1000
2019/10/21 12:43
爆サイ.com 北部九州版

大分高校野球





NO.7369276

明豊高校 ④
👈️前スレ 明豊高校 ③
明豊高校 ⑤ 次スレ👉️
報告閲覧数2488レス数1000
合計:

#12019/04/02 14:05
おつかれさまでsた、明豊ナイン。
よくがんばったと思いますよ。8,9回のねばりはさすが
明豊という感じです。

ただ3点先取して、少し攻撃が甘くなったかな・・・・・。
先発投手のカウントを取りに来る、甘いカーブをもっと積極的に
うつべきかなと思いました。

まあそれでも、良い試合だったし、ベスト4はすごいよ。
胸を張って大分に帰ってきてください。

この大会をみて、全国の、或いは大分の球児たちは、明豊にきたがるよ。
これからさきは、明豊の黄金時代がはじまりそうな予感です。
楽しみです。

[匿名さん]

#22019/04/02 14:19
明豊の皆さん お疲れさん!

早めの追加点がほしかったな

後、気になったのはキャッチャーの子、もう少しチームバッティングしてくれたら

確かの14−0ですやろ!

スチールもぜんぜん見てへん、絶対後ろにそらしてらあかん場面で簡単に点あげた

また夏、成長した姿みせてやー

[匿名さん]

#32019/04/02 14:23
良くやった。夏甲子園全国優勝狙え!
選抜ベスト4立派だ!感動をありがとう。
夏は全国優勝して下さい。

[匿名さん]

#42019/04/02 14:23
夏は全国制覇めざせよ

[匿名さん]

#52019/04/02 14:33
たしかにこの試合、キッッチヤーの子が攻守にわたって、
大ブレーキでしたね。打てない気持ちが、守備にも影響したのかな・・・・。
責められないですね、気持ちは分かります。
夏、このくやしさを晴らしてほしいです。

それにしても、明豊の打線は、優勝を狙うには、少し迫力不足かなとおもいます。
夏にむけて、一段と打線の強化を期待したいですね。

[匿名さん]

#62019/04/02 14:47
夏に向けて課題が見つかりましたね。
力負けでは無く、流れを相手ペースままの進めた事が大きい。
チーム力が有っただけにこの結果に満足してはいけないね。
九州制覇のあと全国制覇期待しています。

[匿名さん]

#72019/04/02 14:50
春の九州大会、優勝めざそう。

[匿名さん]

#82019/04/02 15:13
春の九州?笑

[匿名さん]

#92019/04/02 15:19
キャッチャーとショートかなー。ミスがなければね

[匿名さん]

#102019/04/02 15:20
チョンが作ったしょうもない校歌が流れんでよかった

[匿名さん]

#112019/04/02 15:44
ショートの子はセンスあるよ!バウントの難しいのもあったしよくがんばったと思う

打線がもう少し打つと思ってたけど

優勝できるスキルを持っていただけに、悔しい・・

校歌聞きたかった

夏を楽しみにしてます。ありがとう!

[匿名さん]

#122019/04/02 15:46
川崎詢平監督の落ち着いた采配は眼を見張るものがある。

[匿名さん]

#132019/04/02 16:28
川崎監督は重盗は予測してましたと言うが、
嘘つけ!キャッチャーは膝ついて補ってるやないか!予測してないからサードランナーの動きも見てないやないか。

[匿名さん]

#142019/04/02 16:33
割とマジで
初回の送りバントが流れ消したよね。
あそこは采配ミス。

[匿名さん]

#152019/04/02 16:59
打ててない打者だけに監督のミスでは無かったと思う。ただバントをミスった

[匿名さん]

#162019/04/02 17:09
寺迫出さん時点で負け
エラー4はダメ
青地を最初からスタメンに入れてないのもダメ
青地はあと少しでホームランやったわ

[匿名さん]

#172019/04/02 17:37
>>16
青地負けてるのにニヤニヤし過ぎやろ。
あれは笑顔ではない。ニヤニヤだ。

[匿名さん]

#182019/04/02 17:47
彼はいつもニコニコしてます。

[匿名さん]

#192019/04/02 17:54
明豊は継投のタイミングを間違えたのでは・・・?
7回の頭からいきたかったね。

それにしても、代わりばないきなり、痛打されましたね。もっと早い回からブルペンで
ピッチング練習をして、肩を万全の状態にしとくべき。
出たときから、玉が全部高めに浮いてましたよね。そこを痛打された感じ。

終盤もつれるのは最初から分かってるのだから、万全の状態でリリーフするべき。
そこが観てて残念だったし、勝負の分かれ道になった感じ。

川崎監督の指示ミスかもしれないですね。

[匿名さん]

#202019/04/02 17:59
リリーフを早めに、準備させて、備えるべきでした。
大畑君は準備不足で出たから、最初から球が浮いてましたね。
その点が残念な気がします。

[匿名さん]

#212019/04/02 18:40
>>16
寺迫君がかわいそうだよ!でも 明豊はスター選手がまったくいないのに300パーセントの力出したんじゃないの?僕はすごいよくがんばったと思うよ!

[匿名さん]

#222019/04/02 18:52
今だから好き放題言える❗
貴方たちは明豊の監督じゃないんよ‼
毎日選手見てないんよ‼
貴方たち少年野球によくいるダメダメ保護者と同じ事いってんだよ。終わってからならなんでも言える❗
青地を出せば、リリーフが、重盗が、バントが、ショートが、終いには高嶋元監督の解説そのままの書き込み。
バカばっか😝
選手、監督、持ってる力全て出した結果だろうが。
良くやったよ❗夏に期待✌

[匿名さん]

#232019/04/02 18:56
明豊は良く頑張った❗
夏は頂点目指せ!

[匿名さん]

#242019/04/02 19:13
>>22i
いろんな人が、いろんな感想を言う。
これはとても大事なことなんだよ。野球というのは、プロセスのなかに
いろんな選択が凝縮されてるんだよ。いい、わかる?

時には当事者も気がつかないようなことを、周りの人間が指摘するるものですよ。
それだけ、野球というのは、奥が深いものなんですよ。

だから、いろんな意見、感想を広い心で、広い視野で聞きましょう。
そして、自分の感想、意見もいいましょう。以外と監督が思いつかないことばかりですよ。

[匿名さん]

#252019/04/02 19:19
不思議に思ったのは、習志野先発の投手がカウントをとりにくる、
甘いカーブをみんな見送ってたこと。

3つ可能性が考えられまう。

(1)打つ技術がなかった。

(2)ストレートだけ待っていた。

(3)ボールにみえた

[匿名さん]

#262019/04/02 19:26
これは別に高島監督が言ったからいってるのではなく、
野球観てた人は、みんなそうおもったよ。なんであんなションベンカーブ
打たないんだろう・・・・ってね。

うち頃のど真ん中のカーブですよ。

[匿名さん]

#272019/04/02 19:33
>>26
指示で間違いない。
初回ストレートを捕らえてたでしょう。
相手が気付いて変化球主体の投球に切り替えただけ

[匿名さん]

#282019/04/02 19:34
今の高校野球は一見レベルがあがったように見えるけど、錯覚だな。
あんなカーブがうてないようでは、50年前の、高校生より、或る意味以下です。

マシンができたから、ある程度速球は打てるようになったけど、変化球を打つ技術は
昔とそうかわらないのかな・・・・。

昔は木のバットだったけど、上手くくうってたよ。
本当に野球の技術って進歩してるんだろうか・・・?

[匿名さん]

#292019/04/02 19:41
直球はどんなに早くても、ある程度のチームはほんと打ち返すね。変化球主体で緩急つけるピッチャーが今の高校野球では強いのかな。

[匿名さん]

#302019/04/02 19:45
>>27
だとしても、毎イニング同じ球で、手玉にとられっぱなし。
正直に感じたことは、監督が機敏な感性の持ち主ではないなということ。

一方、習志野の監督は、機敏を絵にかいたような玉。
監督の差がかなりでてたきがする。

[匿名さん]

#312019/04/02 19:48
>>22
あなたのやさしいコメは無用
持ってる力を出し切ったなら優勝でしょう。
高嶋監督の駄目だし解説は、さすがだと思う。
弱点を指摘し、課題にしてくれている。

[匿名さん]

#322019/04/02 19:52
まあ明日ハッキリするだろ
習志野が勝つんなら見た目ほど簡単なカーブじゃなかったとな

[匿名さん]

#332019/04/02 19:52
>>31
あんたそれは言い過ぎ。まだまだ優勝できる実力はありません。

[匿名さん]

#342019/04/02 19:57
右打者の外角変化球はほぼほぼボールでしたよ。TVで見てたらよく分かります。しかし、明豊も若杉君でしたので同じボールを使うと面白かったでしょうけど。誰かが言ってたように終わってからならなんでも言えますね。

[匿名さん]

#352019/04/02 20:00
いつも川崎監督で頭にきてるのは、2年前のベスト8天理との試合。
天理は左の好打者が並ぶのに、アンダースローの投手を先発させたこと。案の定
初回いきなり6点、あっというまの6点。ゲームにならないよ。
まるで素人の監督だと、正直そのとき、おもったよ。

2回戦、3回戦も采配ミス連発だったけど、選手が奇跡的ながんばりで、なんとか
ごまかせた。

今回習志野先発投手をうちあぐんだのは、監督のせいのきがする。
あの投手なら、普通大量点だよ。あとの細かいミスなんて全然問題にならなかった気がする。

[匿名さん]

#362019/04/02 20:03
先発Pを引っ張り過ぎ 球威ない上、玉浮いてアップアップの状態を見守るのみ
結果、救援準備遅れた まぁこれだけエラー出たら勝てるわけないわな

[匿名さん]

#372019/04/02 20:04
>>24
いろんな人がいろんな意見をいう、じゃないよ。
いろんな人がいろんな愚痴をいう、だろう‼
そんな意見誰も参考にしないよ。

[匿名さん]

#382019/04/02 20:11
習志野のダブルスチールは頭になかったのかな?
キャッチャーがピッチャーに投げとけば三塁ランナーを挟めた
その辺の指示は監督から、、、
ま、いいや
川崎は詰めがあまいし俺なら寺迫出しとるわ

[匿名さん]

#392019/04/02 20:11
>>36
あそこでの継投は間違ってなかったでしょう。
ランナー一塁でバント警戒。左投手でランナー引き付けあわよくば二塁をアウト。送られて投手交代。
川崎監督考えたよ。

[匿名さん]

#402019/04/02 20:12
>>いやいや、ストライクですよ。
表君が見送ったボールなんて、どまんなかのホームランボールですよ。

結果で言ってるのでないですよ。
打者に打とうという気迫をかんじなかったから、いってるんですよ。
変に優勝を意識して、消極的になってた感じをうけましたね。大事にじゃなくて、
挑戦者の気持ちでいくべきだったのでは・・・・。

[匿名さん]

#412019/04/02 20:14
>>40
外角の変化球ね‼
ど真ん中はストライクだよ❗

[匿名さん]

#422019/04/02 20:18
川崎
習志野になんぼもらったん?

[匿名さん]

#432019/04/02 20:20
ここは野球のすべてを熟知した人ばかりですね。
あなた方が監督したら優勝❔
呆れる書き込みばかりで楽しい。

[匿名さん]

#442019/04/02 20:23
>>39
まあ厳密に言うと、継投ミスよりも、継投の準備不足ですよ。
大畑君は、もっと早い回から、ブルペンで肩を作っておくべきでした。

登板したときは、完全に準備不足で、球が全部高めに浮いてました。

継投は最初からわかりきってるのだから、監督は早めからブルペンで大畑、寺迫君に
肩を作るように指示すべきでした。

これをおこたったのが、実は本当の敗因じゃないかと思います。

[匿名さん]

#452019/04/02 20:25
>>35
エラーで流れが……。
エラーがなければあの打順の巡り合わせはないからね。
エラーが多いほうがどうしても負けるよ。
もう一度守りからリズムを作れるチームを❗
期待してます。

[匿名さん]

#462019/04/02 20:27
>>44
そう言う事ね。
納得。

[匿名さん]

#472019/04/02 20:27
>>43

実際采配だけなら、素人のほうが上をいくこともあるらしいいですよ。
ただ素人は、チーム作り出来ないし、そもそもやらさてもらえないですね。

[匿名さん]

#482019/04/02 20:58
努力してる選手や毎日の調子を見てるからこそ監督は客観的でなく主観的な采配でミスすることもあるんじゃないかな。けど全体として見て明豊の監督は凄くいいと思う

[匿名さん]

#492019/04/02 21:09
夏はこの悔しさ晴らして全国優勝だ!
皆批判は、分かるけど。俺も色々あるが。
43年ぶりの選抜ベスト4。拍手してやろうよ。
ここまで行くと思わなかったやろう?

[匿名さん]

#502019/04/02 21:18
大分高校の足立、古手川、それと4番打者・・・・。
何故明豊はスカウトしなかったんだろう。彼らが明豊にいたら、主力メンバーで
活躍したとおもうよ。というより、彼らがいたら、楽々選抜優勝。。

県外よりも県内に人材ありですね。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL