/05 23:37
愛媛県で他人の無線LAN(Wi-Fi)を勝手に使ったとして、30歳の男性が電波法違反容疑で逮捕されました。自宅付近に飛んでいるWi-Fiに無断で接続し、インターネット通信を行ったということです。
( 参考記事:狙われる自宅の無線LAN ただ乗り簡単、犯罪に巻き込まれる可能性|産経ニュース)

この男性は、コンピュータ雑誌の付録ソフトを使ってWi-Fiのパスワード解析をしたり発信元を隠蔽してインターネットバンキングで送金したりするなど、行為そのものがもちろん悪質ではあったのですが、摘発の理由は無線LANの「ただのり」。電波法の「無線通信の秘密窃用」に該当するとして逮捕されました。

今や、私たちの身近な存在である無線LAN。今回は、あなたが「被害者」や「加害者」、さらには「犯罪者」になってしまう危険性についてお伝えします。

[匿名さん]

#352018/03/05 23:39
(1)通信内容が盗み見られる
利用者が気づかないうちに、電波が届くところから、閲覧していたウェブサイトやメールなどの通信内容、IDやパスワード、クレジットカード番号といった大切な情報を他人に盗み見られてしまうおそれがあります。家の中で使っているから大丈夫と思っていても、家の外まで電波が届いて盗み見られてしまうこともあります。

適切な情報セキュリティ対策をとらずにいると、送受信する情報をのぞかれてしまいます。

(2)他人から無断で端末にアクセスされてしまう
パソコンなどの端末と無線LANの設定によっては、同じアクセスポイントを利用する他の人が、無線LANを通じて、あなたの端末にアクセスできる場合があります。その場合、あなたの端末に保存されている写真や動画、電子メールなどの大切な情報が、他人に盗まれたり、書き換えられたりするおそれがあります。


設定によっては、アクセスポイントを経由して、端末の情報にアクセスされてしまいます。

(3)他人に使われたり、犯罪などに悪用されたりする
適切な情報セキュリティ対策がとられていないアクセスポイントは、誰でも利用することができます。そのため、他人に無断で使われてしまう可能性があります。もしも、アクセスポイントが悪用され、犯罪予告の書込みやウイルスの配布が行われた場合には、あなたが犯人として疑われるおそれがあります。

[匿名さん]

#362018/03/06 00:13
>>29
基本ウイルスは直接繋がっていない限りうつらない
来客が無線ルータを介してネットに接続してもルータを介してWAN方面と通信するから他のユーザには影響ない。

そして言うほどウイルスなんて出回ってない
ほとんどがフィッシング詐欺

携帯端末でウイルスに知らずに感染している事なんてほとんどない
ランサムウェアなら使ってる本人がすぐわかる

[匿名さん]

#372018/03/06 10:39
>>35
「アクセスポイント」の
意味が著しく分かっていない。

基本的にアクセスポイントが
行う役割は、ネットワークと
端末を繋げる橋渡しであって
端末同士で繋げる要因そのもの
ではないこと。
(端末同士繋げるためにはお互いの
許可を必要とする。その為の
セキュリティ)

アドウェア、スパイウェア系統は
ここの許可を無断で、あるいは
部分的にするから危ない話であって
それが出来るからウイルスに感染
する。
(アドウェア、スパイウェアは
ウイルスに感染するリスクを
飛躍的にあげるということ。
ウイルスそのもので無いのは
注意報を良く読めば理解できる)

アクセスポイントの中に
ルーターも含まれるから、
後は順を追って理解できる。

[匿名さん]

#382018/03/06 10:50
>>34
全国市町村役場のWiFiはほぼタダ乗り可能

[匿名さん]

#392018/03/06 17:20
>>37
ごめん素人だからよくわからないんだけど結局無線ランは危険って事?
有線とどちらがリスクある?

[匿名さん]

#402018/03/06 18:49
>>39
危険度合はどちらも同じ。
リスクも同じ。

アクセスポイント経由
(ここでいうWi-Fiスポット)
でも、危険度合は同じ。

[匿名さん]

#412018/03/06 19:21
PCやタブレット、スマートフォンにセキュリティー対策して無ければOUTでしょ
あと使い方もあるが
危険か聞く前に自分で調べて対策すればいい
それすら出来ないなら
単なるおもちゃ持った猿

[匿名さん]

#422018/03/06 19:28
>>39


>>37です。
>>40で書かれてる事が結論ですね。

ちょっと思い立って、自分の持ってる知識が整合性があるかどうかも含めてウィルスに関してまとめておきます。


ウィルス・・・その端末固有の範囲で、通常動作に対して著しい誤動作、あるいは致命的な動作不能に陥ること。あるいは意図しない実行コマンドが確立される状態のこと。

スパイウェア・・・対象のソフトに、表向きには対象ソフトを動かす為のプログラムだが、裏でPC内の諜報活動をし、任意の端末まで情報を提供するプログラムのこと。文字通りスパイ。

(定義上、意図しない実行コマンドの確立も含まれる為混同しやすいが、"端末固有の範囲"ではなく別端末に情報が共有される事も含まれる。また、ウィルスとスパイウェアを区別するのは通常ユーザーにはあまり意味がなく、マイクロソフトは”悪意のあるソフトウェア”という言い回しをよく使う)

ランサムウェア・・・"端末固有"の定義がない状態にさせる”悪意のあるソフトウェア”のこと。ざっくり言えば、PCの操作を乗っ取る状態に出来るソフトのこと。専ら「架空請求」の事案で使われる言葉だが、
PC操作、またはPC内の情報を乗っ取られた状態から”人質≒身代金=ランサム”と呼称されるように
なった(これは正直本当がどうか微妙)

[匿名さん]

#432018/03/06 21:40
>>41
教えてくれるのは大変ありがたいが後半の文は余計だな
確かに自分で調べれば情報が出ているだろうが他人はどう解釈してるのかも聞いてみたいしそれを言ったらこの掲示板いらないよね
>>42
いつも親切丁寧にありがとう
頭が下がるばかりです

[匿名さん]

#442018/03/07 01:37
>>39
勘違いしてるようだから言っておくけど
無線LANも有線LANもウイルスとは無縁

ウイルスに感染するってのは使用者本人のミス
誘導されてうっかりとか

いきなりウイルスが送られてくる事は一般家庭ではまずない

スマホやパソコンのアップデートをきちんと行い
それでも気になるならセキュリティソフトを入れればいい

[匿名さん]

#452018/03/07 10:31
>>44
そういう事ではないな。
ウイルスを介入しやすくするために
スパイウェアなりが存在し、
ウイルスに感染したときに駆除出来る
対策ソフトが有るわけだから
一概に「滅多に感染しない」はウソになる。

悪意のある側が意図的な工夫を
凝らしてるのは紛れもなく事実であり、
もちろんソフト側も目を光らせてる。

「滅多にない」となるとセキュリティソフト
の概念が薄れる。このあたりのせいで
マッチポンプ疑惑がつけられるのも
事実上ある。

[匿名さん]

#462018/03/07 11:01
あなた方はどうしてそんなに詳しいの?

[匿名さん]

#472018/03/07 11:01
>>45
セキュリティソフトはもう終わった。
自分は自分で守る時代

[匿名さん]

#482018/03/07 11:04
正直ネットに繋がない生活が一番安全だよね

[匿名さん]

#492018/03/07 12:01
>>30
破られるよ「CA証明書の偽造」更に、クライアント側ではどうにもできないが
数年前大問題(今でもだが)になった「ハートブリードの脆弱性」などね。

100%完璧なセキュリティーなんかないから。

[匿名さん]

#502018/03/07 12:07
補足 ただ、そうは言ってもあまり神経質になる事はないけど。

クライアントで防御出来るのは、よくいわれるように各種アプリ・OSのUpdateを怠らない事位かな。
ブラウザもね。信用できないサイトには個人情報は入力しない事。URLチェッカー等で
偽装サイトか確認する事あたりかな。

[49]


『無線LAN・・』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL