250
2021/05/02 10:55
爆サイ.com 北部九州版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.1850411

FX!ライトニングⅡF35J
FXとして導入配備されるF35Aの空自仕様F35J(仮)について!
報告閲覧数66レス数250
合計:

#12011/12/14 02:01
16日に正式にFXに決定予定w

[匿名さん]

#22011/12/14 05:53
やっと決まったか

[匿名さん]

#32011/12/14 06:07
〈新聞報道より〉
政府は13日、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に、
米国主導で国際共同開発中の最新鋭ステルス戦闘機F35ライトニングⅡを選定する方針を固めた。
16日に安全保障会議(議長・野田佳彦首相)で正式決定し、2012年度予算案に4機分の取得費を計上予定。
最終的に約40機(2飛行隊分)を取得する。

 F35は候補の3機種のうち、レーダーに探知されにくいステルス性能を備えた唯一の次世代(第5世代)戦闘機で、
最新のレーダーや僚機と情報共有する「データリンクシステム」を備えている。性能面で最有力視されたが、
開発が遅れ、空自が求める16年度中の納入が不安視されていた。

[匿名さん]

#42011/12/14 06:38
対中国対策としても当然の選定だろう。
将来の国産ステルス戦闘機開発にも大きな基礎になるし。

[匿名さん]

#52011/12/14 13:12
空中給油機との相性という点でも。

[匿名さん]

#62011/12/14 16:48
40機だけだと全機完成品輸入だろうなあ。

[DJANGO]

#72011/12/14 22:19
スタッフ一同 こんな若奥様がって…
愛らしい瞳に 清楚な雰囲気 なのに エロビームの連射

リピート女王間違いなし
ご予約は早めをお勧めします。

[匿名さん]

#82011/12/15 06:33
ちゃんと配備までまともに行くことを監視していきましょう・・・・と伴にうまくいくこと祈ります

[匿名さん]

#92011/12/15 08:51
で、いつ完成するの?

六ヶ所の核燃再処理工場みたいに

どんどん先延ばしされてんだが・・・・・・・・

[匿名さん]

#102011/12/15 10:30
一番機は2085年頃ですね

[匿名さん]

#112011/12/15 20:56
#10 じゃ〜タイヤはまだ原油の状態で中東の土の中ですね。

[匿名さん]

#122011/12/15 21:03
ハレー彗星迎撃には間に合いませんね。

[DJANGO]

#132011/12/16 07:23
機内搭載のアムラームもライセンス生産?

[匿名さん]

#142011/12/16 15:22
F35には致命的な欠陥があるらしい。

[匿名さん]

#152011/12/16 15:26
>>13ライセンスなんかしなくても空自のAAMの方が優秀かもしれんよ Gw。

[匿名さん]

#162011/12/16 16:33
>>15
AAM-4はF35のウェポンベイに入らないんだ。

[匿名さん]

#172011/12/16 17:44
それが致命的欠陥だったりして。

[DJANGO]

#182011/12/16 18:46
アムラームどころか機内搭載の誘導兵器全部セット販売だろw

[匿名さん]

#192011/12/17 01:22
そもそも2018年に完成する機体をどうやって2017年に配備するのか見もの。

[DJANGO]

#202011/12/17 01:43
F35の空中戦への性能は?

[匿名さん]

#212011/12/17 03:08
未知数

[匿名さん]

#222011/12/17 16:22
空戦性能ってそれほど重要視することなのか?
空戦性能なんてまぁまぁあればよくね?それよりマルチロールで使えることとか高速巡航性とかのほうが重要では?

[匿名さん]

#232011/12/17 17:28
>>22 同感。

[匿名さん]

#242011/12/17 21:50
>>22
対領空侵犯任務が主体である空自の場合かなり重要。
対象機と横並びの状態から戦闘になる可能性が高いですから。

[匿名さん]

#252011/12/17 23:53
>>22
ラプターと違いF35に高速巡航性能は要求されてない。

[匿名さん]

#262011/12/19 07:12
別の架空の日本で空母を導入した場合を妄想してみよう!

[匿名さん]

#272011/12/19 09:03
【FX選定】
F35開発遅延、日本側が懸念 米に納期確証求める
産経新聞2011.12.19 08:35 (1/2ページ)

 【ワシントン=佐々木類】航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に内定したF35をめぐり、日本側がF35の開発遅延に懸念を持っていることを裏付ける内部文書が18日、明らかになった。内定後も防衛省サイドから事情を知らされていない米側担当者の苦悩も浮き彫りになっている。

 この内部文書は、在日米大使館の担当者が米政府関係者に送った緊急の電子メールで、開発の遅れを懸念した防衛省の要請に基づき、大使館側が米政府に、2016年度とする納期順守の確証を求める内容だ。

 具体的には、今月16日付で、「重要」と書かれ「提案者の米政府として、FXに関する防衛省の質問に十分な責任を保証するという回答を至急、送り返してほしい」と求めていた。

 文面は「20日の正式発表前にF35内定という情報が漏れたが、私は日本側から何も情報を得ていない。だから私は日本側の発表まで仮定の話はできない。米政府の回答をもらうまでは日本政府の選定作業は続くだろう」としている。

 今回明らかになったメールは、米政府、議会内で開発遅延への懸念が相次いだことから、防衛省がF35選定に際し「問題がないことを国内外にアピールするため米政府の“お墨付き”を狙ったもの」(米国防産業関係者)とみられる。
<以下略>

[匿名さん]

#282011/12/19 23:39
同じコピペ張りまくるなウザイ!

[匿名さん]

#292011/12/20 12:11
はいはい

午前の閣議でF35導入正式決定

[匿名さん]

#302011/12/20 19:18
日本の戦闘機選定に不快感=中国 2011年12月20日18時6分

 【北京時事】中国外務省の劉為民報道局参事官は20日の記者会見で、日本政府が航空自衛隊の次期主力戦闘機にF35を採用したことについて「世界の潮流は平和、発展、協力だ。(日本が)中国と共に地域や世界の平和と安定に尽力することを希望する」と述べ、中国などを意識した選定に不快感を示した。[時事通信社]

[匿名さん]

#312011/12/20 20:13
じゃあF35で正解だったってことだねw

[匿名さん]

#322011/12/20 22:25
シナのバカ野郎は何いちゃもんつけてるんだ!テメエらの脅威があるから高い戦闘機を配備しなければならないんだよ!あー煮えくり返るなあ。

[匿名さん]

#332011/12/21 01:43
彼らはどの機種であれ日本の武力的進化には難色を示すだろう。
その意味ではどの機種でも良かった。
一定の間隔で潜在的脅威を与え続ければ何でも良い訳だ。

ついでに言うと中国がF-35をいかに過大評価しているか、ひいては彼らの情報収集能力の低さすら露呈してしまった。

開発状況を知る敵国なら今後長期に渡って旧式装備に甘んじなくてはならん日本の実状にほくそ笑む所だぞ。

[DJANGO]

#34
この投稿は削除されました

#352011/12/21 12:30
国内企業の参画比率4割=三菱重工業など3社選定—防衛省
時事通信 12月20日(火)20時25分配信
 航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に決まったF35について、防衛省は20日、国内での製造・修理に参画する企業として、三菱重工業(機体)、IHI(エンジン)、三菱電機(電子機器)の3社を選定した。参画比率は全体で約300点ある構成品のうち約4割を占めるという。
 同省によると、米政府と開発主体の米ロッキード・マーチン社は日本側の参画に関し、FACO(機体の最終組み立て、検査)に加え、主翼、尾翼、胴体後部の製造とエンジン組み立てを容認した。
 1980年に導入したF15は、当初5割だった日本企業の参画比率が10年間で7割に増加したといい、同省はF35についても将来的な引き上げを目指す。

[匿名さん]

#362011/12/22 00:06
俺が自費購入したタイフーンはどーなんだよ?

[匿名さん]

#372011/12/23 19:56
>>36
スゲー(笑)いくらしたの?値切った?トランシェは?

[匿名さん]

#382011/12/25 09:33
ハセガワのスケールモデルねw

[匿名さん]

#392011/12/26 07:07
(笑)

[匿名さん]

#402011/12/28 12:44
第二次大戦のタイフーンを買ったんだろw

[匿名さん]

#412011/12/28 23:01
>>16
F35は羽の下にも付けられるよ
もちろんステルス性能は落ちるけど

[匿名さん]

#422011/12/28 23:50
>>41
何勘違いしてんだ
普通にパイロンに装着出来るのは誰でも知ってる事
日本のARMのAAM-4が大きいから機内ランチャーに入らないって言ってるだけだろw
ステルス性能生かした作戦行動ではどうしても機内搭載専用のアムラームが必要だから。

[匿名さん]

#432011/12/29 20:49
初代ライトニングに撃墜された…

[匿名さん]

#442011/12/31 21:31
日本の場合ステルス性能を重視した作戦ってあまり思いつかないな
って思うんだけど

憲法ってもう改正されたんだっけ?

[匿名さん]

#452011/12/31 23:43
>>44
え…帰国子女?

[匿名さん]

#462012/01/01 06:51
>>45
M203厨の阿呆ですw

[匿名さん]

#472012/01/01 12:08
>>44
ステレス性能あったら 敵にミサイルロックされないだろ

[匿名さん]

#482012/01/01 23:38
乗ったことあんの?

[匿名さん]

#492012/01/01 23:59
ステルスステルスって言っても、F35が配備可能な時期になれば、レーダー性能も上がってカウンターステルス技術も向上して、ステルスでも探知されやすくなるんじゃね?

[匿名さん]

#502012/01/02 02:29
とM203厨の阿呆が申しておりますw

[匿名さん]


『FX!ライトニングⅡF35J』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL